小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

以前、料理家の平野レミさんが
たまごのカラを使った

エッグプラントゼリー

なるものをNHKの料理番組で
ご紹介していました。

「エッグプラント」って
英語で「なすび」のことなんです。

ですのでこの料理、

たまごのカラと

リンゴジュースと

なすび

を使ったかなり斬新な料理でして
さすがレミさん・・!と
印象に残ってました。

 

さて本日のポイントですが、
たまごのカラ、

たまごのフォルムって、

実はすんごく魅力的に
感じる人が多い、

ということです。

左右対称で上下非対称な
自然界に存在する
この滑らかなフォルムは

本能的に人の目をひきつけやすい

そんな研究結果もあります。

実際、この『たまご型』に
魅了され、この自然の
摂理を解き明かして
数式で表してみよう!

そんな天才科学者さんも
幾人もいらっしゃるくらい。

たとえば、
土星の衛星や木星の大赤斑
(目玉みたいなデッカイ模様)を
発見した天才天文学者
カッシーニさんは
有名な卵型の数式を
残しています。

(関連:たまごを数式で表した偉人たち | たまごのソムリエ面白コラム

また、身近にあって
親しみやすいフォルムだと、
上記の平野レミさんの料理のような
ちょっと奇抜なレシピの場合も
すらっと受け入れてもらい
やすい、そんなメリットが
あります。

 

◆卵型のフォルムを料理に利用!

で、ですね。
そんな魅力的な卵型を
料理メニューに活用するには
どうすればよいでしょうか?

いちばんシンプルなのは

中身を出した
たまごのカラを使う

という方法です。

たまごの上部に穴をあけて
ストローなんかを中に入れて
崩してから、穴から出します。

あとはキレイに洗って
料理につかうだけ。

ゼリーだけじゃなくって

茶碗蒸しやプリン

さらにはスポンジなどを
卵型で焼くこともできます。

中身をだすのは
ストローで代用可ですが、

海外では卵のカラを壊さずに
中身を出す専用の器具も
売っています。

だいたい1000円くらい。

そのまま容器代わりに使って
コストダウン!なんてことも
できます。

ぜひ、このステキなたまごフォルム
あなたのお店のちょっとした魅力アップに
活用してみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月19日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

お世話になっている方から

流しそうめん用の竹

をいただきました。

面白いです。
竹って乾燥すると割れちゃうので
来年は使えないのだとか。

ことしの為だけの竹。

とてもステキな「体験」
プレゼントしていただいたんですね。

さっそく家族でやってみました。

 

なにせ初めてなので
どんな風にするのか調べてみたら、
ちょっと驚きました。

流しそうめん、って

流すのはそうめんだけじゃないんですね。

いろんな具材を流して
楽しむんだそうです。

なのであれこれ準備しました。

まず麺。

我らが徳島の「半田そうめん」

外せない「揖保乃糸」

あと蕎麦うどん中華そば

 

そして、転がる具材。

プチトマト・かまぼこ

キャンディチーズ

水餃子・・・

 

さらにデザートに

スイカ角切り

パイナップル角切り

みかん・ぶどう・・・

めっちゃ盛り上がりました。

これやってみると、
ハシで掴むのって
かなり難易度たかいんですよね。

どの具材や麺も、
流れるスピードが違いますし。

それだけに楽しいんです。

そして、涼しい。

猛暑のさなかでしたが、
水しぶきがほどよくかかって
かなりヒンヤリ。

とても良い体験をいただきました。

 

◆たまご料理は「体験」の魅力

実は、たまご料理の
大きな魅力は、

目で見た変化を楽しむこと

なんです。

以前に、日経新聞社が

『「ホテルで楽しむ優雅な朝食」東西ベスト10』

なる特集を組んでいましたが、
その3位と4位の
ホテルオークラ東京と
帝国ホテル東京、
その「魅力」が

『目の前でシェフ作りたてのたまご料理が食べられること』

でした。

いま、コロナ禍で
状況は変わっていますが、
そもそも

どんどん鮮やかに変化する
たまご料理のでき具合

これってすんごい魅力なんです。

オムレツに限らず、
クレープや江戸前の玉子焼き
これらも、目の前でステキに
できてくるのを見ていると
たまらなく魅了されますよね~。

オムレツなんて数十秒ですし
他の料理で、
これだけ短時間で鮮やかな
変化が起こるものって
ほぼありません。

たまご料理の魅力は
パフォーマンスにあり。

それくらいの
演出込みのメニューイングが
アフターコロナで
また何か考えられるんじゃないでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月18日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

都心からちょうど30㎞あたりに
大きな経済圏ができているよ。
そんなエリアの可視化が
話題になっていました。

たしかに!

これより近いと通勤圏内になり
都心までいっちゃうでしょうし、
これより遠いと都心近郊の
メリットが出ないんでしょうね。

なかなか興味深いです。

かつてはたまご業界も
こんなふうな

絶妙の距離感

がありました。

 

◆つかず離れず山の中

たまご養鶏産業って、

大都市からある一定の距離で
大きな農場ができているんです。

まず、届け先は
できるだけ近くがイイ
という作り手の希望でした。

生鮮が大事な日配食品ですし
短時間で売り場まで持っていく
必要がありました。

また、
とにかく重量がありますから
輸送コストの面からも、
そんなに出荷先まで
離れたくなかったのです。

できるだけ多くの人が住む
近くで採卵できることが
良かったのですね。

ですが、
たくさんニワトリを飼うと
やっぱり問題も起こりやすくて
逆にあまり人が密集している
ところだと飼育がしにくいんです。

実際、大阪近郊で長いこと
養鶏をされていましたが、
周りがどんどん開発されたことで
音などで苦情がでるようになり、
郡部へ移転された卵屋さんを知っています。

ですので、大都市から
程よく離れた
でも離れすぎてない
そんなエリアには
たいてい大きなたまご屋さんの
農場ができる場所だったのです。

 

◆物流網の発展が変えた!

ただ、それも昔の話でして
今では大阪や京都の量販店特売に
鹿児島のたまごが並ぶ…
なんてことも珍しくなくなりました。

それは、物流がとても発達したから。

一晩で田舎から大都市まで

一気に新鮮なたまごをお届け
できるならば、より田舎の方が
たまごの出荷には向いているのも
事実です。

そのぶん、ニワトリさんに
よりよい環境で育ってもらう
そんなこともできるわけですね。

僕たちがお届けするたまごも、
四国の徳島という田舎でありながら
多くのお客様が関東にいらっしゃいます。

朝集卵の産みたてをその日に
出荷する仕組みになっていますが
夕方から一晩かけて都市部まで
運んでいただけるんですね。

地場のたまご配達は
翌朝からになりますから、
すぐご近所の地元でお届けするのと
クオリティは変わらないわけです。

そして、その分だけ、
僕たちのような小さな卵屋は、
全国にお客様のエリアを広げられ
より尖った、ピンポイントに
喜んでいただけるたまごを
考えることができるように
なっています。

ありがたい時代ですね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月16日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

夏真っ盛りですね!

ウチの田んぼの稲穂もすくすく育ってきてまして
新米が採れるまであとわずか!です。

たのしみですね~。

 

さて、僕たちは地元の産直店さんに
たまごの売り場を持たせてもらっています。

売れ方やお客様のお声がけから
いろんな情報も得られますし、

たくさんある種類のたまごも、
余裕が多くあるときは
こちらで販売を多くさせて
いただいたり、調整弁としての
メリットも大きいんですね。

この産直店さん、僕たちは
たまごを通年お持ちをしてますが、
野菜などに関して、
ご出品されている農家さんによっては
夏場には出すものが少なくなる
そんな方もいらっしゃいます。

それは、夏場にお米を作っていらっしゃる方。

秋に刈り取った後、
そこでいろんな野菜を作られたり
そんな農家さんもいらっしゃるわけです。

ですので、
夏は数か月出品が少なくなり
相対的には冬場の方が
野菜が多く集まる傾向があります。

美味しいお米とひきかえ
しょうがない部分もありますね~。

 

実はたまごもちょっとだけ
似た傾向があります。

ぼくたちも、
全てのお客様にお出しする
たまごが最も少なくなるのは、
夏なんです。

なぜか?

それはぶっちゃけると
売れない時期だから。

いや、正確には
お客様がたまごを使う量が減る時期だから。

たとえば、洋菓子店さん。
夏は、焼き菓子よりも
涼しげなゼリーなど水菓子の
売り上げが上がります。

一年通してみると
スポンジケーキなどの
販売比率が低い
すなわち卵の使用量も減るんです。

料理店さんでも
あつあつたまご料理!なんて
のよりも、さっぱりお刺身や
夏野菜料理などを重視される
お店さんもあります。

ご使用量が減るので
僕たちのご出荷する量も
減らすのです。

じゃあ、困った季節なのか?
というとそんなことはありません。

この時期には全国で
農場にてはニワトリさんの
若い鶏への入れ替えを
積極的に行いますし、

強制換羽といって
たまごを生むのを休ませて
ニワトリさんにリフレッシュしてもらう
そんな時期に充てたりもします。

また、お客様との打ち合わせも多い時期ですね。

ちょっと小休止の時期は
その時期しかできない
やるべきこといっぱいの
大事な時期だったりするんです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月14日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

工場にかかる空に、飛行機雲が3本伸びていました。

これ、ウチの真上がちょうど飛行機の通り道なため

時々こんな風にきれいな3本線になるんですよね。

 

ですので、

意図せずこんなヘンな写真が撮れることも。

リアル怒りの集中線!

ずいぶん昔の息子の写真ですが、

意図せずたまたま撮ったものを

見返していたら見つけました。

 

さて、

こんな風な「偶然」の面白さ。

たまごの場合はこの

「偶然」がよくバズったりするんです。

 

たとえば、下の写真

破裂したゆでたまごですが、

「宇宙飛行士みたい」

ということで超バズって話題になっていました。

 

日本でも

「ゆでたまごがウサギみたい!」

なんてこれまたバズっています。

 

・身近にあって親しみがある

・みんながつくっている

・偶然性が高いヘンな見た目になりやすい

 

こんな理由で

たまご料理って割と話題となりやすいんですね。

 

◆地味・失敗的面白さがブームに!?

年間2000万の料理写真がアップされる

料理写真共有アプリ「SnapDish」の

運営社が毎年、「今年の写真傾向」

をまとめていまして、

 

ここ数年のデータでは

SNS映え写真アップの疲れから

“地味映え料理”が目立ち始め

さらには「食べかけ」

「お子さんが料理をさらった後」

みたいな、ストーリー性のある

シーン演出をした写真アップの楽しみに推移しているそう。

 

ただステキなだけの写真じゃないほうが

ウケやすくなっているのです。

 

◆たまごで偶然性をたのしむ!

料理失敗なんてしたくないですし

特に料理人さんならば、

百回作って百回ともカンペキだ!

…が理想だとは思います。

 

ただ、卵料理の難しさ

半熟途中・微妙な熱加減

いろんな要素とその結果を

成否に関係なく楽しめる

 

そんな素敵なたまご料理の魅力が

より取り上げられているようになったと感じますね~。

 

あと、ヘンな料理だけじゃなく

「ヘンなたまご」もたびたびバズってまして、

 

「ハロウィンに死神模様のたまごが!」

「まん丸の卵が!オークションで一個10万円に!」

「世界地図のシミが出たたまごが!」

みたいなニュースが世界的に話題になっています。

 

ウチも、『雪だるま』みたいなたまごが

たまたま出たときに、ニュースに取り上げてもらったことがありますね~。

 

『こんな失敗作・・!』

なんて思わずに、

たまご料理にかぎっては

SNSにあげてみると

「あるある笑。」

「おもしろい!」

なんて親しみを持って

共感を得てもらえるかもしれません。

バズりもありえるかも!!?

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月2日

半熟トロトロのたまご

半熟ふわふわのオムライス

こうメニューに書いてあると

あなたはどんな味を想像しますか!?

 

多くの方は「おいしそう!」って

感じるのではないでしょうか。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

世界的にみて日本人は

たまごの「半熟」がかなり好きな民族です。

「エッ!?どこでもそうじゃないの?」

なんて思ったあなた、それは違います。

海外ではそうでもない地域が多くありまして

なんなら半熟なんて一切食べない国も少なくありません。

 

オムレツ的料理だって、

スパニッシュオムレツのように

完全に火を通すレシピの方が

多いんです。

半熟好きは文字通り「レア」なんですね。

たとえば近隣アジアでも、

半熟ゆでたまごを

日常的に食べるようになったのは

割と最近だったりします。

 

コンビニや駅で売っている

半熟塩漬けのゆでたまご。

超うまいですよね。

日本での普及から

コンビニ等経由で

海外で提案した際に、

最初はなかなか受け入れられなかった

そんな話を聞いたことがあります。

 

情熱を持った普及の結果

“日式”として広がった側面があるんです。

 

◆生食文化からの半熟好きに…!?

日本ではもともと生食文化が

ありましたので、

そこからの流れとして

とろとろ半熟たまご料理

というこだわりが生まれてきたんですね。

 

ちなみに半熟が特徴の一つポーチドエッグが

日本でいまひとつ広まらないのは、

似たポジションに温泉玉子がいるからでしょう。

 

◆欧米では昔から人気も

とはいえ、イギリスなんかは逆に

ゆでたまごに限るならば

日本よりも半熟大好きな人もいっぱいいます。

 

カラすら剥けないくらいの

浅ゆでのゆでたまごを

カラの上を切って

スプーンですくって食べるくらいですから。

もともと『レア』という単語は

ステーキじゃなくてゆで卵のコトだったくらいです。

たまごを含む畜産食材については

西洋は歴史が深く、

たまごの食べ方についても

非常に幅がひろいな~と感じることが多いです。

 

目玉焼きなんかも、非常に焼き加減に厳しいですしね。

ただ、多様化はしていますが、

「トロトロ半熟」好きの総人口でいうと

日本の方がダンゼン多いと感じますね~。

 

◆メニューのキーワードとしてはねらい目

トロトロ半熟、ふんわり半熟などは、

飲食店さんのメニューでも誘因効果は大きいです。

10年ほど前には、半熟カステラが流行りましたが

半熟プリンなど

意外な料理でも「半熟」キーワードを使う

目新しさがあったかと思います。

 

何か面白い訴求を考えてみるのも良いのではないでしょうか。

 

◆逆に外してみるのもアリ…!?

ただ、海外よりは少ない比率ですが、

「半熟より固ゆでが好き」

というニーズも

明らかに存在します。

 

煮玉子などは半熟全盛のいま

逆に固ゆでしっかりの

美味しい味を追求するのも差別化になるかもしれません。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年07月27日