生卵を育児!? 子育ての意識を変える、米国高校の宿題が面白い!
こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。
海外で卵を使った一風変わった教育がなされていると、ツイッターで話題になっていましたので、ちょっとご紹介を。
「赤ん坊を育てるのは24時間監視しなければいけない訳ではなく空き時間があるはず」→「毎日24時間生卵を割らないように持ち歩く」のをやってみてはどうかという意見 – Togetterまとめ(http://togetter.com/li/987668)
これはどういうことかと言うと、米国では授業の一環として、子育ての大変さを実感するために『24時間一定の期間、生卵をずーっと割らないように持ち歩く』というプログラムがあるのだそうです。
ツイッターまとめ上では、実際にカナダやアメリカでやったことのある方のご報告もあって、非常に興味深く読ませて頂きました。
なぜ生卵を持ち歩くことが子育ての勉強になるのか・・・・・・?
これは、子育て経験のあるかたは「なるほど。」と感じられるかもしれません。
どこへ行くにしても、そーっと。
常に気を使わないといけないんです。
お出かけも
買い物も
割れないようにそーっと。
これは大変ですよね^^;
これって、「赤ちゃんを気づかいながら」とおんなじなんですね。
ちょっと目を離すと卵が割れちゃうかもしれない。
赤ちゃんも同じですよね?
どちらも、ちょっと目を離すと何が起こるか判らないわけです。
お出かけしても、
気持ちがぜんっぜん休まらなかったり・・・・・・
そういった『子育ての大変さ』を高校生の内に疑似体験することで、
社会の中での子育てをする方の大変さを理解できるという仕組みですね。
なるほど。面白いですねー。
また、リンク先のつぶやきにも書かれていますが、どうしても生卵を持って外出できない場合は、『誰かに頼む』こともできるんだそうです。
でも、その人が「大切さ」をちゃんと理解して、割れないように見ててくれるかどうかは分からない。 このヘンも、赤ちゃんと同じですよね。良くできています。
ちなみに、その生卵には、カワイイ顔を描いて、育児日記もちゃんとつけるんだそうです。
ふだんは「食べてもらうこと」が一番大事な『たまご』ですが、こんな使い方があるのですねー。
子育てお母さん・お父さんに対する理解が少しでも深まりましたら幸いです。
ここまでお読みくださって、ありがとうございます。