小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまご全般コラム 記事一覧

ribo_soup0.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

リボッリータ」というイタリアのトスカーナ地方伝統スープのご紹介です。 海外サイトに、ポーチドエッグとの組み合わせ美味しい紹介されていました。 これ、ポーチドエッグのとろとろ食感とスープが相性抜群!なんです。

ニンジン 2本 さいの目にカット(1?くらい)
セロリ  2本 さいの目にカット
じゃがいも 2個 さいの目にカット
玉ねぎ  1個 みじん切り
トマト 3個 さいの目にカット
キャベツ 一束 千切りに
ちりめんキャベツ 半個 千切りに
チキンスープ 6カップ
カネリニビーンズ(白いんげん) 一缶(400gくらい)
古くなった乾燥したパン 適当にスライス・切っておく
バジル
ポーチドエッグ 8個

【準備】<8人分>
オリーブオイル 少々
ニンジン 2本 さいの目にカット(1cmくらい)
セロリ  2本 さいの目にカット
じゃがいも 2個 さいの目にカット
玉ねぎ  1個 みじん切り
トマト 3個 さいの目にカット
キャベツ 一束 千切りに
ちりめんキャベツ 半個 千切りに
チキンスープ 6カップ
カネリニビーンズ(白いんげん) 一缶(400gくらい)
古くなった乾燥したパン 人数分を適当にスライスしておく
生バジル お好みで
塩 少々
ポーチドエッグ 8個

 

【作り方】
(1) 中サイズの鍋を中火で温め、オリーブオイル入れます。そこに、ニンジン、セロリ、ジャガイモ、タマネギを入れます。塩で味付けし、7分ほど炒めます。


(2) トマト、キャベツ、ちりめんキャベツをそこに加えます。 チキンスープを加えて
一度沸騰させます。弱火にしてフタをし、1時間ほどとろ火で煮込みます。

(3) カネリニビーンズ(白いんげん豆)を入れて、よくかき混ぜます。火を止めて30分ほど寝かせます。

(4) 古くなったパン(スライスしたもの)にオリーブオイルをハケで塗り、トースター
で5分カリカリに焼きます。

(5) スープ皿に一枚ずつ焼いたパンを乗せ、その上にスープを注ぎます。上にポーチド
エッグと新鮮なバジルを乗せて、できあがり!

クリスマスのようなちょっとしたパーティにも向いてます。

ぜひお試しになってくださいませ(^^)

白いんげんやちりめんキャベツは、手に入ったら入れる、くらいの感覚で大丈夫です。 徳島でも作ってるところはあまりないんですよね。

セロリも個人的には好きなのですが、苦手な方は抜いちゃってもまァ美味しいんじゃないかと思います。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年12月21日

egg_it.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

写真は「冷蔵庫に何個たまごが残ってるか」をWi-Fi無線ネットワークでスマートフォンに送信してくれるITネットワーク型「たまごトレー」です。

専用のアプリ連動で、どこにいても、卵の残り個数・いつ買ったものが何個あるかまで判るようになっています。

更に「いつたまごをトレーに乗せたのか」をモニタリングしていますので、古い順にライトアップしてくれて「どれを先に料理に使ったら良いか」も迷わなくてイイというスグれもの!

この商品“Egg Minder Tray(エッグマインダートレー)”はお値段70ドル。

高い・・・っちゃァ高いですが、スーパーで毎回アタマを悩ます手間が解消できるとすると、安いものだったりするかもしれません。

何よりたまごが使いやすくなると、日々の料理が楽しくなるってもんです。(^^)

(参照:15 Internet Devices to Make Life Easier — or Less Annoying: From Forks to Doors – Bloomberg・http://www.bloomberg.com/slideshow/2013-12-03/15-internet-devices-to-make-life-easier-or-less-annoying.html#slide4

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年12月9日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

souba201311.jpg

たまごの値段が高騰しています。

テレビや新聞でもけっこうな頻度で報道されていますが、適正価格の議論はまた別として、急な値上がりは家庭の家計や飲食店さんに直撃する悩ましい問題です。

なぜそんなに高騰しているのでしょうか!? カンタンに言うと、欲しい量に対して「絶対的に足りてない」から。

なぜ足りないかというと・・・・・・、

  ◆猛暑でニワトリさんが減少
  ◆生産調整補助金(お米の減反政策みたいなもの)で減産
  ◆急な寒さで消費需要が拡大

この三点が挙げられます。

また、遠因として、たまごの自給率がほぼ100%なことも挙げられます。 たまごは冷凍保存できないので、余剰分を長期保管したり、また生ものなので輸入でまかなったりすることができないんですね。 つまり、急な不足に対応する手段が無い。

増産、といってもヒヨコになり親鶏さんになるまで半年ちかくかかりますので・・・・・・(ーー;)

しかも、円安により飼料価格の高騰がダイレクトに生産農場に響いてきています。 全国で廃業される方も増えているんですね。

うーん、悩ましいですねェ。

ただ、あまり高すぎると今度は買わない人が増えたり、特売を控えるスーパーさんが出てきますので、予想外に値上がりがストップしたり下がったりすることもあります。

「株取引は生き物」なんて言われますが、「たまごの相場」も生き物なんですねー。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年11月16日

smokedsalmon_scrambledegg.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

本日はちょっと変わったスクランブルエッグのレシピをご紹介。

【スモークサーモンのスクランブルエッグ】

<材料 二人分>
たまご 4個(Lサイズ)
牛乳またはホイップクリーム 25g
アスパラ 6本
玉ねぎスライス 1/4 玉
スモークサーモン 90g
チーズ 60g
オリーブオイル 大さじ 1/2
バター 大さじ 1/2
小口ネギ(又はパセリ)
ケーパー(みじん切りにしておく)
付け合せのトースト(朝食用に) 

salmonan_scrambledegg2.jpg

<手順>
たまごと牛乳(またはクリーム)をボウルに入れ、塩コショウを振り、かき混ぜます。

smokedsalmon_scrambledegg3.jpg

フライパンにオリーブオイルを入れ、2-3センチ幅に切ったアスパラガスとスライスした玉ねぎを、中火で4分ほど炒めます。

smokedsalmon_scrambledegg4.jpg

バターを入れ溶けたら、卵液を注ぎます。

smokedsalmon_scrambledegg5.jpg

たまごが固まり始めるまで約一分ほど、中火で加熱します。そこからは弱火にし、ゆっくりとかき混ぜます。※ここで、火を通しすぎないように注意してください!「弱火」がとっても重要なんです。(^^)

smokedsalmon_scrambledegg6.jpg

さて、上のようにとろーりとなってきたら、スモークサーモンとチーズ、刻んだネギとケーパーをお好みで投入!(ネギとケーパーは大さじ一杯くらい入れると美味しいです。)

smokedsalmon_scrambledegg7.jpg

ごく弱火で30秒!火を通したら完成です。

smokedsalmon_scrambledegg8.jpg

これをカリカリのトーストと一緒に食べると、超ウマいです。ケーパー入れるだけでイタリア風というか本格的な西洋料理になるんですね。ちょっと感動しました。 とろーり玉子とスモークサーモンの風味が相性抜群です。

めっちゃ優雅な朝食のひと時ですよー(^^)

ぜひお試しくださいませ。

(参照:Smoked Salmon Scrambled Eggs – Macheesmo http://www.macheesmo.com/

(参照:Smoked Salmon Scrambled Eggs – Macheesmo http://www.macheesmo.com

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年11月5日

 

iitamagonohi_3kai.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

 

毎年11月5日は「いいたまごの日(11.05)」なんですね。

夏の応募で、毎年この日にエッセイコンテスト大賞の発表があります。

たまごは日々の料理に欠かせない食材でもありますので、生活の中たくさんのエピソードがあります。

今年の発表は明日以降ですが、

昨年の受賞作品がこちらのサイトで読むことができます。

[第3回] いいたまごの日 エッセイ大賞コンテスト 受賞作品集(※PDFです)

iitamagonohi_3kai2.jpg

結構じんわりくるお話が多く、また主催が日本養鶏協会なので、「おナカが減ってたまご料理食べたくなってきたなー。」、そんな気分にさせてくれる良いお話が多いです。(^^;)

ぜひ一度ご覧になってくださいませ。

(関連: 大変ややこしい「たまごの日」達 – たまごのソムリエ日記)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年11月4日

tamagokuyo.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

オムレツに玉子焼き、たまごかけご飯・・・毎日の美味しい料理に欠かせない「たまご」ですが、これを食べることは「命をいただく」事でもあります。

普段食べている卵への感謝の念を込めて供養する、そんな「たまご供養祭」が奈良・薬師寺で先日催されました。

たまごに感謝 奈良・薬師寺で「供養祭」(朝日新聞デジタル)(http://www.asahi.com/articles/OSK201310240110.html)

これは、たまごを扱う業者の団体「関西厚焼工業組合」さんが行っているもので、参拝者はそれぞれ卵に名前を書き込んで奉納・祈願をします。今年で36回目、結構伝統のある行事なんですねー。

実は仏教では、「殺生」にあたるとして江戸時代に入るまで800年以上の間、卵を食べることが世俗的に禁じられていました。(※法律の上ではオッケーでした)

実際、江戸時代以前の「たまご料理」に関する記録は、ほとんどありません。 ゼロです。

反対に、「たまごを食べたら“殺生”だ、バチがあたるぜ!」というお説教(?)バナシが日本霊異記・沙石集などの説法集で、いくつも見られるんですね。

ところが時代変わって現代ニッポンでは、たまご消費量は世界トップクラス。 一年間に330億個も食べられてるんですねー。 この最も身近な食材・小さな生命をいただくことに対して、「ありがとう」の気持ちをもつ事が、お肉にお魚すべての命をいただくことへの感謝に繋がる良きキッカケとなるのかもしれません。

特にたまごで糧を得ている私は、人一倍この敬虔な気持ちと感謝を意識しようと思います。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年10月26日