繁盛する自家製マヨネーズの魅力
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
たまごを使った
代表的なソースといえば、
マヨネーズ。
新鮮なたまごと、
油、そしてお酢という
シンプルな作りながら
野菜やパン
魚や肉、
いろ~んなものに合う
万能調味料です。
日本では大手メーカー品が
普及していますが、
これ、飲食店さんで手作りすると、
粗利のとれる
面白い差別化メニューになります。
〇領土争いから生まれた!?マヨネーズの合わせやすさ
諸説ありますが、
もともとマヨネーズが生まれたのは
地中海のミノルカ島の
町マオン(現スペイン領)
「マオンのソース」→「マオンネーズ」
となった説が有力です。
面白いことに
3国が発祥争いをしています。
18世紀半ば、
イギリス領だったミノルカ島を
フランス軍が攻撃、
マオンに布陣をしたんですね。
その際に指揮をとった
リシュリュー公爵が町で食事をし、
「こりゃうまい!!」
・・・と感動したのが
島名物の
新鮮卵とオイル・レモン果汁で作った
摩訶不思議なめちゃうまソースの
肉料理でした。
これをフランスに持ち帰り
広めたのがマヨネーズの発祥と
言われています。
「だからフランス発祥なの。」
・・・という声に、
イギリス人「いやいや、マオンはイギリス領だったんだから、それってイギリス発祥でしょう?」
スペイン人「何言ってんの?マオンはもともとスペイン領だったし、食文化もスペインじゃん。同じようなソースはスペインにもあったし。」
・・・と、
3国で発祥争いをしています。
世界的には、
「フランス生まれだよね」
という感覚ですが、
たしかに英国・スペインの言い分にも理はありますよね~。
とにかく、
マヨネーズ発祥の島は、
仏スペイン・英国領の真ん中にあって
常に奪い合いをしていた
軍事的重要拠点でした。
それだけに、島では
3国の文化が混在していて
なので
マヨネーズは
単なる一国の食文化だけじゃなく、
広くいろんな料理に合わせやすい。
そんな素地があるんです。
そして、
材料がシンプルなだけに
卵やオイル
ビネガーの素材
その配合率で
ゼンゼン味が変わってきて
あなたのお店のオリジナル性が
出しやすいソースです。
なにより、日本は
キューピー80%
味の素14%の市場シェア
たった2社の味で
94%もあります。
ほぼ二択。
マヨネーズに関しては、
多様性がかなり少ない…!
と言えます。
それだけに、
自家製マヨネーズは
「こだわってるね!」
と感じてもらえやすい要素です。
これは、先日東京に行ったとき
入手してきました
オリジナルな
マヨネーズの一部。
それぞれ、
たまごのこだわりや、
お酢・素材のこだわり
いろんな特徴をうたっています。
ご採用いただいている中だと
たまごの違いも
マヨネーズでは
わりとハッキリ出やすいです。
ぜひ、お店のワクワク繁盛と
差別化に、自家製マヨネーズも
考えてみて下さいませ~。
ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。