小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

昨日は「酉の日」でした。

 

11月の酉の日って、

全国の大きな神社で

『商売繁盛の市』が立つんです。

 

東京の鷲神社や花園神社、

大阪堺の大鳥大社なんかが

有名ですよね。

境内で商売繁盛の熊手や笹、

招き猫なんかを売る店が

ズラーッと並ぶんです。

 

我が徳島県では

1月8日~11日の

えびすまつりがこれにあたりまして、

毎年僕もお参りして

笹を買ってきて祀っています。

 

コロナ禍からの景気回復だ!

ってんで、今年はかなり

にぎわっているそうで、

とても良いことだと思います。

 

さて、この商売繁盛とたまご。

僕たちは、

卵を通して「商売繁盛」

という価値を届ける

これを目的のひとつとしています。

 

単に美味しいたまごを

お届けするだけじゃなくって、

 

そのたまごで、

飲食店さん、洋菓子店さん、

製パン店さんに来店する

お客様に、どうワクワク

してもらうのか。

ここを毎日考えているんです。

 

その取り組みの中で、

面白い気づきがありました。

 

「玉子料理が美味いから繁盛する」

んじゃなくって、

「繁盛すると、たまご料理がうまくなる」

そんな現象がいくつもあるんです。

 

「エッ!?逆じゃないの?」

と思われるかもしれません。

 

◆繁盛するほど玉子料理がおいしくなる!その理由

それは「香り」です。

たまご生産者さんのPRで

「ウチのたまごは臭みが無い」

なんて特徴を聞きます。

とてもステキなことです。

 

でも……実際に冷蔵庫で

賞味期限いっぱいまで

保存してみたとき、

その卵はどんな香りになるでしょうか…?

 

卵はその殻に一万個の穴が開いていて、

そこからガス交換をします。

その際に『周囲の匂い』を吸収するんです。

 

リンゴやミカン、

キャベツや玉ねぎなど

果物や野菜からも、

すぐにその匂いがついちゃいます。

長く置くほどそうなりますから、

あまり繁盛していない飲食店さんや

卵の使用頻度が低いご家庭では、

冷蔵庫保存中にどんどん

他食材の匂いが移っちゃうわけです。

 

それで美味しくなれば良いのですが、

僕が80種ほどの香りづけを試してみたところ、

ほとんどの場合は違和感のある、

ちょっと残念な風味に

変容してしまいます。

 

キャベツなんかだと、

エーテルっぽい

薬品臭になりますし、

 

試しに緑茶と卵を一緒に

タッパーに入れてみてください。

 

ミント系?っぽい成分だけが吸着し、

まるで「ハミガキ粉」みたいな

香りの卵になります。

 

いやホントに・・・

とてもマズい卵に(笑)

ですから、

冷蔵庫に入れるヒマもなく

毎日大量に

すぐ卵を使い切る

繁盛料理店さんは、

そんな匂いリスクがほぼ

ないわけで、

 

必然的に卵本来の香りを活かすことができ、

お客様にも「卵の風味がおいしいね。」

と言ってもらえるんです。

 

たまごは必ずしも

「生みたてが美味しい」

というわけではありません。

 

ただし、

卵に香りが移りやすい環境であれば、

新鮮なほど美味しいと言えます。

 

逆に言うと、たまごを

ながく保管しつつ

美味しく使おうと思うなら

 

➀香りの強い食材から離して保管する

②密封状態にする・専用の保管容器にする

 

などの方法で、

いつまでも美味しく料理ができるということです。

ぜひ、あなたのお店で

保管方法など、

より美味しくお使いいただけるように

考えてみて下さいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2021年11月22日

少し前に、中国で

「なぜ日本人は期間限定に弱いのか?」

という議論が話題になっていました。

 

結論としては、四季がハッキリしていて

その移ろいに敏感なのだろうということでした。

たまごで季節感ある

「繁盛メニュー」を出せれば面白いですよね!


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

世界に6店舗しかない

自家焙煎機能を持つスターバックス

「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」

で、「エッグノッグラテ」が

期間限定品として

登場していますね。

エッグノッグ、って

あまりなじみが無い人もいるかと思いますが、

欧米では超定番の

冬のドリンクなんです。

 

いや、「お酒」なんです。

牛乳と砂糖、クリーム、

そしてホイップした卵を使った、

あまーいお酒です。

イメージとしては、

「クリスマスの飲み物」

「正月の飲み物」

ってカンジなので、

今の時期にピッタリなんです。

 

一年ほどアメリカ中部に

住んでいたことがあるのですが、

この時期、スーパーに行くと

いろ~んなエッグノッグが

山積みされていました。

もちろん、

材料も作り方もシンプルなので、

家庭でも店舗さんでも、

カンタンに作れます。

メニュー導入も

比較的やりやすいんじゃないでしょうか。

 

〇お店で『歴史感』を出せる飲み物!

エッグノッグの発祥はイギリス

初出は1825年ですが、

もともと中世からあった

イギリスのミルク卵酒「ポセット」

がその元になっている

なが~い伝統と

歴史ある飲み物なんです。

 

アメリカでめっちゃ飲まれているのは、

広大な大地で酪農が伸びたから。

ミルク+たまご

ってのがピッタリ飲み物だったのですね。

シナモンを入れるのが定番ですが、

世界中にバリエーションがありまして、

あなたのお店ならでは

な味も作りやすいです。

 

レシピはこちら↓

大人の甘ーいお酒、エッグノッグ

 

〇大人から子供まで楽しめる!その理由は…

エッグノッグのもう一つのポイントは、

「子供も大好き」

という点。

 

日本で言うならば

「ミルクセーキ」

ですので、

たとえばファミリーがターゲットの

飲食店さん・レストランさんでも、

お酒あり

お酒なし

どちらも美味しく召し上がっていただける

効率の良いメニューになり得ます。

 

また、同種の味として、

タピオカドリンク

からの派生、台湾で流行りつつある

甘い濃厚ドリンク“プリンミルクティ”

『布丁紅茶拿鐵』

『手作黑糖布丁白鬍子』

などがあります。

 

すでに日本でも話題に

なりつつありますので、

エッグノッグの味が

日本で好まれる

下地になってきているのでは

ないでしょうか。

 

ぜひ、クリスマス時期の

季節限定ドリンクとして、

繁盛メニューへの検討をしてみてくださいませ~。

 

お酒メニューとしてのバリエーションは、

また後日ご紹介します!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2021年11月20日

「料理は科学」

その観点から、

新しい玉子料理メニューが

生まれるかもしれません。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

カルボナーラってあるじゃないですか。

たまごと麺を絡める、

比較的シンプルな構成の料理なんですが、

これがめちゃくちゃムズカシイ。

自分で料理してみても、

ぼそぼそになったり、

液体っぽいままだったり…

 

それだけに、プロの料理人さんのウデで

極上の世界が堪能できるんですね。

 

そのためか、

料理人さん、

取引先ご飲食店さんの

カルボナーラに対する

こだわりって、

他の料理よりも強いと感じます。

 

僕たちは

「カルボナーラ専用たまご」を

いろんな料理店さんに

お届けしていますが、

 

一般の方からは

『なんでそんなマニアックなものを!?』

と言われます。

これ、料理人さん

からの要望が

かなり強かったのです。

 

プロの料理人さんの

ご意見を聞きながら

食感、とろみ、

香り、濃厚さ

いろんな要素を

高めるために、

 

鶏さんの年齢、

飼料、サイズ

選別条件、

飼育条件、

いろんな要素を

限定していきます。

 

さて、その途中で

気づいたのですが、

 

カルボナーラに向いている

たまごの適正って、じつは

あるたまご料理の適正と

非常に似ているんです。

 

それは、

「温泉たまご」

考えてみれば、カルボナーラって、

アツアツのパスタと絡める温度は

卵黄のトロッと感が残る

凝固と生のちょうど間の数度

 

これって、

温泉玉子ができる

64℃~70℃前後が

ベスト温度帯なんです。

 

カルボナーラって、

言うなれば

カタチを変えた

「洋風温泉玉子パスタ」

なんです。

 

ちなみに

「温玉カルボナーラ」

ってありますが、

パスタ麺は卵を練りこんで

作りますので、

 

温玉(onたまご)

パスタ(inたまご)

カルボナーラ(withたまご)

という、もう卵の魅力を

味わい尽くす卵トリオ料理なんです。

 

さて、

カルボナーラ≒温泉玉子

 

この成り立ちから考えると、

「温玉に合うものは

カルボナーラにも合う」

という仮説が立ちます。

 

・和風だし

麺つゆなどでのカルボナーラレシピもありますが、

温玉と考えるとなるほどだと感じますね。

 

・辛いもの

黄身の持つ

辛味をまろやかにする

“マスキング効果”は、

粘度の高い「温泉玉子」で

特に効果あるため

 

キムチなど辛い物と温泉玉子

って非常に相性がいいんですね。

 

カルボナーラと『辛味』食材、

例えば

カレースパイスなどとの相性も、

かなり良いんじゃないかと思います。

 

反対に、

日本料理である

「温泉玉子」に

生クリームや

チーズを合わせてみても

 

めっちゃ合うんですよね。

和食では無い取り合わせですが、

おススメです。

 

そもそも温泉玉子は、

英語でも「onsen-tamago」となるくらい

日本独特の料理

 

しかも温度管理を細やかにできる

ガスが家庭に普及してから広がった

昭和の新しい料理です。

 

ぜひ、科学的観点から、

カルボナーラの概念

温泉玉子の概念をくずす

 

新しい美味しいメニューが

世の中に増えれば

ワクワクするなぁ~!

と考えております。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

トッピングの温泉玉子は〇〇のヘルシー版なのでは…!?

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2021年11月15日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

欧米で言われる

「ウォーターエッグ」

って何の料理か分かりますか?

 

これ、「茶わん蒸し」のことなんです。

 

まぜた卵に水分を付加して

蒸気で蒸す

プルンプルンの食感になって

「めちゃめちゃ美味しい!」

 

っていう「新しい」とか

「ステキなアジア料理」

という感覚で、海外では

評価が高くなっています。

ちなみに中国語では「蒸水蛋」って呼びます。

直訳すると「蒸し水たまご」。

「水と混ぜる」というのがポイントなんですね。

 

日本人的には入れるのが

「ダシ汁」ですし、

「水」っていう意識はあまり無い気がしますね~。

 

たまご料理に水分付加って、

世界的には珍しいのかもしれません。

 

西洋には似た料理に『カスタードプティング』がありますが、

ご存知の通りこれはスイーツ

甘いんです。

「塩味のおかずみたいなケーキ」

ケークサレが美味しいけど

日本人的に

かなり珍しい感覚になるのと

同じカンジで、

 

「面白い!」と

海外TikTokなどでも

話題になって流れてたりします。

 

洋風では、

アスパラソースや魚介ソースの茶碗蒸し仕立て

などいくつか美味しいバリエーションを見たことがあります。

また、

もうちょっと刺激的な味や

エスニック風も合うんです。

 

たとえば、

チリオイル(洋風ラー油)

なんかを垂らすだけでも

絶品のピリッとした美味しさになりますし、

 

ひき肉を入れて

ちょっとナムプラーを合わせた

タイ風(?)の茶碗蒸しは、

かなり新しいおいしさです。

 

〇歴史的に中華料理に合う?

もともと茶わん蒸しの成り立ちは、

中国からの客人饗応のために

長崎で考案された料理が最初と

いわれています。

 

蒸し料理は中国ではかなり大きな料理カテゴリですし、

やっぱり茶わん蒸しと中華料理は相性良いなぁ、と感じます。

チャーシューなどを使った茶わん蒸しや、

香辛料の風味相性も絶品です。

 

1894年発行の中国人や西洋人をおもてなしする為のレシピ本『仕出しいらず女房之気転 一名和漢洋料理案内』には、しっかり「茶わん蒸し」が出てきています。

風味のアレンジもしやすいですし、

もともと外国人饗応のためのレシピです

茶碗蒸しは、

海外向けにご提案できる幅のある料理なんですね~。

 

ぜひ、いろんなアレンジを考えてみて下さいませ~。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参考:明治期における中国料理の受容・東四柳祥子)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2021年11月6日

たまご料理の「美味しさ」が、卵部分じゃない、という話をします。

 

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

 

ある丼専門店オーナーさんと話をしていた時

「カツ丼の美味しさを決めるのはカツ丼じゃない。」

という話を聞きました。

 

どういうことかと言うと、

カツ丼のたれって甘辛くて

たまごと絡めてもしっかり

味を感じるように、

ちょっと濃い目の味ですよね。

 

親子丼もわりとしっかりの味付けです。

 

そうすると、

「わりとどの店も『美味しい』というレベル」

になって、

 

いろんな味付のこだわりはあるものの

めちゃくちゃ大きな「美味しさの差」

にはならないんだそうです。

 

違いを決めるのは、じつは

「漬物」

なんです。

暑い日、寒い日

ちょっといい陽気の日

雨の日

 

いろんな条件で

浅漬け

ぬか漬け

たくあん

ピクルス

 

季節に合わせて

いかに漬物を変えるかで、

「あの店は美味しい!」

と言われるようになるのだとか。

 

カツ丼の味は夏も冬も

そう変えられない。

 

つけあわせの酸味で

バテ気味な暑さでも

サッパリと完食できたり

 

食欲の秋

こってり風味の相乗効果を

楽しんだり

 

変化が生まれるから

リピートしてくれるんですね。

 

たまごの良しあし、

肉の素材も大事だけど、

 

一年中、暑くても寒くても

いっつも「たくあん」

こんなお店は、お客を逃している

そんなお話でした。

 

カツ丼親子丼もそうですが、

たまご料理には

付け合わせで美味しさが

ずいぶん変わる

そういう要素がけっこうあります。

 

たとえば、たまごかけごはん。

メニューで評判化しているお店では、

 

醤油の量をきちんとはかって「小皿」でお出しする

ごはんの量をちゃんと量る

このひと手間が、

感動の美味しさを生むヒケツになっています。

これが、時には

たまごそのものの美味しさ以上に大事なんです。

 

たとえば、

どんな料理のプロでも、

醤油さしから直かけで

ピッタリ!最高の醤油量をかけられる人はそういません。

初めてのお客様なら、醤油の塩分量だって分からないですし。

ぼくたちが届けする

『究極のたまごかけごはん専用たまご』は

大トロのように

黄身と白身の割合が最高のバランスのたまごだけを厳選していますが、

 

いかに最高の濃厚たまごでも、

醤油を入れすぎたり、

ごはんが多すぎたら‥‥‥

 

ぜ~んぜん

その魅力は伝わりません。

 

カツ丼屋の評判をつくるのは「漬物」

たまごかけごはんの感動をつくるのは「小皿」

 

たとえばアイスクリーム

美味しさをつくるのは案外「スプーン」

だったりするかもしれません。

 

「神は細部に宿る」

なんて言葉もありますが、

リピートを上げるために

ちょっと脇の要素に

ぜひ目を向けてみてくださいませ。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2021年11月2日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

マサチューセッツ工科大学の研究で、

すごい研究が報告されましたね。

 

がん細胞を一部取り出し

「刻んで」「半殺し」にし

もう一度体に戻す。

 

すると、もとフツーの細胞だった時の

自己壊滅機能が

ガン細胞に復活し、

なんと40%のマウスで

腫瘍が完全消滅したとのこと。

 

すごいですね~。

切り刻んでダメージを与えると

元々の機能に目覚める。

 

なんだか、漫画で

敵に操られていた仲間が

ダメージで我に返る

みたいなカンジですね。

 

しかし、よくこんな方法を思いつきますね。

 

さて、たまごでも

「よく思いついたなぁ。」

となるような、

 

切り刻んで

元のものと合わせると

絶品の味になる

 

そんな料理があります。

 

フランスで定番の“前菜”

たまご料理に

「ウフマヨ(たまごマヨネーズ)」

というものがあります。

名前の通り、

マヨネーズとゆでたまごを合わせた

シンプルな料理ですが、

フランスの料理店ごとにこだわりの味があって

毎年「ウッフマヨ最優秀賞」まであるくらいです。

 

オバマ元大統領やプーチン大統領が

訪れたこともある名店

「オーベルジュ・ドゥシェ・ユー(Auberge d’Chez Eux)」

のウッフマヨは、

 

・ゆでたまご+マヨネーズソース

・刻み野菜を敷く

・上から刻んだゆでたまごをかける

 

という、

2種の「食感のちがうゆでたまご」を

合わせた料理で、

2013年に「ウフマヨ最優秀賞」を

受賞しています。

味付けもシンプルで、

比較的カンタンに作れますが

めちゃくちゃ美味しいんです。

 

コツとしては、半割りにするほうを

熱湯7分の半熟ゆでたまご

刻む(すりおろす)ほうを

12分固ゆでにすると

2種の食感の違いが際立って

絶品です。

 

〇ちがう食感の組み合わせは面白いかも!

こんな風に、ちょっと食感のちがう2種料理を組み合わせる手法は結構おもしろいんですね。

温泉玉子とゆでたまごを合わせたり、

目玉焼きと燻製たまごを合わせたり

個人的に好きなのが、

温泉玉子を巻き込んだオムレツ。

 

作るのにちょっとコツがいりますが、

いろんな食感がたのしめて、

かなり面白いです。

 

可能性のあるたまご調理方法だと思いますので、

ぜひメニュー開発のヒントになりましたら幸いです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

 

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2021年10月29日