横浜と四国の意外な共通点・田舎のたまごの価値
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
数年ぶりに横浜へ参っておりました。
仕事の合間でしたが
少し前から話題になっていた料理など
チェックして回っておりました!
取引先の方に聞いて知ったのですが
横浜市の人口って
僕が住む「四国」とおなじなんです。
横浜市の人口が373万人で、
四国に住む人が4県で369万人。
四国と横浜市がほぼ同じ人口
しかもちょっと負けているという。
うーん。
よく考えると
すごいことですよね~。
横浜がすごいですし、
なにより
四国の過疎っぷりがスゴイ。
ホント深刻です。
なにせ、この広い土地に
全人口の3%しか
住んでいないわけですから・・。
ちなみに全国平均よりも
25年も早く人口減少ピークが来てるそうです。(国土交通省)
いま参議院選挙の真っただ中ですが、
これから30年どーするのか
こういったビジョンも問われているんだと感じます。
◆「過疎」が武器になる!
ただし、
人がいない田舎、ということは
畜産にとっては追い風になります。
鶏舎などでも、外気を取り入れる
環境を活かす昔ながらの農場では、
居住エリアの近隣が多い
都市近郊の場合だと
広いスペースが取れなかったり
動物の声などが
ネックになることがあります。
また、ニワトリに限るなら
鳥インフルエンザの関係で近年
たとえば放し飼いなどは
民家のそばでは難しくなっています。
でも・・・
民家の無い場所がどんどん増えるのであれば、
それは一つの強みになる
そう考えます。
いま、世界的には
鶏に負荷の少ない自然を活かす
飼育方式にシフトしつつあります。
四国であれば、
世界標準のたまごを出荷することが、
他エリアよりもはるかに容易と言えるんです。
◆イメージが追い風に!?
また、もう一つのイメージとして
「四国のド田舎感」があります。
特に関東以北の方にとって
「四国はナゾの地」で
「ジャングルの中」で
「超ウルトラド田舎」だ
・・・と思っている人が多い。
そういわれたことがあります。
たしかに、そう思われても
しょうがないかもですね~。
発信が少ないのもありますが、
逆に災害などマイナス情報も
少ないのが四国の特徴です。
どちらかというと
水産や畜産では
良いイメージを持って下さる方が
特に関東では多いんです。
『四国の自然を活かす開放式農場の手摘み卵を
毎日直送してもらっています』
こんなPOP表記で満足度を上げている
そんな取引先さんもあります。
ちなみに関西地域では、
田舎的良イメージは強くなくて
やっぱり行き来したことのある人の多さと関係がありそうです。
ぜひお店のご表記の参考となりましたら幸いです。
ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。