小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまごの海外ニュース 記事一覧

tamagonage_201706_lst2.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

先々月にあった仏大統領選の最中、
候補者だった政治家ルペン氏が
遊説中に生卵を投げつけられた、
というニュースがありました。↓

eggthrow201706.jpg

この「卵投げつけ」という行為。

コレ、
世界規模で行われていまして、
特に欧米で、良く目にするんですね。

 

アメリカでも選挙中に投げられています
参照:シュワルツェネッガー氏を当選させた、たまごジョーク

 

イギリスでは
ハローウィンのイタズラ
卵を投げる若者が続出
したため、

なんと十代の若者に対して
『卵の販売を禁止
する』
という騒ぎまで起こっています。
(参照:イギリスで若者への”卵”販売が禁止に

 

下の写真は、
ウクライナ国会の一場面。

eggthrowing.jpg

コレ、国会の議事中ですよ!?

ぶつけられる方も、
すでに分かってるので
カサを用意しています(^^;)

スンゴイですねェ…。

あと
「カサ」と「卵投げ」で言えば、
イギリス独立党の
ナイジェル・ファラージュ党首が

公開討論中にを投げつけられ、
これをカサで防ぎながら討論した
という一幕もありました。

eggthrowing_201702.jpg

さて、この
「卵を投げぶつける」
という行為ですが、

実は数百年前から続く伝統だと言ったら、

みなさん驚かれますでしょうか!?

 

◆昔からの伝統だった!卵投げのルーツ
古いヨーロッパでは、

「謝肉祭(カーニバル)」のときに
卵を投げるという風習がありました。

「謝肉祭」とは、
四旬節の断食が終わったあと、
思いっきり羽をのばす行事。

もともとは、

お祭りでハデな大騒ぎを
楽しんで、
その最後に
自分たちのハチャメチャの
責任を
「大きな藁人形」に
転嫁し、
それを火あぶりにして
祭りを閉幕する

 …というメチャクチャなお祭りでした。

そのハチャメチャの一つが、
卵を投げる行為

だったわけです。

要するに、
「卵投げは神さまへの捧げもの」
という感覚なわけですね。 

 

イタリアのナポリや英国の一部
ではこの風習がまだ残っているようで、

「カーニバル」の時期になると
古い生卵を子ども達が投げ合うため、
出歩くのにも注意が必要なんだとか。

ですから、
欧米でこういった事件が
多いのは、

この伝統のせいで
心理的抵抗が薄いから
かもしれません。

 

◆日本だって卵を投げる

とはいえ日本でも、
時々卵投げ事件がありまして、
十年前にはタクシーを狙い
少年らが生卵を投げ続けた
「卵投会」事件や、

一昨年神奈川では、
高速道路の車に300個も卵を
投げつけ車を41台も破損させた
4人組の少年が逮捕されています。
http://www.sankei.com/affairs/news/150911/afr1509110075-n1.html)

これらはモチロン宗教的な事は
全く関係なく、悪意100%でしょう。

 

ハロウィンやイースター、
西洋の伝統も難なく受け入れる
ことに定評のある日本です、

ぜひ「謝肉祭的な考え方」まで
マネをしてしまうことなく、

「モッタイナイ」の精神で
いつまでも望めればよいなぁ、
と思いますねー。

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2017年06月23日

117oldest_egg.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

このほどギネス記録、最高齢117歳となられたイタリアのおばあちゃん、エマ・マルティナ・ルイジアモラノさん。

インタビューに対して、

「長生きの秘訣は2つあるよ。」とおっしゃり、

その一つが生卵を毎日食べることだそうです。

正確には、

毎日生卵2個+加熱料理した1個を食べること、そして挽肉とパスタを少し。年をとってからは生卵2個とクッキーを少しだけ。」

この生活を100年続けたことが功を奏したんだそうです。

うーん、すごい!

◆完全栄養食な卵!
たまごは人体に必要なアミノ酸を、カンペキなバランスで備えてており、

完全栄養食、とも言われる食材なんですね。

必要なアミノ酸割合を示す『アミノ酸スコア』においてもなんと“100点満点”。

なので、毎日たまごを食べるのは、全く理に適っているわけです。

エマさんは、10代のころに、貧血対策としてお医者さんから生卵食を勧められ、

ずっと続けてきたんだそうです。

 

◆“健康寿命”に特に効く!
たまごはバランス良い栄養から長寿に良いのはもちろんですが、

特に効果があるのが「健康寿命」の延長

つまり、歩いたり走ったり泳いだり、自転車に乗ったり、

そんな健康な生活ができる年齢を健康寿命と言いますが、

東京海洋大学 矢澤教授は著書の中で、

卵黄に含まれる「ホスファジルコリン」は細胞から老廃物排出を活発にし、血管障害やアルツハイマー病予防としても大いに効果が期待できる。すなわち健康寿命を延ばすのに最も効果的な食材である。(著・現代書林)

と述べています。

その他にも、脳を強化すると言われる“オメガ3脂肪酸”、葉酸、ビタミンB12、鉄分、そして卵黄には目に良い成分ルテインなども沢山含みます。

いくら長生きしても、何十年も寝たきり・・・では意味がないですよね?

やっぱり元気な生活で長生きが一番、それには卵の効果が大きいようです。

ちなみに黄身は生の方が吸収されやすく、白身は加熱した方が吸収されやすいので、

エマさんにお医者さんが生食を勧めたのは、

黄身の栄養をよく採ってもらうためなんじゃないかと思います。

 

ただし、

日本と違って海外では生食前提でないため飼育管理が日本と異なり、

生食は危険だったりします。

このニュースを受けて、オーストラリア食品安全情報評議会が

「オーストラリアでは卵の生食はアブナイので注意してね!」

というコメントをあわてて出しています^^;

モチロン日本ではそんな心配ありません。

日本の食文化にに感謝!ですね。

 

さて、話を戻しまして、

エマおばあさん、もう一つの長生きの秘訣。

それは、

「離婚がちゃんと合法だったこと」

だそうです(笑)

乱暴だった夫と別れられたことで、

「誰にも支配されなくなったことがとっても良かった。」のだとか^^

生たまご食と併せて、

「いいね、両方とも早速やってみよう!」なんて考えた方、

それはそれで、オオゴトになっちゃうかも!?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:Oldest living person credits raw eggs, independence – CNN.com)

(参照2:Warning against eating raw eggs - skyNEWS)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2016年12月8日

yureiegg2016100.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

なんと!アヒルの卵を集めたところ、表面に幽霊の模様が・・・! というニュースが米国でありました。

いよいよ週末・月末がハロウィンです。

日本でも最近はいろんなイベントが開催され、今年はポケモンGOでも「ゴース祭り」、オバケモンスター多発設定となって話題となっていますね。

そんな中、米国で話題となっていましたのが、この幽霊たまご。

yureiegg201610.jpg

ニューメキシコ州で、飼っているアヒルのたまごを集めたところ、その表面に“カマを持った死神”のような模様が…!

そもそもなんで、こんな模様ができたのか・・・!?

たまごは、年齢や生育条件によってさまざまな模様が生まれます。

ウズラなどは、周りに擬態するために世界一ともいわれる複雑多様な模様をつけるなど、鳥によっても色々です。

uzura_tamago_ninja.jpg

今のアヒル種はほぼ白色の殻ですが、昔は擬態目的もあって異なる色をしていました。 先祖返り、のような形で絶妙な具合にユーレイ模様になっちゃったのではないでしょうか。

それはそれでスゴイ偶然ですが。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:Duck lays egg with a spooky image | WWLP.com)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2016年10月30日

egg_baby2.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

海外で卵を使った一風変わった教育がなされていると、ツイッターで話題になっていましたので、ちょっとご紹介を。

「赤ん坊を育てるのは24時間監視しなければいけない訳ではなく空き時間があるはず」→「毎日24時間生卵を割らないように持ち歩く」のをやってみてはどうかという意見 – Togetterまとめ(http://togetter.com/li/987668)

これはどういうことかと言うと、米国では授業の一環として、子育ての大変さを実感するために『24時間一定の期間、生卵をずーっと割らないように持ち歩く』というプログラムがあるのだそうです。

ツイッターまとめ上では、実際にカナダやアメリカでやったことのある方のご報告もあって、非常に興味深く読ませて頂きました。

なぜ生卵を持ち歩くことが子育ての勉強になるのか・・・・・・?

これは、子育て経験のあるかたは「なるほど。」と感じられるかもしれません。

どこへ行くにしても、そーっと。

常に気を使わないといけないんです。

お出かけも

買い物も

割れないようにそーっと。

これは大変ですよね^^;

これって、「赤ちゃんを気づかいながら」とおんなじなんですね。

ちょっと目を離すと卵が割れちゃうかもしれない。

赤ちゃんも同じですよね?

どちらも、ちょっと目を離すと何が起こるか判らないわけです。

お出かけしても、

気持ちがぜんっぜん休まらなかったり・・・・・・

そういった『子育ての大変さ』を高校生の内に疑似体験することで、

社会の中での子育てをする方の大変さを理解できるという仕組みですね。

なるほど。面白いですねー。

また、リンク先のつぶやきにも書かれていますが、どうしても生卵を持って外出できない場合は、『誰かに頼む』こともできるんだそうです。

でも、その人が「大切さ」をちゃんと理解して、割れないように見ててくれるかどうかは分からない。 このヘンも、赤ちゃんと同じですよね。良くできています。

ちなみに、その生卵には、カワイイ顔を描いて、育児日記もちゃんとつけるんだそうです。

egg_paint01607.jpg

ふだんは「食べてもらうこと」が一番大事な『たまご』ですが、こんな使い方があるのですねー。

子育てお母さん・お父さんに対する理解が少しでも深まりましたら幸いです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2016年07月8日

isra_destory201606_1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

イスラエルのある倉庫で、パキスタンから密輸された40,000個の卵が発見され、速やかに破壊・廃棄されたそうです。

これは、警察と税務署・イスラエル卵業養鶏協会の共同作戦により発見されたそうで、たまごは古くなっていたわけではありませんがイスラエル国内基準にて管理されていたわけではなく、また表示の偽装された卵も一部見つかったそうですので、残念ながら食用としては適さないとの判断がなされたのだとか。

しょうがないですが、でも4万個ですか…もったいない!


◆実は、たまご大国イスラエル!◆
実はイスラエルの人はめっちゃ卵大好きです。 20年ほど前は
統計上、世界一の卵消費量でしたが、2000年代に入り統計データ発表を止めてしまったので、世界の消費ランキングからは外れています。

実際にイスラエルに行かれたことがある方は、あちこちにたくさんの卵料理を食べられる食堂があることに驚かれるそうです。

shaku_201607.jpg

写真はイスラエルを代表する料理、シャクシューカ。 たまご料理ですね!

中東の他の国でも食べられますが、アラブ圏ではひき肉を入れるのだとか。 イスラエルの方は玉ねぎピーマン・トマトなど野菜と卵のみですので、こちらの方がヘルシーですね^^

日本でも作れます。 クックパッドにも、何種類かのレシピが上がってますねー。

卵との絡みが絶品のおススメ料理です、ぜひ一度作ってみてくださいませ。

パキスタンからの密輸入も、「これが無くっちゃ困る!」というイスラエルのたまご文化が背景にあるのではないでしょうか。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます^^

(参照:Globes English – 40,000 eggs smuggled into Israel destroyed)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2016年07月1日

egg_powder201605.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

気温の高い夏場は、ご家庭でも生モノの取り扱いに神経を使う時期ですね。

さて、先月インドの大学にて、たまごにふりかけるだけで劇的に保存性を高めることができる『バイオシールド粉末』が開発されたとの発表がありました。

粉末をお湯に溶かし冷ましたあと、卵にふりかけるだけで効果を発揮するとのことで、すでにインド各地の養鶏会社には好評をはくしており、大規模な噴霧マシーンもすでに開発中だとか。

開発したグル・アンガド・デヴ獣医大学(GADVU)のマニッシュ・チャトリ博士によると、

「卵には約一万個の穴が開いていますが、この粉末はそこにシールドをつくることで、卵に夏場でも30から35日の保存性を持たせることができるんです。」

とのことです。

ちなみにこの粉末は骨や乳成分などの天然成分のみからできていて、食べても安全なんだそうな。

うーむ。

本当だったらなかなかスゴイ技術ですねェ。

なるほど、卵のカラに微細な穴が開いているのはそのとおりで、

結露などが起こることで表面に繁殖した菌が穴から侵入するリスクがあるのも事実です。

しかし、お湯に溶かす、という事は水に溶けちゃうわけですよね。

食べても大丈夫ということは有機成分。

結露してコーティングがとれちゃったりしないんでしょうか??

 

◆同様の技術は日本にもあったけど・・・・・・◆

egg_powder201605_2.jpg

実は、似たような試みは日本でもされておりまして、35年ほどまえからすでに、表面を油や多糖類で薄くコーティングする研究がなされていました。

でも、

黄味の盛り上がりなどは長くたもたれるものの、菌的な保存性はコーティングしない卵と大して変わらなかった

という結果だったんですね。(注1)

じゃあ、インド製たまごシールド粉末・・・、効果のほどはどうなのか・・・・・・!?

 

◆そもそも付いてる!?驚異のたまご防菌効果!◆
たまごには、4層のバリアがもともと付いています。

表面にクチクラ層、卵殻、内側に2層の卵殻膜があって、菌に対してもバリアとなっているんですね。 これと、溶菌作用のある“白身”によって、卵の黄味がばっちり守られるわけです。

tamago_powder_senjou.jpg

ただし、たまごを洗浄することで、残念ながら表層にあるクチクラ層が削り取られてしまいます。

この、失った第一層の代わりをしてやろう、というのであれば、上記の『バイオシールド』は有効かもしれません。

日本の場合は、産み立てからほどなく売り場に届く流通システムが確立されていますが、物流に加え電力事情も決して良いとは言えない地域が多いインドでは、暑い夏場において長期間持たせられるかどうかは大きな課題なんだと思います。

今後、どのていど普及していくのか興味深々です^^

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(注1:Imai,C.,Poultry Sci.,60,2053(1981))

(参照:“Now, a shield to increase shelf life of eggs”The Tribune, Chandigarh, India)

 

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2016年05月14日