小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

少し前に番組で
『温泉玉子の簡単な作り方』
をご紹介した際に、

「温泉玉子って
黄身も白身も半熟じゃないのでしょうか。
黄身が生っぽいのは温泉玉子なの?」

というご質問をいただきました。

 

そう、
じつはこれその通りで、
温泉玉子って
とても悩ましい、
そして興味深いことに
なっているんです。

じつは、

いま流通している

温泉玉子は、
広義で2種類のものが
あります。

①黄身がしっかり固化した
本来の温泉玉子

②黄身がトロトロで
比較的流動性が高い温泉玉子

本来の『温泉玉子』の意味合い
としては、
①の「黄身しっかり」を指していました。

(番組の際はアレンジのしやすさを
考慮して②調理法の紹介になってました)

2種類の温泉玉子が
普及することになったのは
実はこんな流れが・・・


◆まず黄身しっかりの温泉玉子が普及

そもそも“温泉玉子”って
比較的新しい調理法なんです。

適温の湯泉を持つ温泉など
ごく一部の地域で食される以外は、

昭和中期になるまで
ほぼ普及していませんでした。

プラスマイナス5℃での正確な加熱保温が
求められる料理ですので、

『微妙な温度調整』ができる
“ガス機器と温度計”の普及が
必須だったためです。

薪じゃムリなんですね~。

また、
生食に近いためか
温泉玉子は海外では
ほぼ普及しませんでした。

そのため、
ダシと合わせて
それだけを食べる

「温泉玉子=和食」

として
昭和に普及していくことと
なったのです。

 

◆飲食店中心に『新』温泉玉子が普及

つぎに②の、
『黄身がより生に近い温泉玉子』
下記のような経緯と考えられます。

 

西洋料理に

「ビスマルク風」

というものあります。

これは

『目玉焼き』を
いろんな料理に
トッピングしたもの

でして、
アレンジがしやすいことから
広く欧米で普及しています。

ビスマルク風の目玉焼きは
より黄身が半熟トロトロの
ものが好まれまして、

日本でも
ハンバーグなど焼き物や
ピザ等で人気となっています。

この「ビスマルク風」が
日本の飲食店で
温泉玉子にシフトしていったと
考えられます。

 

◆ビスマルク風(目玉焼きのせ)から温玉トッピングへ

これは、

・生食好きな日本人の口に
半熟目玉焼より温玉(トロトロ風)
がより好まれた事、

・焼く目玉焼きより
割るだけの温玉のほうが
飲食店オペレーションが簡易なこと、

・油を使わないため
目玉焼きよりもヘルシー感があること

などが、
飲食店メニューで温泉玉子が
取り入れられた理由です。

また、
従来の黄身しっとり固まった
温泉玉子より、

黄身とろとろ温玉の方が
サラダなどでも
ソースのように絡めやすくて、

『トッピング』として見ると
メリットが大きいんですね。

これも飲食店中心で好まれた理由のひとつ。

さらに、
鶏卵加工メーカーも
「黄身トロトロ」の温泉玉子を
多く製造販売するようになりまして、
スーパーさんなど一般小売にも
広まってきたのです。

 

こんな理由で、2種類の温泉玉子が
世に普及しているのです。

 

◆さらに進化していく・・・!?

そして、
温泉玉子はいま
海外で受け入れられつつあります。

この数年でも
海外の星付きレストラン中心に
「新しい卵調理方法」として
脚光が当たっています。

 

今までになかった
合わせ方、食べ方も出てくるでしょう。

さらに面白い温玉アレンジや
食感バージョンが好まれて
くるかもしれません。

「生ギリギリの温玉」

「ゆでたまごギリギリ温玉」

とか!?

ワクワクしますね。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:鉄の宰相、ビスマルクの目玉焼き愛 【ビスマルク風料理】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年10月4日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

テレビ朝日情報番組
『スーパーJチャンネル』さんで
ご取材をいただきまして、
「高騰する卵を安く手に入れる」というお話しをしました。

その補足と説明です。


たまごを安く買うには
3つの方法がある、

とお伝えしました。

その①
サイズで料理の使い分けすべき

目玉焼きや茹でたまごは
小さい卵を買うと安くて有利です。

反面、
玉子焼きやオムレツを作るなら
ちょっと損しちゃう可能性も。

たまごの相場価格は

「サイズによって価格が異なる」

「重量取引なので重いほど高くなる」

という特徴があります。

傾向として
寒い時期には
『小さい卵が高価になりやすい』のですが

重量が軽いため

1パック10個で見た場合
通年して安くなります。

ですが、

問題はカラの比率。

小さい卵は
カラの割合が大きいんです。

割って混ぜて使う料理だと
小さい卵の場合は量的に損してしまう
可能性があります。

だいたい平均で13~15%くらいが殻
なんですが、

小さい卵だと
カラ&膜やくっついた白身で
20%くらいロスします。

それだけ『損してる』と
言えるんですね~。

なので使い分けすべきです。

 

その②
買うお店を考える

当たり前に聞こえますが、

とくに卵を安く買えるお店

があります。

産直店さんなんかがそうですね。
生産者さんが直接お持ちする店。

そして、スーパーさんでは

青果につよい小売店さん。

がたまごで価格戦略をとっている
つまり安く特売をしている
ケースが多くみられます。

 

なぜかというと

たまごで
来店頻度を上げたい

と思って企画を組んでいるから。

たまごは
冷凍できない
なのに賞味期限が数週間と短い

という動物たんぱく質であるため
買いだめがしにくく、

 

また料理メニューが豊富で
消費もされやすいため

購買頻度が高い食材です。

 

そして

たまごを買いに来て
「ついで買い」を
してくれる。

だから、そんなお店で特に

たまごを
『おトクな食材』
として特売するんです。

さらに
日持ちの長い商品を
「ついで買い」
してもらうよりも

しょっちゅうほかのものも
買ってくれるほうが
メリットがでやすいので、

 

たまごで特売にしたり
価格戦略をとるお店は
必然的に青果などに
強いお店になります。

 

その③
火曜日にいくべし

じつは
上記のような
スーパーさんの
たまごの特売は

『火曜日にたまごの特売』

をされるケースが
すごく多いのです。

これは、

月曜日
週末の売れ行きから
在庫のコントロールをする必要がある

水曜日は卸売り市場が休みで
他食材も仕入れ調整しにくい

・そのため以前は
水曜日を定休日にしているお店も多かった

・そして木曜日以降だと
週末の販売企画とかぶる

 

なので
火曜日の特売が定着したのではないか
なんて言われています。

 

ですので、

①料理でサイズをつかいわけて
②生鮮や青果に強いスーパーの
③火曜日の特売を要チェック!

という3つで
たまごを安く手に入れてくださいませ。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年09月24日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に
テレビ朝日情報番組
「スーパーJチャンネル」さんで
ご紹介した

「超カンタンな
家で温玉をつくる方法」

のご説明。

たったスプーン2杯の
サラダ油をつかう

これだけです。


じつは、
温泉玉子の作り方って
非常にシンプルです。

卵を65~70℃で
決まった時間あたためる

たったこれだけで
できちゃいます。

 

ですが・・・

シンプルなだけに
なかなか難しい面があるんですね。

 

温度管理が
めんどくさい!

上がりすぎても
下がりすぎても
ちゃんとした温玉に
ならないんです。

ゆでたまごなら、
コンロに火をつけて
100℃に沸騰させ続ければ
ゆであがりますよね。

ですが温玉の場合は、
つねに冷めつづける
変化し続けるお湯の温度を
どう一定に保つのか・・・
・・というのが難しいですよね~。

そこで、
油です。

お湯の表面に油膜を張ることで
長時間一定の温度が長持ち
しやすくなるんです。

やってみるとわかりますが、
すっごい効果あります。

ほら、ラーメンとか豚汁とか
戸外のさむ~い中で食べても
あまり冷めないじゃないですか。

これは、スープ上の油膜が
水分が蒸発して熱を奪うのを
防いでいるからなんですよ。

 

◆ほったらかし!失敗しない温泉玉子の作り方

①水800㏄を小さめの鍋にいれて沸騰
➁冷蔵庫から卵5つ出す
(Mサイズ以下のほうが美味しい)
③すぐにそーっとお湯に入れる
④油を大さじ2杯鍋にいれる
⑤18分放置する
⑥冷水に漬けてその後表面を軽く洗う
完成!

※温める時間ですが、
18分だと
トッピングに向くくらいの
黄身がまだトロトロ感ある
状態ですので、

料亭さんで出されるような
しっかり黄身の温玉にするならば、
22~25分くらい置いてください。

※③のお鍋に卵を入れるときは、
おタマかなんかでそーっと入れてください。
手で入れると火傷しちゃいます。

 

ぜひお試しくださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:トッピングの温泉玉子は〇〇のヘルシー版なのでは…!? | たまごのソムリエ 面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年06月21日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

ニワトリは一年中
卵を産んでくれますが、

 

春から初夏にかけたこの時期
北半球の鳥さん達は
一年に一度だけの
たまごを産み育てる
真っ最中です。

 

そして・・・

『卵ハンター』
が活躍する時期

でもあるんですね。

ぼくは超くいしんぼな
『美味しいたまごのハンター』ですが
この場合の卵ハンターとは

卵コレクターのこと。

めずらしい鳥の卵を
収集する人

って、世界にたくさん
いるんですよ。

 

めずらしい鳥なら
卵はもっとめずらしいですし、

よくいる鳥でも
卵はめっちゃ変わっていたり
美しいこともあります。

 

たとえば
あなたもよく見かけるカラス。

ちょっとビックリなくらいの
あざやかな青色をしています。

 

とはいえこれは
ステキな趣味とはいいがたい
ことが多いんです。

野生の鳥は
かぎられた時期しか産卵しないですし、
しかも巣を荒らすのは
法律で厳しく制限されている
ことの方が多いんですね。

なので時には非合法な手段で
卵をゲットする人達もいるようです。

海外では
ガケの斜面を降りて密猟したり、
バードウォッチングのふりをして
巣を見つけ、
タイミングを見て巣から盗んだり・・・

 

これ、けっこう深刻なんですよ。
卵を捕られるのって
種の絶滅危惧にもつながりますし、

捕る方だってキケンで
死亡事故も多くあります。

 

どの国でも制限をかけていまして、
希少な海鳥も多いイギリスでは
国家野生動物犯罪ユニット
(National Wildlife Crime Unit)
という組織が

オペレーションイースター

と銘打って
春のたまご泥棒対策
30年近くつづけているんですね~。

◆ハトやカラスの巣卵も勝手に除けない

ちなみに日本でも
鳥獣保護管理法というものがありまして、

鳥獣や鳥類の卵を捕獲、殺傷、採取
することは原則として禁止されています。

違反した場合には1年以下の懲役
又は100万円以下の罰金ですから、
けっこう重い罪になるんですね。

ですので、
ハトやカラスが
ベランダに卵を産んでも、
これを取り除くと罪になりますので
ご注意を。

 

バトル中華料理マンガの金字塔
『鉄鍋のジャン』には

ハトの卵(鴿蛋)をつかった料理が
出てきますが、じつは日本国内なら
これもアウトなんですね~。

僕もめっちゃ食べてみたい!
と思いながら読んでましたが・・・。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年04月16日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

少し前ですが、
「中年になるとなぜ太る?の仕組み解明」
という研究結果が
名古屋大学から出てました。

 

 

ようするに

「年を取ってくると
満腹に気づきにくくなる
だから腹八分目くらいで
止めると良いのだ」

という研究結果ですね。

 

なるほど・・・って
それができれば苦労しない
ですよね~!

ただし、
自分の傾向として
それを知っておくだけで

外食したときなんかにも

「おっと!いかんいかん。」

と自制できるかもしれません。

 

ちなみに昨年だったと思いますが、
「食べないのに太りやすい体質はなぜ?」
について研究した論文が出てまして、

これは

『少ない食事で太る人は
いなかった。
何度も無意識に何かを
つまんで食べていただけ
と判明』

という研究結果で、
おもしろかったですね。

「わたしって水飲んでも
太るんだよね~。
代謝の良い人が
うらやましい。」

とか、

「痩せ体質になるために
サウナに入って代謝を良く
しよう。」

みたいなハナシの流れを
良く目にしますが、
そんなことは関係なくって

 

「食べるから太る
食べなければやせる」

という非常にシンプルな
構造だったわけです。

 

冒頭の研究結果と併せて

近年の2大!
身もふたもない
研究結果

だと思ってます。

 

◆中年層顧客のボリュームに注意!?

ということは、
あなたのお店が
中年層以上を取り込もうとすると、

満腹しにくいわけですから
ボリュームを気にすべきかも!?

安易に量を落とすと
喜ばれない可能性があります。

 

とはいえ
リピートしてもらうには
食べすぎず健康で
いてもらわないといけません。

なので、

満腹中枢をだまして
食べた気にさせる

ことが中年以上の顧客には
効果がありそうです。

そこで、
たまご料理です。

◆見た目以下のカロリーなら人気になる!?

たまご料理は
視覚的に黄色で
通常よりも大きく見えますし、

またなにより
起泡性を活かすことで
かなりふわふわで
空気を取り込んだ
膨張した料理が
つくりやすいのです。

オムレツ・オムライスでも、
白身を泡立てることで
めっっちゃボリュームが
出ますが、

カロリーは変わりません。

栄養バランスも完璧で
ムダがないですから
とくに視覚からくる
満足度をたかめられ、

無意識の食べすぎを
防ぐのには効果ありです。

あなたのお店のメニューにも
『中年層の満腹感』にミートする
たまごメニューを
ぜひ考えてみてくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年03月25日

飲食店さんでの
うずらたまごメニューには
こんな可能性が!


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

先月の給食での事故を受けて
全国でうずらたまごを給食から外す
動きが高まっているようです。

残念ですが・・・
再発防止をかんがえると、
もう少し「食材の食べ方」など
教育を経てからの
導入が求められるのでしょうね。

 

とはいえ、
ご飲食店さんでは
いろんな多様性が
うずらたまごで出せる可能性があります。

それは、
うずらたまごの目玉焼き


◆うずら目玉でモーツアルト風

じつは

モーツアルトといえば
目玉焼き

なんですね。

モーツアルトは
自分が作曲する興行師の家に
招かれるたびにかならず

「目玉焼きを。6つで。」

と頼んでいました。

いらい、

黄身4個以上の目玉焼きを
「モーツアルト風目玉焼き」

と呼ぶようになったのです。

 

正式には黄身6個の目玉焼き
最低でも4個!という
メニューですが

ちょっと量が多くて
食べにくいですよね~・・・。

そこで、
うずらたまごです。

小さくてカワイイ6つ玉の
目玉焼きにすると、
モーツアルト風目玉焼きという
ストーリーも活かしつつ
華やかなメニューになります。

食べやすさとインパクトの両立ですね。

 

◆カワイイビジュアルのサンドイッチに

鶏たまごの良い点ですが、
ボリュームがけっこう出ます。

これが逆に
難しさになることも
あるんですよね~。

ですので、
サンドイッチなどで
「目玉焼き」をいれるなら
うずらたまごのほうが
アクセントとして面白いことも。

こんなふうに、
ちょっとカワイイ
サンドイッチになります。

またコース料理などでしたら、
一口サイズのパンなどに
のせて食べるのも
すごく魅力的です。

ボリュームをあまり出さずに
たまご料理の魅力を活かすには
うずらたまごは
けっこう最適なんですよね~。

手巻き寿司や
春巻きなんかも
意外性があって面白いです。

 

◆別側面の魅力を!

人は大きいものには
怖さを感じるが、
小さいものには愛着を感じます。

 

うまく演出すれば
たまご人気メニューの選択肢として
和洋中問わず
『うずらたまご』はねらい目の
食材になりえます。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:超たまご好きだったモーツアルト | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年03月22日