今日は、たまごの安全、について少し。
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
大雪で大変ですね!
京都の市場では、大雪で野菜が収穫できず
今日の競りが中止になっているようです。
ほか産地から来る野菜も道路積雪で届かないのだとか。
大変ですね!
ぼくたちも東海や関東へ出荷するたまごは
そのあたりを通りますので
ちゃんと届くかひやひやしてます(汗)
産地間のやりとりが増え、いろんな野菜が食べられるようになった半面、
地域の状況でこういったことが起こりえるのは、
悩ましいかぎりです。
さて、生みたてとれたてをすぐに送る
産直、産地直送という考え方があります。
たまごの出荷までの工程は
大きく分けると
農場と選別場の2つに分かれます。
「農場」は生産がおこなわれている所
ニワトリさんがたくさんいて、
たまごを毎日産んでくれています。
そして、そこで毎朝集めたたまご、
コレ厳密に言うと
「畜産物」であって、
「食品」じゃないんですね。
「産みたて」というと
イメージは良いですが
実際は産みたて直後のたまごは
・菌がついている
・サイズがバラバラ
・目に見えないヒビ割れが一定の割合で存在
などがあるため、
食用としてはあまりおすすめできません。
そこで、農場から集めたたまごを
洗卵して、食用として
良いものだけを
選別・計量・包装する
そんな機能の「選別場」が必要になります。
次亜塩素酸殺菌水とブラシで
たまごを洗浄する
↓
音波検査で卵ひび割れのチェック
透光して中身をチェック
↓
重量をはかる
↓
サイズごとに分けて包装
こんな事を専用の「機械」と
「人の目」でやって、
やっと「食品」となります。
いわば、たまごのエリートのみ!
が料理店や小売店に並ぶんです。
ですので、
食品関係業とは切っても切り離せない
保健所さんとのやりとりも、
鳥インフルエンザの対策とか
ニワトリさんのことで用事があるときは
家畜保健衛生所の担当者さんがやってきて
衛生管理や品質保持とか
「たまご商品」の事で用事があるときは
保健所の担当者さんがやってきます。
つまり、洗卵選別を経た卵だけが、
保健所さん対象の「食品」ということです。
養鶏場さんによっては、
選別場を持っておらず
農場で生まれた段階で
そのまま袋詰めして自販機なんかで
販売するケースもありますが、
これは、食品を売ってるわけじゃなくて
あくまで「畜産物」を売ってるわけです。
鮮度は良いですし、
必要な工程を経てないので
単価も安いことがありますが、
食べる際には買った人が
自己責任で衛生管理をする必要がありますね。
産地直送、いわゆる「産直」でたまごが届く
と言うと、コロンと生まれたたまごを
即容器に詰めて送られてくる、
そう感じるかもしれませんが
じつはもうワンクッションある
「洗卵選別」の段階を経たものが
安心しておいしく食べて頂くために
「産地直送」としてあなたのお手元に
届いているんです。
ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。