小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

〇〇を入れるだけ!家で温泉玉子超カンタン調理法

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に
テレビ朝日情報番組
「スーパーJチャンネル」さんで
ご紹介した

「超カンタンな
家で温玉をつくる方法」

のご説明。

たったスプーン2杯の
サラダ油をつかう

これだけです。


じつは、
温泉玉子の作り方って
非常にシンプルです。

卵を65~70℃で
決まった時間あたためる

たったこれだけで
できちゃいます。

 

ですが・・・

シンプルなだけに
なかなか難しい面があるんですね。

 

温度管理が
めんどくさい!

上がりすぎても
下がりすぎても
ちゃんとした温玉に
ならないんです。

ゆでたまごなら、
コンロに火をつけて
100℃に沸騰させ続ければ
ゆであがりますよね。

ですが温玉の場合は、
つねに冷めつづける
変化し続けるお湯の温度を
どう一定に保つのか・・・
・・というのが難しいですよね~。

そこで、
油です。

お湯の表面に油膜を張ることで
長時間一定の温度が長持ち
しやすくなるんです。

やってみるとわかりますが、
すっごい効果あります。

ほら、ラーメンとか豚汁とか
戸外のさむ~い中で食べても
あまり冷めないじゃないですか。

これは、スープ上の油膜が
水分が蒸発して熱を奪うのを
防いでいるからなんですよ。

 

◆ほったらかし!失敗しない温泉玉子の作り方

①水800㏄を小さめの鍋にいれて沸騰
➁冷蔵庫から卵5つ出す
(Mサイズ以下のほうが美味しい)
③すぐにそーっとお湯に入れる
④油を大さじ2杯鍋にいれる
⑤18分放置する
⑥冷水に漬けてその後表面を軽く洗う
完成!

※温める時間ですが、
18分だと
トッピングに向くくらいの
黄身がまだトロトロ感ある
状態ですので、

料亭さんで出されるような
しっかり黄身の温玉にするならば、
22~25分くらい置いてください。

※③のお鍋に卵を入れるときは、
おタマかなんかでそーっと入れてください。
手で入れると火傷しちゃいます。

 

ぜひお試しくださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:トッピングの温泉玉子は〇〇のヘルシー版なのでは…!? | たまごのソムリエ 面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム2024年06月21日