小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまごの海外ニュース 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

つい先週、こんなニュースが海外で話題になっています。

“シルバーレイク公園でのボランティアによる卵漬け作業に抗議が殺到 (Protest greets volunteer egg-addling effort in Silver Lake Park | Post Bulletin)”

これ、どういうことかと言うと、

米国にシルバーレイク公園という大きな自然公園があるのですが、そこのガン(ガチョウ)が増えすぎたのですね。で、数を減らすために「卵に油を塗る」作業をボランティアでしていたところ、「なんてかわいそう!」という抗議が殺到して騒ぎになっているのです。

卵が孵化14日目になっていないものに限るから人道的だよ、残す卵もあるので全滅じゃないよ、という意見に対して、「生まれないのを分かっていて抱卵させるなんて親鳥がかわいそう」「プラスチックの偽卵と入れ替えるべき」「規模が大きすぎだ」などの反論がでて対立しているようです。

さいしょに読んだときは「そんなことせずに獲った卵を責任もって食べちゃえばいいのでは。」とも思ったのですが、それだと減った分だけまた産んでしまうので意味がないんですね。

うーん、動物愛護の視点と環境バランスの観点が絡み合っていて、なかなか難しい問題です。

さて、

事の是非はちょっと置いておいて

ちょっと興味深いのが、

「卵に油を塗る」という点。

なぜ、それで「雁の数を減らせる」のでしょうか‥‥‥!?


〇卵は呼吸をしている

すべすべとした卵のカラ。

実はこの卵殻には、なんと一万個もの微細な穴があいています。

「気孔」というのですが、そこから呼吸(ガス交換)をしているんです。

有精卵の場合はこの気孔から酸素を取り込んで胚が育ちますので、すなわち上記のニュースのように油でコーティングしてしまうと、かわいそうですがそれ以上育たなくなります。

有精卵だけじゃなく、あなたのご家庭の冷蔵庫にある卵も同じ。

呼吸(ガス交換)をしています。

なので、保存中にその影響がでます。

食用たまごの場合はメリットとデメリットがありまして、

まずメリットは、呼吸の結果、ゆでたまごがキレイに仕上がる、ということ。

産みたての卵にはたっぷりの炭酸ガスが含まれていてpHが低く、そのせいで茹でると白身が卵殻膜とくっついてきれいに剥けません。あちこちくずれてボロボロになっちゃいます。

でも、気孔から3日ほどかけてゆっくりと炭酸ガスが抜けまして

そうすると、ツルン!と剥けます。

呼吸のデメリットは、卵の「鮮度」が落ちやすくなること。

油などでコーティングして呼吸を止めると、有精卵は成長が止まってしまいますが、

卵の鮮度は長持ちすることが知られています。

これはいろんな研究データがあるのですが、油などでコーティングして呼吸を止めることで、まず黄身の盛り上がりや、白身のプリッとした弾力性などのいわゆる「張り」が長持ちします。

海外にはそのために開発された卵に膜をつくるバイオコーティングまで作られています。

(関連:ふりかけるだけで卵の保存性を劇的に伸ばすバイオシールドが開発される!?【インド】 | たまごのソムリエ面白コラム

その他、呼吸によりそばにあるいろんな食材の香りを吸ってしまうなど、いくつかの影響があります。

あまり卵を長期間保存することなんて無いかと思いますが、災害などで局所的に食料供給が絶たれ、なにがしかの保存性を求められるサバイバル状態が来るかもしれません。

もしそんなときがありましたら、卵と油の関係を思い出してくださいませ。

上記のニュースの環境トラブルは重要な問題ですが、卵と油、プラカードに書いてありますように「ケーキのため」だけに使えるようになりたいものですね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2021年05月6日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

とんでもない寒波が来てますね~。

さて、海の向こう、アメリカでも寒さが続いています。

先日、カンザス州のハイウェイパトロール隊がSNSで一枚のたまご写真をアップしました。

おお・・・!

たまごの中身が出る途中でカチンコチンに凍ってます!

これはスゴイですね。

『もし寒さで車が動かなくなった時は、カンザス州緊急対応サービスがありますので、慌てず連絡してくださいね!』

とのメッセージに添えての写真だったんですね。

これは判りやすいですね~。

こばやしは20代の頃、カンザス州の隣の隣の州サウスダコタという所に半年ほど住んでいたことがあり、冬に車がハイウェイで故障して凍死しかけたことがあります。

ガソリン計のメーターが凍り付いてガス欠に気づかなかったのです。

大陸の冬ってめちゃくちゃ冷えるんですよね。毎夜気温はマイナス20℃近くまで下がり、車のフロントガラスが寒さで収縮してヒビが入るくらい……。

運よく通りかかった車に助けてもらいましたが、このハイウェイ緊急サービスを知っていればもっと安心していられたでしょうね。

日本の寒波も大変ですが、みなさま暖かくしてお気を付けてお過ごしくださいませ~。

(local News that matter /It’s so cold in Kansas, Highway Patrol says an egg did this)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2021年02月17日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

ゆでたまごをミンチ肉で包んであげた英国の伝統料理「スコッチエッグ」。美味しいですよね~。

以前に、「スコッチエッグはオヤツだ。」として英国のある小学校が弁当に入れるのを禁止をしたことから大論争になったニュースをご紹介しましたが、コロナ禍でふたたび「スコッチエッグはおやつかオカズか問題」が再燃しています。

コロナ禍中に揺れる英国は今、コロナ患者の発生比率に応じて3つのエリアに分けられており、

1段階…10万人あたり感染者100人以下

2段階…10万人あたり感染者100人以上

3段階…感染者急増

このどのエリアそれぞれで、厳しい禁止事項や移動制限が課されるロックダウンが検討されています。

ロンドンなど大都市は「2段階目」のエリアに入ってまして、『屋内での交流』や『食事以外のドリンク販売』が禁止になる事に……。

「食事ならしょうがないけど、気軽に飲み歩きするのはダメ!」としてパブやバーなどに人が集まるのを禁止するんですね。

感染拡大をふせぎたい政府の考えは良く分かりますが、規制されるお店や酒好きロンドンっ子からしたらたまりません。

適切な食事を出す店 → 開店してオッケー

軽食(おやつ・つまみ)だけを出す店 → 店を開けちゃダメ

となりますので、

「じゃあ、ウチはスコッチエッグを出しているけど、これはゴハンなの?オヤツなの?」

という議論が出ているわけです。

もちろんネットでも論争となっていまして、

先週LBCニュースの取材に対して、ジョージ・ユースティス環境大臣が正式な回答をするまでの騒ぎになっています。

気になる大臣の回答は、

「スコッチエッグはごはん」

との事でした。

もともとは「おやつ」だったよね。

でも、今はフライドポテトやサラダと一緒に提供されている店も多いんだから、

これってもう「食事」って言ってもいいよね。

……というコメント。

かくして、スコッチエッグはおやつかごはんか論争にも一応の決着がつき、

ロンドンっ子は美味しいスコッチエッグ料理にひきつづき舌鼓をうつことができるようになったわけです。

 

◆ロンドンっ子のゆずれないソウルフード

それにしても、なぜスコッチエッグなのか?思われるかもしれません。

スコッチエッグは英国で280年の伝統がありまして、ロンドンにあった百貨店「フォートナム&メイソン」で出されたのがはじまり。

その後英国中に広まり「英国最高のつまみ」と評されることもあるくらい、いろんなこだわりの味を楽しめる国民食になっています。

英国人、とくにロンドンっ子にとっては「スコッチエッグだけはゆずれねェ!」というソウルフードなんです。

そして、「スコッチエッグはおかずかオヤツか」の議論はずいぶん前からありまして、

そもそもは大英帝国領だったインドで旅人が腰にぶら下げて運ぶ『携帯食』だったと考えられていることや、それぞれのパブの自慢のつまみメニューになっていることなんかが、論争の根っこになっているんですね。

なんでしょうね?……日本で言うならさしずめ

『たこやきはごはんかオヤツか?』

みたいな議論でしょうか。

うーん、そう考えると、揉めるのもなんだか分かる気がしますね(笑)

そういえば、スイスでは「チーズフォンデュはコロナ禍で安全か」の激論がされており、「加熱しているので安全」という見解を専門家が出しています。いろんなお国柄がでますね。(チーズフォンデュは安全か? スイスで議論 国際ニュース:AFPBB News)

いずれにせよ、コロナ禍が去ってそんなことを気にせずゆっくり食事ができる世の中に、はやくなってほしいものです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:Scotch egg to the rescue: minister says it can be ‘substantial meal’ | World news | The Guardian

(関連:伝統的スコッチエッグの作り方 【おススメレシピ その1】 | たまごのソムリエ 面白コラム

(関連:イギリスで「最高のつまみ」と評された卵料理『スコッチエッグ』 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2020年12月2日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

英国最大手、世界十数か国に拠点を持つ小売店大企業のテスコという会社があります。

英国ガーディアン紙で先日、こんな記事がありました。

White shelled eggs are selling in Tesco for the first time in 40 years | The Guardian)

(テスコ40年ぶりに白い殻付き卵の販売開始)

コロナで卵の小売り需要が伸びた事に対応して、この40年間で初めて英国の系列スーパー全店で白いカラの卵を販売する予定、とのプレスリリースです。

面白いですね。

裏を返すと、今までは白い卵なんてほぼ売ったことが無かった、という事です。

実は、英国で「卵」と言えば「赤いカラの卵」の事なんです。

イギリスにいる4000万羽の採卵鶏のうち、白い卵を産むニワトリさんはわずか30万羽。

1%もいないんですね。

すなわち99%が赤卵、ということになります。

う~ん、日本と真逆、いやそれ以上ですね。

英国で現在1%だけ生産されている白卵は、ほぼ業務用のみ。

それがコロナ禍でレストランが軒並み閉店休業しているため、

業務用だけではさばききれなくなった

そのため苦肉の策として白卵の店頭販売に踏み切ったのだそうです。

生産量1%の業務用卵が消費しきれない状態というのはかなり深刻ですが、

それに加えて小売店では一般のお客様による卵パニック買いが数ヵ月前から起こっていまして、連日スーパーで売り切れになっています。

「とにかく棚に卵をそろえないと!」

という対策ですね。

むしろやっと一般販売に踏み切ったカタチです。

逆に言うと、そこまでの事態じゃないと

「白卵なんか売れない」

という認識という…

すごいですね……。

でもじつは、英国がそんな赤卵好きになったのは、

歴史的に見ると「あたりまえ」だったりします。

 

〇そもそも鶏卵は赤たまごしかなかった

もともとニワトリさんは赤たまごしか産んでいませんでした。

セキショクヤケイ、という東南アジア発祥の鳥でして、

地面やワラなどに巣を作っても、卵が目立たない、

そんな色、すなわち「赤色」の殻だったのですね。

もし、白い殻の卵だったら、

土や草の中でもめっちゃ目立ちますよね!?

白い卵を産むニワトリは比較的新しい種類でして、

近年の育種の中で生まれてきたものが多いのです。

対して、赤卵はやや古い系統、原種に近い鶏種が多い。

ヨーロッパは畜産の歴史が古く、

また近代でニワトリさんの量産飼育を始めたのも、

産業革命の開始を受け、イギリスは非常に早かったのですね。

すなわち、白いニワトリじたいが量産向けとしてデビューする前に、

赤卵を産むニワトリが英国で普及したのです。

なので英国では、

たまご = 赤いカラのたまご、なのです。

1970年代に英国でも白卵の導入が始まり、人気を得た時もあったのですが、

「やっぱり赤い卵の方が健康的だよね。」

「いつもの方が好きだわ。」

…という声に押され、10年経たずにほぼ無くなってしまいました。

うーん、なかなか興味深いです。

さすが、「ひいじいさんの代から同じ朝食メニューを食べているのが自慢」

だったりする、伝統を重んじる保守的な国、ともいえますね。

ちなみに、その英国から独立したアメリカでは白い卵が主流派です。

また米国式を導入して昭和に量産体制を確立した日本も、ご存知の通り「普通の卵」と言えば白いカラのたまごです。

 

〇白卵にもメリットがいっぱい!

ただ、比較的新しい品種である白い卵にもメリットが沢山ありまして、

・おとなしい

・産卵率が高い

・体が赤鶏より小さく飼いやすい

・たまごの香りがスッキリしている

など良い点も沢山あるのですね。

体が小さい、ということは同じ空間でストレスを受けにくくエサも少なくてすむので、飼い方によってはコストメリットも出ます。

また、香りの良さは、他の食材の香りを活かしやすいですから、洋菓子や洋食でも、メニューによっては赤卵より白卵の方が美味しくなります。

白卵が決して劣ってるわけではないのです。

ちなみに赤卵も白卵も栄養価は同じです。(同じ飼育方法の場合ですが)

料理別専用たまごをお届けする私達も、料理の向き不向きによって白い卵だったり赤い卵だったり作り分け、使い分けをしております。

選択肢が多い事はとてもうれしいことですし、

「料理の美味しさ」という観点で、

英国含め、世の皆さまにはぜひ!さまざまな卵を楽しんでもらえたらうれしいです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:なぜ!?未成年者の卵購入が禁止に!?【英国・米国】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2020年05月29日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

米国ではスーパーの棚から卵が消え、直接農場へ買い求める人で1マイルもの行列ができている…そんな状況だと先日お伝えしましたが、今はもっとスゴイ事になっています。

先月末のニューズウィーク記事です↓

『イースター前に全国パニック買いでヒヨコ売り切れ 癒し目的か』(Baby Chickens Sold Out Nationwide Ahead of Easter as Americans Panic-Buy Feathery Friends for Comfort・newsweek )

記事によると、

米国でヒヨコのパニック買いが起こっており、アイオワの孵化場では4週間先まで予約完売・ペット販売店でもヒヨコを仕入れた端から売れており、ついには連日朝からヒヨコを求める人でペットショップに行列ができているのだとか…。ヒヨコ出荷量は例年の2倍以上とのことで、養鶏場がヒヨコを入手できず頭を抱えているのだとか・・・。

ロイター通信によると、あまりの人気に西部ユタ州では「1世帯当たり6羽まで」なんて制限まで付いているようです。

映画『スパイダーマン』シリーズ出演俳優トム・ホランドさんも

「卵がないんだ。僕たちには卵がない。それで僕らは解決策を思い付いた。自分の家で卵ができるようにすればいいんだってね。」

なんて言って、ニワトリ飼いを始めた事をインスタで明かしています。

(参照)『買い占めで卵が買えなかったトム・ホランド、ニワトリを買う』 – シネマトゥデイ

すごいですね~…。英国でも同じくめんどりさんの買い占めが起こっているようです。

ナカナカとんでもない事態です。

卵バカ売れ→ ひよこバカ売れ

と来ていますから、もしかすると次は

→ふ卵器バカ売れ

みたいなことになっちゃうかもしれませんね。

 

以前からあったヒヨコ買いブーム

とはいえ、実はこの「ひよこ買い」、今に始まった事ではありません。実は10年ほど前からアメリカの都市部郊外でニワトリを買って卵を産ませる人が増加しています。

米ワシントンでニワトリ飼いたい-卵を自給する住民、都市部で増加(たまごのソムリエ面白コラム)

これは「自然派」「環境保護」の生活を望む方を中心に増えていまして、健康目的のオーガニック志向やビーガン志向などの流れにも連なってます。

また産経新聞記事によると、米国でのヒヨコ売上は社会不安がある年ほど大きくなるそうで、過去にも金融不安の年や大統領選挙の年になるたびにひよこの売上が増えています。

あのふわふわで癒されたい…!というニーズですね。 これは判りますねェ。

つまりヒヨコを飼うと、コロナ禍で不安になった自分たちの気持ちをホンワカ癒すことができ、また大きくなったら食料を自分で生産できる、そういう一挙両得のメリットがある!というのが買っている方の考えのようです。

 

・ヒヨコは病気に効く!?という考えは昔からあった

そして、欧州では「梅毒」がまん延した時に、ヒヨコが治療に使われていたことがあります。患部にヒヨコを当てると梅毒が治る、と思われていたのだとか。

病気不安→ヒヨコ、という構図は何百年も前から変わっていないのかもしれません。

 

・個人の食糧確保としては悪くないがリスクも…

また食料不安に備える、という意味では、家庭で鶏を飼う事は決して悪くありません。

考えてみると、卵以外で動物性たんぱく質を採ろうとすると、

たいてい動物を殺さなくちゃならないんです。

ブタを飼って食べごろになっても、ご家庭でお肉にするのって……大変ですよね。

例外は「卵」と「乳」くらいでしょうか。

殺さなくても毎日良質なたんぱく源が手に入る。これはニワトリを飼うメリットと言えるかもしれません。

でも、そうなるとちょっと心配なのが、『逆に持て余さないか?』という事。

たまごは生鮮食品ですから、長期保存はできません。鶏さんは何年も卵を産み続けますから、あまり沢山の羽数を飼うとあとで困っちゃうときが来るかもしれません。そして生き物ですから、トイレットペーパーのパニック買いとは違ってその後も命に責任がでてきます。今必要だとしてもあまり沢山勢いで買っちゃわないように注意してほしいですね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2020年04月17日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

コロナ禍、大変な事態となっていますね。各地で起こっている品薄化と買い占め、お国柄もあり、イタリアではパスタが買い占められ、ドイツではプレッツェルなどの塩菓子が買い占められたりしているようです。

そして、米国では卵・・・!が買い占め対象となっているのですね。

スーパーの卵コーナー棚はスッカラカンになっています。

また、スーパーで手に入らなくなっているものですから、今度は養鶏場へ直接買い求める人が殺到し、長蛇の列ができている様子です。

上の写真はカリフォルニア州の養鶏場ですが、購入者による長蛇の列に加え、購入待ちの車が1マイル以上も続いているのだとか!

うーむ、すごいですね。

〇不足により価格高騰中のなぜ?

米国農務省の報告によりますと、米国の鶏卵相場価格は3月16日一日で平均1パックあたり23~61円も上昇し、その後週がすすむにつれて10セント、20セントと上昇し続けています。

スーパーなど小売店のたまご販売数量は昨年同時期の200%を超えているのだとか。

卵はもちろん鶏さんが産むもので、急に沢山できるものではありません。需要と供給のバランスが完全に崩れているということですね。

うーん、これは大変です。

米国ではスタンダードな卵は1パック2ドルちょっとですから、たった一日で3割近くも価格が上がり、更に日々上がり続けていることになります。

〇なぜ卵を買い占める?

結局のところ、「引きこもる」ために食品を大量購入しているから足りないんです。

もともと土地が広いことから買いだめ思考があるアメリカ人ですが、たまごは冷凍もできないため売り方も生鮮野菜に近く、その日その日のものしか在庫を持たない店も少なくありません。 そこへ数週間分の食糧として一気に買い求めているというのが不足を引き起こしているようです。

とはいえ、その分レストランへ食べに行く人は減っているわけですから、そこで使う卵は余っているはずです。ここまで足りなくなるのはちょっと変ですよね。

調べてみると、米国の現状では、業務用(飲食店向け)たまご需要は25%程度しかダウンしていません。つまり「外食では肉や魚を食べるけども家で料理するなら卵だよね。」という消費者のニーズがあるので、たまごに殺到しているわけです。

〇日本とは違う、食品へのコロナ不安

もう一点、国ごとで、住む人の情報把握に違いがあります。

この状況、日本でも同じことが起こってもおかしくないはずですが、そうなってはいませんよね。日本でのたまご相場も昨年よりは高いものの、一昨年と同じくらい、例年並の範疇です。

これは、「コロナウィルスと食品不安」に差があるから。

海外では「食品からもコロナウイルスがうつる」と思っている人が相当数いるのです。

例えば欧州食品安全機関(EFSA)は3月9日に「現時点で、食品がウイルスの感染源または感染経路である可能性を示す証拠はない」と発信していますし、ドイツ政府もその翌日に「食品を介したコロナウイルス感染の可能性は低い」とわざわざ念押しの発表をしています。

米国でも「food business news」他多数のメディアで「食品=ウイルスはうつらない。大丈夫!」と喚起をしています。

逆に言うと、多くの人がそこに不安を持っているということですね。

コロナを避け鶏卵に殺到するということは、

加工が入る肉などよりも、カラに包まれた卵の方が人の手に触れておらず安心感がある、と感じる人が多くいるからかもしれません。

日本ではコロナウィルスによる食品不安って、ほとんどありませんね。

食品じゃなく、こわいのはヒト感染

だから、うがい、手洗い、マスク、

そういう意識が早くから共有できたことが、無用な食料買い占めパニックを防いでいるのかもしれません。(その分マスクの買い占めが起こっているわけですが…)少なくとも『卵パニック』になっていないのは、意識共有のおかげじゃないかと思います。

また、毎日の新鮮な食料供給への信頼感を、皆さまがお持ちくださっている事も、大きいですよね。本当に感謝です。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2020年03月21日