小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

卵不足でふたたび庭飼いブームに…!?【米国】

たまごが高騰しています。
2年前の悪夢に近づいてますね。

同じく大変な米国では
庭でニワトリを飼う人が急増中・・・


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

日本では今冬
鳥インフルエンザが多発してまして
14都道府県51農場で発生
934万羽が処分になっています。

その結果生産が減り
たまご相場価格が上昇中です。

そしてそれ以上に深刻なのが
今年の米国

なんとこの冬
今日までに1508農場で発生
1億5千3百万羽のニワトリ
処分になっています。

発生した州が赤色なんですが
このとおりまっ赤っか

これ、
日本の30倍くらい
被害がでてますね~・・・。

この鳥インフルのせいで
卵が大不足していまして

現在(2025年2月初旬)の米国では

卵平均価格は1パック
12個で4.15ドル(644円)。

 

ひー!めっちゃ高いですね。

米国農務省の価格見通しでは、
『今年中に卵の価格はここから
20%上昇するだろう』
なんてコメントを出しています。

そんな中
全米で2000店舗を経営する
大手レストランチェーン
『ワッフル・ハウス』が

卵一個あたり50セント(78円)の値上げ
を打ち出して話題になってます。

(関連:Waffle House adds 50 cent surcharge per egg – CBS NEWS)

メニュー当たりの値上げじゃなくて
「たまご一個当たり」ってのが

『理由はたまご。
それ以外ない。』

とストレートに伝えていて
えぐい感じですね~。

 

◆自宅の庭で飼う人が増加中

そのため、

「卵が高いなら自分でニワトリ
飼っちゃえばいいじゃん。」

・・・と
考える人が増えているんです。

(関連:High egg prices bringing backyard chickens to forefront)

バックヤード(裏庭)チキン
と言うんですが、

なるほど
広大なアメリカでは
広い庭つきの家がたくさんありますから
そんなに無理な話じゃないんですね。

動物愛護の流れにも沿ってますし。

そもそも

採卵ニワトリって
畜産の中では
個人で始めるハードルが
かなり低いんです。

動物サイズが小さいですし
うるさいわけでもない
何より肉とちがって
「殺して食べなくていい」のが
心理的に大きい。

それもあってか
これまでも鳥インフル大発生のたびに
ひよこを購入する人が多くでてまして

3年前の発生時には
業務用ひよこが各地で売り切れ
ちょっとした問題になったことも。

 

◆個人飼いはなにかと問題も…

でも、
鳥インフル発生&たまご不足時の
ニワトリ個人飼いって、

ちょ~っと問題があるんですよね。

 

問題①
防疫のリスクが上がってしまう。

発生こそしてますが、
農場での鳥インフル対策って
どこもすご~く高度に取り組んでいます。

たとえば
出入りのたびに踏み込み槽で殺菌
農場の周りには石灰を多く撒きます。

この時期なんて雪ふったみたいに
どこも真っ白なんです。

でも、一般家庭では
なかなかそうはいかないですよね?
有力な感染経路、野鳥ともカンタンに
接してしまう。

 

問題②
行政の把握が難しくなる

どの国でも
鳥インフル発生状況の把握・対策って
行政とすごく密に連携をとります。

それが、やっぱり難しくなってしまう。

 

問題③
ずっと飼うの?に問題がある

ニワトリって、
コンスタントに卵を産むのは
最初の2年くらいなんです。

でも、
寿命でいうと15年くらい
生きるんですよ。

 

『卵を食べるため』に飼うと、
卵を産まなくなったあと
それからの13年間どうするか。

これが難しい・・・。

・ペットとして死ぬまで飼う
・殺して調理して食べる

どっちかを
選ばないといけません。

 

日本も似たような状況です。

もし
「たまごが高いなら
自分で飼ってみようかな。」
とあなたがお考えなら、

上記の点、
考えたうえでご検討くださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:鶏を飼って卵を食べたい……と思ったときの注意 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース2025年02月6日