小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

静岡のお土産売り場に

「ドラえもんのどらやき」

があったので買ってみました。

ちょうどドラえもんを
見まくっているウチの息子たちは
かなり喜んで食べてました。

中のどら焼きには

「どら焼きを食べる
ドラえもん」

の焼き印がありまして

「どら焼きを食べるドラえもん
のどら焼きを食べる人」

になるという、ちょっと
シュールな感じがステキです。

 

なるほど!な
こういう正統派
コラボレーションって良いですね。

 

たとえば

アンパンマンカレーとか
アンパンマンヌードル

なんてのが売ってますが、

「アンパンじゃ
ないじゃん!?」

「カレーパンマンや
カップラーメンマンが
いるじゃん!」

という、

いや、知名度の高いキャラで
売るべきなのは分かるんですが、
せっかくピッタリのキャラがいるのに
ちょっともったいない気持ちに
なります。

 

 

◆たまご料理の正統派コラボは・・・!?

そして、
あなたのお店でも

たまご料理で
キャラコラボができます!

しかも、
アニメキャラとちがって
コストがかからない方法で。

それは、

過去の偉人とエピソード

です。

 

たとえば、
12月といえば『忠臣蔵』ですが、

討ち入り直前に
大石内蔵助が食べた
たまごかけごはん

というものがあります。

これをレシピ再現すると、
たんなるTKGメニューじゃない
深みが出せるんですね。

また、

フェルメールの名画
『牛乳を注ぐ女』は

その注いだミルクの容器には

生たまごが入っていて

手前の固くなったパンを
あとで入れ

「パンプティング」
を作っている…

ということが分かっています。

この甘くってふわふわのお菓子、

たとえばあなたのお店の
メニューデザートに
『パンプティング』を出すとして、

 

単なる
「パンプティング」よりも

「フェルメール名画の
パンプティング」

の方が「食べてみたい!」
ストーリー感がすごくありますよね。

 

◆たまご料理は歴史エピソードがいっぱい!

2千年以上前から親しまれ、
世界3万のレシピがある
たまご料理は、

偉人・有名人の
たまごエピソードが
た~くさんあります。

今回2つの
歴史エピソードを
書きましたが、

このブログにも過去
いくつもご紹介しています。

 

まだ全然書ききれてません。

今後もいろいろ
ご紹介していきますので、
ぜひあなたのお店のメニューに

ステキコラボレーション

として
ぜひたまご料理を
繁盛メニューの起点に
してみてくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:たまごと偉人有名人のエピソード一覧 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年11月5日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

11月になりましたね!

なのに初っ端から
台風がやってきて秋の連休は豪雨大荒れです。

ままなりませんね~。

こばやしも新幹線で
数時間足止め食らいました。


さてこの11月、実は

いちばん記念日が多い月

なのをご存じでしょうか?

 

日本記念日協会の認定だけで

なんと11月は
362もの記念日が。

3百超えって・・!

 

◆ダジャレ大好き日本人

なんで11月なのか?っていうと

ダジャレ好き民族

だからですよね。

「いい〇〇の日」がめっちゃある。

たとえば有名なのだと

良い夫婦の日(11月22日)

 

ほかにも

いいレザーの日

いい刺繍の日

いいお産の日

いい姿勢の日

いいおしりの日

いい石の日

いい上司の日

いい投資の日・・・

これでもホンの一部、
しかも11月前半だけです。

 

日本語って
母音が5つ(あいうえお)しかないため

「同音異義語が
めっちゃある言語」

です。

 

ダジャレが好まれるのも
しょうが無いのかもしれません。

 

なりたちの歴史は関係なく

はちみつの日(8・3)みたいな
ゴロ合わせで記念日を決めるのは
世界的にちょっと珍しいようです。

 

◆いいたまごの日は盛り上がるか!?

そして、

いいたまごの日

があります。

11月05日で
『いいたまご』

ご多分に漏れず
語呂合わせなんですが、

タイミング的には悪くありません。

 

・連休前に絡んでいる

飲食店さんで活用しようと思うと、
集客を見込むタイミングで
いろんなたまごメニューの
盛り上げがやりやすいですね。

・食が活性化しやすい秋にある

年末へ向けて
飲食業界は盛り上がる時期です。

たまご業界団体が
いろんなフェアや告知を打って
たまごの記念日を盛り上げますから、

飲食店の活性化の
はずみになりやすいタイミングです。

 

◆海外のたまご記念日

最も大きいのが、1996年に
International Egg Commission (国際鶏卵委員会)
というところが制定した

世界たまごの日
(ワールドエッグデイ)

があります。

世界中で
たまごのすばらしさを再確認する日
なんですが、

この記念日は
毎年10月の第2金曜日

なんですね。

つまり、
曜日が同じ
日が毎年変わる

 

欧米の記念日によくありまして、
イースターなんかもそうです。

これって・・・
日本では定着しにくい
んですよね~・・・

日付がコロコロ変わるので覚えにくい。

 

そう考えると、
成り立ちや宗教など
一切関係なく

語呂合わせだけで決める
日本の記念日は

覚えてもらう

ことに特化していると言えますね。

今週のいいたまごの日(11/05)も
飲食店さんの後押しになる
露出が多くありますので、
ぜひご確認いただいて

来年はご活用くださいませ。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連: 世界たまごの日、なんです。(World Egg Day) | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年11月3日

遅まきながら
月見メニューについて。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

秋のこの時期
月見バーガーなど

「月見」メニューが
年々増えてきてますね。

出かけるたびに目ついたら注文して
楽しんでいます。

 

食べながらふと、

「海外でも
黄身を月に例えたり
するんだろうか?」

と考えたんですね。

欧米には

「エッグムーン」

というものがあります。

 

たまごのお月様

ですが、

これは日本の月見シーズンの
『秋』じゃなくって

春の満月のこと。

イースターや
春分の日前後の満月を
こう呼びまして、

魚や鳥、自然の生き物が
春になってたまごを産みはじめる、
そんな時期の美しい月を指します。

日本人的には

『たまごお月さま』

なんて聞いたら

おいしそう・・!

と考えてしまいますが、

 

欧米では

卵(が生まれる時期の)
お月さま

なんで

食欲とは別

なんですね~。

じゃあ、
食べ物に関してどうかというと、

これがまぁ
ビックリするくらい
「月=黄身」の事例が
欧米にもアジアにも無い
んですね。

黄身を月にみたてた料理って
もう日本オリジナルだと
言っちゃっても良いかも
しれません。

 

欧米では、

『月』の名の食べ物
=『丸い』たべもの

なんです。それも圧倒的に。

 

たとえば
『ムーンパイ』といって、
マシュマロをクラッカーで包んだ
日本の「チョコパイ」みたいなのや、

ピザムーン』なんてのがあります。
三日月型のピザロールで、
ペパロニとチーズがたっぷり入ってます。

(ちなみに木星の惑星「イオ」が
ピザそっくりなので「ピザムーン」
のあだ名があります)

 

そもそも

ヨーロッパでは
子どもに
『月はチーズでできている』
と教えるそうで、

月といえばチーズなんです。

月→卵というイメージは
どうも欧米には無さそう。

これも
チーズの塊のカタチが
月みたいだから。

たしかにこっちの方が
黄身よりも月っぽいかも・・!?

 

中国にも卵の黄身が入った
『蛋黄月餅(たんふぁんげっぺい)』
という料理がありますが、

月餅の「月」は卵が由来じゃなくて
同じく丸い形と食べる時期が由来です。

まぁ、日本でも
月見うどん・月見そば
→『月見料理』が広がる
という流れですから、

それが無ければたまご料理と
『月』の名はリンクしてなかった
かもしれません。

 

むしろ『ニワトリ=太陽』が
世界共通のイメージですから、

黄身=太陽だったかもしれませんね。

太陽バーガーに太陽うどん。
これはこれでアリな気がします!

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年10月16日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

少し前に番組で
『温泉玉子の簡単な作り方』
をご紹介した際に、

「温泉玉子って
黄身も白身も半熟じゃないのでしょうか。
黄身が生っぽいのは温泉玉子なの?」

というご質問をいただきました。

 

そう、
じつはこれその通りで、
温泉玉子って
とても悩ましい、
そして興味深いことに
なっているんです。

じつは、

いま流通している

温泉玉子は、
広義で2種類のものが
あります。

①黄身がしっかり固化した
本来の温泉玉子

②黄身がトロトロで
比較的流動性が高い温泉玉子

本来の『温泉玉子』の意味合い
としては、
①の「黄身しっかり」を指していました。

(番組の際はアレンジのしやすさを
考慮して②調理法の紹介になってました)

2種類の温泉玉子が
普及することになったのは
実はこんな流れが・・・


◆まず黄身しっかりの温泉玉子が普及

そもそも“温泉玉子”って
比較的新しい調理法なんです。

適温の湯泉を持つ温泉など
ごく一部の地域で食される以外は、

昭和中期になるまで
ほぼ普及していませんでした。

プラスマイナス5℃での正確な加熱保温が
求められる料理ですので、

『微妙な温度調整』ができる
“ガス機器と温度計”の普及が
必須だったためです。

薪じゃムリなんですね~。

また、
生食に近いためか
温泉玉子は海外では
ほぼ普及しませんでした。

そのため、
ダシと合わせて
それだけを食べる

「温泉玉子=和食」

として
昭和に普及していくことと
なったのです。

 

◆飲食店中心に『新』温泉玉子が普及

つぎに②の、
『黄身がより生に近い温泉玉子』
下記のような経緯と考えられます。

 

西洋料理に

「ビスマルク風」

というものあります。

これは

『目玉焼き』を
いろんな料理に
トッピングしたもの

でして、
アレンジがしやすいことから
広く欧米で普及しています。

ビスマルク風の目玉焼きは
より黄身が半熟トロトロの
ものが好まれまして、

日本でも
ハンバーグなど焼き物や
ピザ等で人気となっています。

この「ビスマルク風」が
日本の飲食店で
温泉玉子にシフトしていったと
考えられます。

 

◆ビスマルク風(目玉焼きのせ)から温玉トッピングへ

これは、

・生食好きな日本人の口に
半熟目玉焼より温玉(トロトロ風)
がより好まれた事、

・焼く目玉焼きより
割るだけの温玉のほうが
飲食店オペレーションが簡易なこと、

・油を使わないため
目玉焼きよりもヘルシー感があること

などが、
飲食店メニューで温泉玉子が
取り入れられた理由です。

また、
従来の黄身しっとり固まった
温泉玉子より、

黄身とろとろ温玉の方が
サラダなどでも
ソースのように絡めやすくて、

『トッピング』として見ると
メリットが大きいんですね。

これも飲食店中心で好まれた理由のひとつ。

さらに、
鶏卵加工メーカーも
「黄身トロトロ」の温泉玉子を
多く製造販売するようになりまして、
スーパーさんなど一般小売にも
広まってきたのです。

 

こんな理由で、2種類の温泉玉子が
世に普及しているのです。

 

◆さらに進化していく・・・!?

そして、
温泉玉子はいま
海外で受け入れられつつあります。

この数年でも
海外の星付きレストラン中心に
「新しい卵調理方法」として
脚光が当たっています。

 

今までになかった
合わせ方、食べ方も出てくるでしょう。

さらに面白い温玉アレンジや
食感バージョンが好まれて
くるかもしれません。

「生ギリギリの温玉」

「ゆでたまごギリギリ温玉」

とか!?

ワクワクしますね。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:鉄の宰相、ビスマルクの目玉焼き愛 【ビスマルク風料理】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年10月4日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

テレビ朝日情報番組
『スーパーJチャンネル』さんで
ご取材をいただきまして、
「高騰する卵を安く手に入れる」というお話しをしました。

その補足と説明です。


たまごを安く買うには
3つの方法がある、

とお伝えしました。

その①
サイズで料理の使い分けすべき

目玉焼きや茹でたまごは
小さい卵を買うと安くて有利です。

反面、
玉子焼きやオムレツを作るなら
ちょっと損しちゃう可能性も。

たまごの相場価格は

「サイズによって価格が異なる」

「重量取引なので重いほど高くなる」

という特徴があります。

傾向として
寒い時期には
『小さい卵が高価になりやすい』のですが

重量が軽いため

1パック10個で見た場合
通年して安くなります。

ですが、

問題はカラの比率。

小さい卵は
カラの割合が大きいんです。

割って混ぜて使う料理だと
小さい卵の場合は量的に損してしまう
可能性があります。

だいたい平均で13~15%くらいが殻
なんですが、

小さい卵だと
カラ&膜やくっついた白身で
20%くらいロスします。

それだけ『損してる』と
言えるんですね~。

なので使い分けすべきです。

 

その②
買うお店を考える

当たり前に聞こえますが、

とくに卵を安く買えるお店

があります。

産直店さんなんかがそうですね。
生産者さんが直接お持ちする店。

そして、スーパーさんでは

青果につよい小売店さん。

がたまごで価格戦略をとっている
つまり安く特売をしている
ケースが多くみられます。

 

なぜかというと

たまごで
来店頻度を上げたい

と思って企画を組んでいるから。

たまごは
冷凍できない
なのに賞味期限が数週間と短い

という動物たんぱく質であるため
買いだめがしにくく、

 

また料理メニューが豊富で
消費もされやすいため

購買頻度が高い食材です。

 

そして

たまごを買いに来て
「ついで買い」を
してくれる。

だから、そんなお店で特に

たまごを
『おトクな食材』
として特売するんです。

さらに
日持ちの長い商品を
「ついで買い」
してもらうよりも

しょっちゅうほかのものも
買ってくれるほうが
メリットがでやすいので、

 

たまごで特売にしたり
価格戦略をとるお店は
必然的に青果などに
強いお店になります。

 

その③
火曜日にいくべし

じつは
上記のような
スーパーさんの
たまごの特売は

『火曜日にたまごの特売』

をされるケースが
すごく多いのです。

これは、

月曜日
週末の売れ行きから
在庫のコントロールをする必要がある

水曜日は卸売り市場が休みで
他食材も仕入れ調整しにくい

・そのため以前は
水曜日を定休日にしているお店も多かった

・そして木曜日以降だと
週末の販売企画とかぶる

 

なので
火曜日の特売が定着したのではないか
なんて言われています。

 

ですので、

①料理でサイズをつかいわけて
②生鮮や青果に強いスーパーの
③火曜日の特売を要チェック!

という3つで
たまごを安く手に入れてくださいませ。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年09月24日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に
テレビ朝日情報番組
「スーパーJチャンネル」さんで
ご紹介した

「超カンタンな
家で温玉をつくる方法」

のご説明。

たったスプーン2杯の
サラダ油をつかう

これだけです。


じつは、
温泉玉子の作り方って
非常にシンプルです。

卵を65~70℃で
決まった時間あたためる

たったこれだけで
できちゃいます。

 

ですが・・・

シンプルなだけに
なかなか難しい面があるんですね。

 

温度管理が
めんどくさい!

上がりすぎても
下がりすぎても
ちゃんとした温玉に
ならないんです。

ゆでたまごなら、
コンロに火をつけて
100℃に沸騰させ続ければ
ゆであがりますよね。

ですが温玉の場合は、
つねに冷めつづける
変化し続けるお湯の温度を
どう一定に保つのか・・・
・・というのが難しいですよね~。

そこで、
油です。

お湯の表面に油膜を張ることで
長時間一定の温度が長持ち
しやすくなるんです。

やってみるとわかりますが、
すっごい効果あります。

ほら、ラーメンとか豚汁とか
戸外のさむ~い中で食べても
あまり冷めないじゃないですか。

これは、スープ上の油膜が
水分が蒸発して熱を奪うのを
防いでいるからなんですよ。

 

◆ほったらかし!失敗しない温泉玉子の作り方

①水800㏄を小さめの鍋にいれて沸騰
➁冷蔵庫から卵5つ出す
(Mサイズ以下のほうが美味しい)
③すぐにそーっとお湯に入れる
④油を大さじ2杯鍋にいれる
⑤18分放置する
⑥冷水に漬けてその後表面を軽く洗う
完成!

※温める時間ですが、
18分だと
トッピングに向くくらいの
黄身がまだトロトロ感ある
状態ですので、

料亭さんで出されるような
しっかり黄身の温玉にするならば、
22~25分くらい置いてください。

※③のお鍋に卵を入れるときは、
おタマかなんかでそーっと入れてください。
手で入れると火傷しちゃいます。

 

ぜひお試しくださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:トッピングの温泉玉子は〇〇のヘルシー版なのでは…!? | たまごのソムリエ 面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年06月21日