卵殻と内側の膜はなぜくっつくのか?が判明【最新研究】
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
先週ちょっと面白いニュースがあがっていました。
New understanding of avian eggshell attachment has implications for medical, egg industries
(https://phys.org/news/2024-02-avian-eggshell-implications-medical-egg.html)
(卵殻の吸着力についての最新研究が、鶏卵産業と医療に影響する)
ようするに、
たまごのカラと
内側の薄皮が、
なぜしっかり
くっついているのか?
のメカニズムが
最新研究でくわしく分かってきた
たまごの品質アップにも
医療にも
いろいろ役立つかも
とのこと。
たまごのカラの
内側には
卵殻膜(らんかくまく)
っていいまして
うす~い膜が
ぴっちり貼られて
いるんですね。
ゆでたまごを剥くと
皮みたいなのがありますよね?
あれです。
生卵を割ると
カラの内側に
キレイにくっついています。
ピッタリと
しっかりくっついてて
はがそうと思うと
ちょっと力もいります。
まるで工業品のような精密さ。
で、ですね
たまごのカラって
炭酸カルシウムで
できてまして、
あるいみ「かたい石」ですね。
また内側の膜は
たんぱく質でできた
「やわらかい繊維」です。
無機物と有機物
このふたつが
ミクロでしっかり
くっついている。
じっさい
どうなっているんでしょう?
考えてみれば不思議なんです。
カナダ・マギル大学の研究チームが、
最先端の3DイメージングX線顕微鏡と
電子顕微鏡をつかって、
この界面を3次元的に調べたんですね。
すると、
卵のカラに
膜の繊維が
1000分の一ミリ単位で
からみつき、
逆に膜には
卵殻のトゲが
百万分の一ミリ単位で
埋め込まれている
という構造が分かったんですね。
たまごのカラは
ミクロでみると
お城の石垣のように
凸凹してますから、
その隙間に
膜の繊維がからみついている。
そして、もっと拡大すると、
カラの微細なトゲが
釘のように、
まるで靴のスパイクのように
がっちり刺さる事で
卵殻膜のシートをつかんでいるわけです。
マクロとミクロで
お互いに入り込んで
カバーしあっている
すごい構造なんですね~。
◆人工靭帯なんかに応用できそう
これ、たとえば
人工的につくったヒザ関節とか
靭帯に応用できるかもしれないんです。
やわらかい繊維の人工靭帯と固い骨
アスリートの動きに耐えられる
しっかりしたものを目指すなら
固いたまご殻と
やわらかい膜が
お互いからんで
がっちりくっつく構造は
理想的ともいえます。
そして
固いもの&やわらかいもの
の組み合わせって
いろいろありますよね?
たとえば
歯と歯ぐきもそうですし、
車のコーティング塗装とか
コンタクトレンズとか
スマホのガラスコーティングとか
将来は卵殻と薄皮の応用で
世の中がさらにステキに
なるかもしれません。
◆たまご品質向上にも!?
そして、マギル大学の研究者さんたちは
たまごそのものの
品質向上になるかも
とも言っています。
そもそも
たまごの薄皮(卵殻膜)は
カラの強度を高め、
高度な防菌構造のため
にあります。
「殻と膜の界面が
丈夫で安全で健康な卵の
特徴だ、という発見から
この界面構造を
さらに強化する
遺伝子を育てていけば、
卵の生産者や養鶏業者の
破損ロスを減らすことが
できるかもしれません。」
とのこと。
たしかに
この観点での育種は
無かったかと思いますので、
「とても割れにくい卵」
「保存性が数倍伸びる卵」
みたいなものに
つながってくるかもしれません。
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。