小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

全国大雪の警戒で
不要不急の外出は避けてください!

なんてニュースが昨夜から出ていましたが・・・

我が四国徳島県も
朝起きたらバッチリ雪が積もって
たいへんなことに・・・!

うっかりたたみ忘れていた
日よけパラソルも
雪の重みでダウンしていました・・・

やってしまった~・・・

仕事では
今朝からウチの配達スタッフも
準備&対応におおわらわでして、

また列車もバスも止まっているので
生産のスタッフも帰れずに
現在進行形でちょっと大変です。

位置的には“南国のほう”だと思うんですが
年に何日かはちょっと派手に積もるんですよね~。

新潟の大雪ニュースもありましたが、
更に長い期間たくさんの雪が降る
地域は本当に大変だと思います。


さて、
銀世界、雪のような白さ
という感覚。

これをたまごで
演出できたらステキだと
思いませんか?

 

◆食べ物で変わる黄身の色

たまごの『黄身』は、
食べたエサで色味が
左右されることがあります。

たとえば、
トウモロコシを多く食べれば
黄色味が増しますし、

トウガラシやニンジンを多く食べると
赤みが増します。

ほうれん草を食べると緑色に・・・
はなりません。

食べ物の色素には親油性
ものと水溶性のものがありまして、
たまごの黄身に影響するのは
親油性の色素だけ。

いったん肝臓に吸収されて
それから卵黄にうつります。

野菜の緑色な栄養素
アントシアニンは
水溶性の成分ですから
肝臓には行かないんですね~。

同様に、
玉ねぎの皮・茶色ケルセチンや
ソバなんかの黄色・ルチン
緑茶カテキンに紅茶の
テアフラビンなんかも
水溶性ですから、

ニワトリさんが食べても
たまごの色味に影響ありません。

そして、
黄色が強くなるトウモロコシの
代わりに玄米や白米を飼料に
すると・・・

黄身が白っぽいたまごになります。

こうしてみるとずいぶん変わりますよね~。

 

◆白いたまごの価値はスゴイ武器

生の状態だと

「なんじゃこれは!?」

と違和感が先に立ちますが
調理すると・・・

たとえば玉子焼きをつくると

まるで豆腐!みたいな白い料理に。

普通の玉子焼きが写真奥ですが、
比べるとずいぶん違いますよね。

でも味はしっかりとした
たまご本来の美味しい味です。

オムライスも
真っ白になるから、
すごく特別感が出るんですね。

うまく使えば、
ホワイトデーのスペシャルメニューになったり、

ウェディングの真っ白な料理になったり

「白星!」みたいな打ち出しで
縁起かつぎの合格メニューにだってなります。

 

そういえば
中華料理に「淡雪炒め」という
卵白をつかった炒め物があります。

(参照:森永乳業サイト)

雪のように真っ白でとてもステキ
な料理ですが、

もし黄身の白いたまごを使うならば
まったく別のコクや風味で
おどろきが出せる
淡雪炒めになるかもしれません。

ぜひ、雪のようなステキ料理の演出
ご繁盛メニューに
「白いたまご」を応用してみませんか!?

面白いですよ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年12月23日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

年末に入り、書店でも
来年のカレンダーがズラっと並ぶ時期ですね。

来年の「卯年」はご存じの通り
ウサギですが、文字を見ると
なんだか「卵」っぽいですよね。

点のあるなしだけ。

ですが、由来に共通点はありません。

卯(う)の字は、
カットしたウサギ肉の象形文字
なんだそうです。

神にささげるために
お肉を切った状態。

なるほど。
言われてみればそれっぽいですね。

対して「卵」も同じく
カタチを模した象形文字なんですが、
残念なことに(?)鶏のたまごじゃ
ないんですね。

虫とかカエルのたまごだと言われています。

木やカベに、カエルや虫のたまごが
くっついている状態を模した
漢字なんだとか。

「卯(う)」の由来からてっきり…

みたいなカンジだと思ってましたが、
そうじゃありませんでした。

ちなみに丼とうどんのチェーン店
「なか卯」の「卯」は「うどん」
の「う」なんだそうです。

縁起の良い文字をあてたのだとか。

 

◆呼び名の「たまご」を昔風に!?

ちなみに「たまご」の呼びかたは
江戸時代くらいからメジャーになりました。

それまでは「トリの子供」で「とりこ
とか「殻(かひ)の子」で「かひご
なんて名前だったのです。

ですので、たまご料理で
ちょっと伝統感を出したい場合は、

とりこ」「かひご

または
漢字にして「鳥子」「殻子」で
メニュー名なんかを表現すると
ちがった印象になって面白いんじゃないかと思います。

「たまご天ぷら」よりも「殻子天」
の方がカッコいいかもしれません。

たとえば玉子焼きじゃなく
江戸時代のレシピを再現して
「かひご焼き」とか
「とりこのせ」とか。

とくに正月のメニューなんかで
昔っぽさや伝統感を出したい場合も
使ってみると面白いかもしれませんね。

「梅仁丹のど飴」ってあるじゃないですか。

森下仁丹が出しているんですが、
この「梅仁丹」をリニューアル
した際に、あえてレトロ調に
して大ヒットしたことが
あります。

あなたのお店の料理の魅力も、
シチュエーションと呼びかたで
更に魅力度アップにつながる
のではないでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年12月9日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

「たまご料理ってホラ、
いちいち常温にするのが
面倒なんだよね。」

って耳にすることがあります。

たしかにそうかもしれません。
料理の本を見ても、
ゆでたまごや一部の卵料理レシピで

『まず冷蔵庫から出して
常温に戻してください』

なんて書いてあります。

ですので、よりおいしい
たまご料理を作ろうとですね、
キチンと守っていただいている
方も多くいらっしゃるのです。

ですがコレ、じつは

料理によって違う

のです。

逆に
冷蔵庫から出したて
ヒエヒエの方が
美味しくできる料理も
あるんです。

 

・麻薬たまご(黄身トロトロゆでたまご)

たとえば韓国中国でヒットし
昨年バズった『麻薬たまご』は
冷蔵庫から出してすぐ茹でる
のが正解です。

これは煮玉子の
一種なのですが、

白身はしっかり
黄身が超トロトロ

となるのが美味しさの
ヒケツなんですね。

とすると、
黄身がしっかり冷えた状態から
短時間(熱湯から6分程度超)
茹でて、

超トロトロ半熟にするのが
ベストなんです。

ただし、
その分ヒビが入りやすいので、
古いめのたまごを使ったり
卵のおしりに穴を空ける
などの工夫もいります。

 

・目玉焼きはヒエヒエ卵で作る!

あと、目玉焼きですね。
たまごの黄身は、油脂分が多く
低温ほど固めの食感になります。

冷えたほうがより
黄身がしっかり盛り上がり
球に近くなります。

すると、焼いた時に
黄身の内側に
温度勾配ができやすく、

外はしっとり
中はトロトロの
めちゃウマの目玉焼きが
作りやすいんですね。

ちなみに海外のレシピで
目玉焼きはしっかり常温に
してから焼く!なんて書いて
あることが多いですが、

これは日本とちがって
衛生面のリスクが高いから。

 

◆でも常温に戻すべき料理もある

逆に、しっかり常温に戻すべき
たまご料理もあります。

たとえばオムレツ

流動性が重要で、
あらかじめちゃんと均一に
まぜるとよりトロふわの
美味しい食感に作りやすく
なりますので、

さっきと逆に
黄身に多く含まれる油脂分
の粘度を下げるため、
しっかり常温に戻しておく
方がつくりやすくなります。

あ、同じ理由で
スクランブルエッグもそうですね。

たかが温度、されど温度です。

うまく使い分けると、
よりたまご料理が美味しくなります。

ぜひお試しくださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年12月7日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

先日ある方とお話をしていたら、

「最近、ふたごの卵って減ったよね~。なんでだろう?」

との質問をいただきました。
上記のような、黄身が
2つ入ったたまごですね。

たしかに・・・。
昔に比べて、皆さんの目に
触れることがかなり減っています。
これ実は、とっても「良いこと」なんです。

じつは
黄身が2つ入った双子卵
これがご家庭に行きつく
という事は

「選別もれのたまご」

が出てしまっている
ということなんです。

2黄身卵は、非常にレアな割合で
2つの小さなたまごがくっついて
大きな一つのたまごになって
しまったものですが、

黄身と白身の割合がやや変わるため
透光検卵などの検査で中身を
チェックして除去してしまうの
ですね。

また時期にもよりまして、
若い鶏さんが多い時期ほど
出やすくなります。

需要期の年末は
ニワトリの入れ替えが少なく
なるため若鶏がすくなく、
さらに超レアな発生確率に
なります。

ですので、
「最近ふたごの卵が無くなったなぁ。」
と感じるのは、

・検査制度が上がっている
・若鶏の減る時期だから

というのがその理由です。

 

◆メニューのサプライズには超有効!

そして、選別で除去したたまごは
使い方によってはすごく貴重な
メニューの武器になります。

たとえばお祝い事。

ウェディングや結婚式2次会の
お店さんだと、2つが運命的に
ひとつになって生まれたたまごは
ちょっとロマンチックな食材でも
あります。

メニューの演出によっては
すごく喜んでくださいます。

また、なんらかのゲン担ぎや
喜ばせるサプライズの料理、
お店の差別化メニューにも
ピッタリですね。

◆もっとスゴイのもある!?

ふたごだけじゃなくって
世の中にはもっとびっくりな
たまごもあります。

3つ黄身もごくごくまれに
出て来ます。

こばやしは19年たまご屋を
やっていますが、
3つ黄身のたまごは
まだ一度しか見たことがありません。

ちなみに世界最多の
黄身が入ったたまごって
どれくらいだと思いますか?

ギネス記録では、

1971年7月に、
米国ニューヨーク州の
マウントモリスにある
ヘインズワース養鶏場の農場主、
ダイアン・ヘインズワースさんが
見つけたもので、

9個の黄身がひとつに入った
9黄卵です。

すごいですね…!

少年ジャンプで「トリコ」という
冒険料理マンガがありましたが、
それに出てきた「十黄卵」とほぼ同じですね!

死ぬまでに一度見てみたい!です。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年11月26日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

もう11月も半ばを過ぎ、
街もクリスマスにウキウキする装いですね!

羽田空港にも
超巨大なクリスマスツリーがあって
テンション上がりました。

クリスマスのプレゼントは、
パーティ料理はどうしよう
なんて考えている方も
多いのではないでしょうか。

すこし話は変わりますが、
ウチのキッチンはカベを
ホーローにしてまして、

子供と料理をする際、
まず献立やレシピを
ホワイトボードのように
カベに書いてから、始めてます。

パーティなんかの際は
必ず息子と料理をするのですが、
5歳の頃からの、息子の得意料理、
子供でも作れるたまご料理
ご紹介します。


〇デビルエッグ

欧米定番のパーティ料理です。

使用器具:
鍋・まな板・包丁・ボウル

①固ゆでたまごを半割して
黄身を取り出す

②黄身にマヨネーズや
塩コショウ・好きな具材を
まぜ、白身に盛り付ける

※ゆでたまごさえ作れれば
子供でもすぐできる料理です。

子供の気分やお好みで
味付け&盛り付けを好きに
アレンジできる点がグッド。

ウチの息子はカレーパウダー
やケチャップを気分で入れて

大喜びで作ってます。

 

〇エッグ&ソルジャーズ

英国伝統の朝食メニューですが
見た目に華やかでパーティ
料理にも向いています。

使用器具:
鍋・トースター・パン切り包丁
(アルミホイル)

①お湯を沸かし、
そっと卵を入れ5分ゆでる

②冷水でしっかり冷やす

③トーストを細切りにし
カリカリにトースターで焼く

④たまご立てに並べ、上側を
割ってトーストを漬けて食べる

※めちゃくちゃカンタンで、
美味しいです。

エッグスタンドが無いときは
アルミホイルを棒状にギュッと
固めてドーナツ状にするだけで
オッケーです。

じゃがりこみたいなスナックで
やってみてもおいしいですし、

ちょっとケチャップや
ソースを卵に足しても
美味しいです。

 

〇エッグノッグ

これはクリスマスの超定番ですね。

欧米ではXマスの時期しか飲まない
なんて方も多いくらい。

使用器具:小鍋・ヘラ・計量カップ

①小鍋に卵一個・砂糖
大さじ1~2杯を入れ混ぜます。

②牛乳160mlを少しずつ
ヘラで混ぜながら入れて
いきます。

③ヘラで混ぜながら
弱火でとろ~りとするまで
火にかけます。

④ナツメグかシナモンの
パウダーをかけて、完成。

※火のそばでの作業は
ありますが、大人がついて
あげれば大丈夫です。

単純ですがハズレのない
美味しさです。
トロッとしたらサッと火を
止めるこれだけ守ればカンタンです。

大人向けに
洋酒を入れると、超ウマいんです。
いやホント最高です。


今年のクリスマスはお家で
というご家庭も多いかと思います。

ぜひ、体験としての
子供さんとのパーティたまご料理
ぜひお作りになってくださいませ。

また、
ご飲食店さまでも、
クリスマス前のイベントとしての
料理体験などの場では、
非常におすすめな料理です。

ご一考くださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年11月17日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまご料理の専門書を読んでいたら、

ポーチドエッグの調理方法で、

ザルの上に卵を割って、
水溶性卵白だけを下に落とし
濃厚卵白だけを残す

とありました。

なるほど・・!

これ実は、
すご~く合理的なコツなのです。

 

ポーチドエッグって、
お湯を沸かす
塩お酢の調整
キレイに固めるのに
コツがいりそう・・・

…となんとなく

めんどうくさいな・・

と感じてしまいやすい
たまご料理じゃないかと
思うんです。

ゆでたまごや
温泉玉子と
利用シーンが
かぶっているところもありますし。

ですが、
考えてみるとメリットも
多くって、

・短時間でできる

・カラを剥かなくていい

・油も使わずヘルシー

・野菜とよく合う

など、意外と調理面でも
「思ったより手軽でうれしい。」
という感想も多いのです。

実際やってみて
どこが難しいかと言いますと
やはり

卵を割り落して
まとめるところ

ですよね。

たまごの白身は
弾力性のある「濃厚卵白」と
とても水っぽい「水溶性卵白」に
分れます。

そして、ポーチドエッグで
固形になりにくいのは、
サラサラで水っぽい
「水溶性卵白」なんですね。

ですので、
思い切ってそれを取り除いてしまう。

そうすることで、
誰でもすんなりステキな
ポーチドエッグがつくれるのです。

実際やってみると
酢と塩を入れたお湯を
くるくる回して
かな~りテキトーにそっと
たまごを入れるだけでも、

かなりきれいにまとまります。

飲食店さまの場合、
オペレーションとしての
面倒さもあるかと思いますが、

この方法だと
見た目にもきれいなポーチドエッグが
例えば臨時の担当者さんでも
すぐにサポートで作る事も
できます。

ポーチドエッグって
ゆでたまごだと剥けないくらい
超黄身半熟状態のたまご料理ですので、

生食大好きな日本人の食シーンにも
すごく合うと思うのですね。

ポーチドエッグと魚料理や
温野菜の組み合わせは
黄金の定番料理です、

どちらの食材も、
和食で十分成立する
組み合わせですよね。

ぜひ、
ステキなポーチドエッグライフを
たのしんでくださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年11月14日