小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

「味変」という言葉をご存知でしょうか?

読んで字のごとく

味を変化させることを言います。

 

食べていると

「だんだん飽きてくる」

という現象がおこり、

 

それを防ぐために

味噌や唐辛子にお酢

ワサビやレモンなど

香味や香辛料を足して

味を変えるテクニックです。

 

先日食べた一風堂のラーメンでも

ごま調味料のカタマリが小鉢で付いていて

飽きたらそれを入れて

担々麺風にして食べられるようになってました。

一食で二度おいしい食べ方ですね。

 

さて、この

「飽きられない」

というキーワード

 

いうまでもなく

飲食店さんでは

非っ常~に需要ですよね。

 

どんなに美味しくても

「充分食べすぎたなぁ。

もうしばらく食べなくても

イイかな。」

 

…と思われたなら

結果リピートの減少をまねき

売上が下がってしまいます。

 

僕なんかは、以前は

その味が好きで食べているなら

最期まで同じ味でも別に良いような

気もしていましたが、

 

味変を楽しんでみると

変化の妙がある方が

たしかに美味しく楽しめますね。

 

以前、あるレストランの

シェフさんとお話した際に

「あともうちょっとだけ食べたいな、

と思わせる絶妙の量や味が

一番良いんだ。」

とおっしゃっておられまして、

 

その理屈で言うと

味変は非常に理にかなっているんですね。

そして、

この「味変」には

たまごが非常に効果が大きいのです。

これは、

当社のお客様の焼き肉専門店さんの

「味変」付けダレですが、

焼肉の甘辛いたれとは違って

 

ちょっとダシ系のたれに

たまごの黄身が入っています。

 

飲み食いが進んでちょっと

お肉に食べ飽きてきたころに

この付けダレを

ちょいと肉をつけて食べると

 

非常に美味しくって

さらにお酒も箸も進むんですね。

このような味変での生卵のメリットは、

大きく2つあります。

◆たまご味変の2つのメリット!

・味のマスキング効果

・食感のアレンジ

です。

 

マスキング効果とは、

塩味とか苦みや辛味酸味など

とがった味をまろやかにする効果です。

 

たまごの黄身には

旨味成分であるアミノ酸

がたっぷり入ってるんですが、

これが塩かどや酸味かどを取り

めっちゃまろやか~にして

食べやすくしてくれます。

 

お腹の減った最初は、

辛味でもなんでも

とがってガツン!と来る味が

美味しく感じますが、

 

食がすすんでちょっと落ち着いてくると

すぐに飽きがきてしまいます。

 

最初はガツン!でそのあとは

まろやかに食べられる、

これは「黄身の味変」の大きな効果です。

 

第二の、食感のアレンジですが、

これは、黄身のとろみ効果ですね。

 

黄身のとろみは

滑らかな食感を舌にのせてくれまして、

やさしい感覚で食を楽しむことができます。

 

焼肉やすき焼きで

生卵がこのように合いますが、

それだけじゃなく、

 

先日ご紹介した出石(いずし)皿蕎麦も

生卵とそばで食感の味変が絶品ですし、

マグロの刺身なんかにも

卵黄を絡めると絶品です。

 

また、意外と洋食でも

卵黄の生卵ソースが非常に合います。

 

ぜひ、「味変」の効果的ツールとして、

あなたのお店のメニューで

卵の黄身を活用してみませんか!?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月30日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

吉野家の役員が

「生娘シャブ漬け戦略」

なる発言をして大炎上した件で、

 

少し前よりSNSでバズっていた

煮たまご料理「麻薬卵」が

批判されていますね。

韓国発祥で→中国→台湾と

人気に火がついた「大麻卵」が

日本へ上陸して同じ意味の

「麻薬卵」と呼ばれまして、

 

それが吉野家炎上の流れで

ネーミング批判されているわけです。

 

うーん、

食べたら麻薬のように美味しく

やみつきになる、

という意味ですから

 

お客様をバカにした表現の

「シャブ漬け」発言とは

趣旨がまったく違いますし、

 

そもそも海外でメニューとして

名前が定着しちゃって

そのまま上陸したものなので、

さほど違和感はなかったんですよね…。

 

ただ、美味しく食べて

幸せになってもらうのが

料理の意義ですから

 

過激な表現は避けていくのが

望ましいのかもしれません。

 

料理研究家のリュウジさんは

「合法たまご」と言い換えてますよね。


さて、あなたのお店でも

繁盛メニューとして

たまご料理を位置づけるなら、

 

すこし「名前」を考え直してみる

これは重要な手段です。

 

たまご料理って

そもそも興味深いメニュー名が

いくつもあるんですよね。

 

たとえば中国のたまご料理

ピータン(皮蛋)って

「皮を剥いたら中身が固まってたよ。」

という古い文献記述から

その名がつきましたが、

 

ピータンの高級品は別名で

「松花蛋」(松の花たまご)

と呼ばれます。

 

灰で固めてアルカリ変性し

中身が透き通ったゼリー状

となる際に、

 

結晶化した

うまみアミノ酸結晶の

細い模様がつくのです。

 

それが松の葉っぽく見えるので

その名がついたのですが

なかなかステキですね。

ピータンって、

別名がいくつもありまして、

「千年たまご」

「明朝たまご」

「百年たまご」

なんて呼ばれます。

英語だと「century egg」

つまり『一世紀たまご』ですね。

 

『長いこと漬けて作る』

というコンセプトを表す

ステキネーミングです。

 

ちなみに松の花って、

1000年に一度咲く

なんて言われもありますので

 

「松花蛋」は両方の

コンセプトを汲んだ

さらに良ネーミングなんです。

目玉焼き乗せトースト料理を

「クロックマダム」(カリっと食感の貴婦人)

 

ポーチドエッグ乗せマフィンを

「エッグベネディクト」(聖人ベネディクトのたまご)

とお店が呼んで

そこから定着していったように

あなたのお店のたまご料理も

「こだわりオムライス」

なんてシンプルなだけじゃ

 

ちょっともったいないですね。

もっと上質なオリジナル名前を

つけちゃっても良いんじゃないでしょうか。

 

ぜひご一考を。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月29日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

たまごって、

商売として考えると

特定の記念日企画って

ちょっと苦手な分野なんです。

 

だって、

急に沢山産んでくれないですし、

加工食品と違って

作りだめなんてできないですから。

 

以前、あるギフト関係さんと

「母の日」企画のたまごセットを

やった事がありますが、

思ったよりご注文頂き

ありがたくも

ホントハラハラしました。


さて、

母の日の料理って、

実はたまご料理がベストなんです!

とくに、お子さんからお母さんに

作ってあげる料理には。

 

理由は2つあります。

 

1つは、

包丁を持つシチュエーションが

比較的すくなくてすむこと。

 

小さいお子さんの初めて料理にも

たまご料理は最適です。

たとえば、上記は

31年前の新聞に載った

カゴメの広告記事

「おもひでぽろぽろ」タエ子ちゃんが

漫画で紹介するオムライス

『コロンブスの卵ライス』です。

 

ふつう、オムライスって

かなり調理スキルがいる

けっこう難易度高い料理ですよね。

 

ですがこのオムライスは

ミックスベジタブルとごはんを

先にたまごに混ぜて

一緒に焼くだけなんです。

めっちゃカンタンで、

ウチの小学校2年生のちびでも

作れます。

 

じつは、明治生まれの

いちば~ん最初のオムライスって

この「最初から混ぜる」作り方だったのですね。

ある意味正統派なんです。

 

第二の理由としては、

黄色の鮮やかな料理が

お母さんのおもてなしに

とってもピッタリという事。

黄色は光を意味し

元気と喜びの色で

お祝い事にも向いてますが、

「黄色のカーネーション」

だけは『嫉妬』の意味があって、

母の日に不向きなんですね。

 

自然、お花の方は赤系に傾いちゃいますので

料理で黄色バランスを取るのは

オススメなんじゃないでしょうか。

 

ぜひ、ステキな母の日に玉子料理を!


『コロンブスの卵オムライス』の

レシピは次の通り。

準備するもの:
  お茶碗一杯のご飯(残りものでOK)、たまご一個、ミックスベジタブル、ケチャップ、塩こしょう(他にハムやソーセージを入れても美味しい!)

作り方:
 (1)まずボールに卵を割りよく溶いて、上記の具材 + ごはんを入れて良く混ぜる
  (2)塩コショウをお好みで入れる
  (3)油を引いたフライパンに流し込み、広げます
  (4)中火で焼きます。軽くコゲがついたらひっくり返して同じように
  (5)お皿にポン。仕上げにケチャップをかけて、できあがり!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月26日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

けさ新聞を見ていたら、

小売店さんの販売チラシに

スイーツ特集!が載ってまして

よく見たら

「きゅうりドッグ」

なるものが入ってました。

いや、キュウリまるごと一本って!?

しかもこれ『スイーツ』じゃないですよね。

 

なかなかツッコミどころの

多い印象的メニューです。

 

見かけたら、

「おお!これがあの…!」

なんて買ってしまいそうです。

 

◆キュウリのギャップは過去に話題も!?

「えっ!?キュウリ!?」

というインパクトは、

実は過去にも

大手企業が利用しているんですね。

 

コカ・コーラ社が2007年に

コカ・コーラ キュウリ味

を出したことがあります。

 

いろんな意味で話題になりましたが

意外と好きな方も多かったようで、

 

マイナビ調べの

「復活してほしいコーラ

アレンジ味ランキング」

でなんと3位です。

 

他にもいろんな味が

これまでにありましたが、

 

キュウリ味は

強烈に覚えていますし、

インパクトとしてはかなりのものです。

 

◆キュウリとたまごの以外!な料理

こんな風に、

意外な組み合わせの相手として

「キュウリ」は驚きを演出する

ひとつの利点にもなり得ます。

たまご料理も同じですね。

 

じつは、キュウリとたまごって

すごく味の相性が良いんです。

 

「ポテトサラダなんかで

ゆで玉子とキュウリが

入ってるよね。」

なんて反応もありますが、

 

いえいえ、

実は本当に美味しいのは、

一緒に炒めた料理なんです!

 

加熱したキュウリって

たまごと最高に合うんですよ。

中華料理で『黄瓜炒蛋』って言いまして、

直訳すると

『キュウリとたまごの炒め物』

これボクも大好きなんです。

 

斜め切りしたキュウリを

たて半分に切り、

炒めたあと溶き卵を加えます。

 

そこに、

鶏がらスープの素

ちょっと塩コショウ

さいごに

オイスターソース少々

 

これで、絶品の味になります。

ややとろっとした食感になったキュウリと

ふわふわのたまごで

とてもおもしろい意外な美味になります。

 

ちょっと予想外の

夏メニューとして

面白いかもしれません。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月22日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

4月1日より、警察庁に「サイバー警察局発足」

という記事が出てましたね。

 

増えつつあるサイバー犯罪に対して

240人体制、海外の捜査機関との連携

コンピューターウイルスの解析

と頼もしい限りです。

 

ただ・・・

発足式の様子は、超アナログ

なかなか趣がありますね。

日経新聞の様子ですが、

手書きの垂れ幕で

写真からはサイバー感が

ちょっと少なめでしょうか

 

『サイバー警察局発足式』

という見出しから

ボクが受けるイメージは

こんなカンジというか、

なんとなく「攻殻機動隊」みたいな

イメージを勝手に持ってました。

 

ただ、良く考えてみたらカッコいいカンジの

攻殻機動隊だって、

映画は27年前、原作は33年前ですから

僕のイメージそのものも

古くてオカシイのかもしれません。

今はもっと、

温かみのある雰囲気が

逆に好まれていて「あたらしい」

と感じる要素もありそうです。

 


さて、たまごでも、

イメージの変遷がありまして、

上記とおなじく30年前くらいは

たまごは「安全性」「クリーン」を

全面に打ち出した農場が

もてはやされる時代にありました。

もちろん大事な要素ですので、

とても良いことなのです。

当社でも、選別の際の「安全管理」を

強く打ち出した販売チラシなんかも

かつて作ったりしていました。

 

ただ、今は

安心安全で「あたりまえ」

大前提としたうえで

魅力あるおいしさを

どんなステキに届けるのか

が重要になってきています。

 

ですので、

もうすこしレトロな自然イメージ

田舎イメージのたまごの方が

取引先さんのお店でアピールしてもらったとき

お客様もよろこんでくださっているようです。

当社のまわりはこんなカンジなのですが、

農場の周りの雰囲気

その土地の雰囲気なども、

お伝えすると意外と面白がってくださる

最終のお客様が多いんです。

ぜひ、お店のこだわりのお伝えの際に

ご参考にしていただきましたら幸いです。

 

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月18日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

苺好きなので

よく食べているのですが、

最近は近所のお店で

大量に買い込んできて

尋常じゃない量を

毎日食べまくっています。

 

実は、ぼくたちがお届けしている

「究極のたまごかけごはん専用たまご」

など料理別専用たまごは、

もともと苺がきっかけなんです。


徳島県には「ももいちご」という

ブランドがあります。

とてもやわらかくて水分と甘みが多い、

めちゃくちゃ高級ブランドです。

 

18年前、ももいちごブランド

開発立役者だった方のお話を

聞く機会がありまして、

 

「山間の日照が少ない村だからできた」

「小さい村だからできた」

 

という事をおっしゃっていたのです。

 

ふつう、作物を作るとき

日照が少ないのはマイナスになります。

 

山あいは陰になりやすい、

日の出と日の入りの角度が狭く

一日の日照が少ないんですね。

ですが、

苺の場合は、

日照が少ないと、

ゆっくりゆっくり色づいて、

ものすごく甘みが増すんですね。

山間なのが、強みになるんです。

 

そして、

さらにその強みを活かすために、

もっとゆっくり色づいて甘くなる

1~3月の冬場のみ、

「ももいちご」のブランドとして

出荷することにしたんだそうです。

 

この、

『弱みを強みにする』

『最も美味しい時期だけに絞る』

 

これが、

ぼくたちの大きなヒントになったのです。

たとえば、ぼくたちのお届けしている

「究極のたまごかけごはん専用たまご」

は、お茶碗一杯のご飯に

いちばん合うサイズだけを

厳選します。

なぜなら、サイズで白身と黄身の割合も

ゼンゼン変わるからですね。

ご飯との食感も、

サイズで大きく変わります。

同じ様に育った美味しい卵でも、

お茶碗一杯のご飯に合うたまごの量

のものだけを抜き出すと、

さらにめちゃくちゃ美味しくなるんです。

 

ですので、そこだけ抜き出すのですね。

 

これは、3ヶ月に絞った

ももいちごから得たヒントです。

 

◆異業種からちょっとだけ学ぶ

結局のところ、

他の業界から参考になることって

めちゃくちゃあります。

 

たとえば、

お肉の売り場だと、

すき焼き専用

焼肉専用、

ちゃんと消費者目線なのは

業界の「当たり前」ですし。

 

ぜひ、あなたのお店でも、

たとえば家電店のサービスとか

スポーツジムのメニューが

いきなり参考になる事もあるかもしれません。

 

僕たちも、たまごからの視点で、

繁盛の提案をしてまいります。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月16日