小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ちょっとつぶやき 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

本郷和人著「考える日本史」

を読んでいるんですが、
これなかなか面白いですね。

 

『日本は知の分野で
ぬるま湯だった』

ときびしい指摘をされてます。

「たしかに!」と思ったのが
『お経』について。

 

「日本のお坊さんは
仏教の
学問的掘り下げが
足りてないのでは。」

「きちんと行われて
いるのなら、

お経の日本語訳
作られていなければ
おかしいのでは。」

とおっしゃってまして、
ハッとさせられました。

 

たしかに・・!
キリスト教もイスラム教も、
「お祈り」の言葉はその国の言葉で
語られます。

何を言っているか
ちゃんとわかるんですね。

「こういう生き方しろ
ってことかなぁ。」

・・・なんて感じながらお祈りできる。
お祈りを聴ける。

 

たとえば
映画『タイタニック』
まさにタイタニック号が沈む直前

周囲の人に牧師さんが
お祈りを語っていますが、

『主は御名にふさわしく
わたしを正しい道に導かれる。
死の陰の谷を行くときも
わたしは災いを恐れない。
あなたがわたしと共にいてくださる。』

・・・と、
なにしゃべってるのかは
理解できます。

 

ですが日本の仏教では、

お経を聞いても
「意味がわからない」

んですね。

あれ、
サンスクリット語そのままですから。

 

こばやしは
実家が信心深かったので
小さいころわりと
お経を唱える機会がありました。

でも、
「あー、こういう意味なんだな。」
なんて、内容について考えたことって
無かったです。

読み上げても意味がわからない

これは世界では
フツーじゃない

というのは
ちょっとビックリの気づきです。

 

◆自社のメニュー掘り下げを

この「掘り下げ」って
すごく大事な考え方ですよね。

「なんで産みたてが良いの?」

「放し飼いだと何が良いのか?」

みたいな事は
根本から理解していないと
いけなくって、

「なんとなく売れるから」

じゃあ、ダメなんです。

 

あなたのお店でも
たとえば

「なんでお茶を出すのか」

をスタッフさんが
意味をほりさげてサービスするのと

「言われたまま」やるのでは、
接客の進化も変わってくるんじゃ
ないでしょうか。

「なぜチーズをかけるのか」

「なぜMサイズ卵つかうのか」

・・・などなど
意外と「前からそうだったから。」
みたいな理由でつづけてしまっている
こともあるかもしれません。

「経営理念」もおなじですが、
意味が分かってやるのと
言われた通りただやるのでは、

理解できるお祈り
分からず読むお経くらい
ちがってくるんじゃないでしょうか。

 

◆がんばって進化できる

そんなぬるま湯だった日本も
江戸時代には農民まで
み~んなが勉強をして

平均識字率は40%超え、
産業革命のイギリスを
超えて世界トップ水準になり、
明治の躍進につながります。

 

ぼくたちも

『今からでも
遅すぎるってことはない、
考えて掘り下げていこう。」

としっかり学び考えてまいります。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年10月18日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

休みの日に
地域の皆さんと
共同場所の草刈りを
しておりました。

 

四国の僕が住むあたりって
たった一年で草が
背丈くらいまで伸びるんです。

畑まわりを機械で刈るときも
庭の手入れをするときも
いっつも思いますが

いや~、植物って
ホントすごいなぁ・・・

と驚きます。

 

緑を守ろう

という声を上げる方は
東日本のほうが
多いと聞いたことがあります。

 

『グリーンモンスター』
というタイトルの
ホラー映画がありますが、

 

暖かい地域では

緑って
ちょっと目を離すと
侵略してくるモンスター

・・のイメージな気がします。

すくなくとも僕はそうです。

いや、
大気の問題であったり森林破壊など
「緑を大切に」って
雑草とはまた別の話だとは
分かってますが、

それはそれとして

自然・緑・植物
イコールかよわい

なんてイメージが
持ちにくいのは確かです。

 

むしろ
戦い・・・?とかのイメージ。

おまえら強いな・・!

みたいな。

たとえば
ウチの近所のこういった
田舎っぽい田んぼ道って

すっっつごく
ちゃんと手入れしないと
こうならないんです。

緑であっというまに
ふさがってしまう。

いぜんに名古屋城のお堀が
草木で埋まっているのを
見たことがありますが、

これなんかも
割と短期間で
こうなったのだろうなぁ、
という実感があります。

 

対して、
意図的に植えて育ててあげないと
コンクリートジャングルに
なってしまう場所で
日々暮らしていらっしゃるひとたちも
たくさんおられます。

こういったイメージ差を
埋めることも、
わりと大事なんじゃないかと思いますね。

 

◆イメージの差

同じように、
たまごにも「イメージ差」があります。

ある人にとっては
「安く手に入る食材」

「ありふれた食材」

こんなイメージです。

 

ですが、
ちょっとイメージを変えると、

「世界的にメニューが多く
繁盛メニューが作りやすい食材」

「調理で付加価値がつきやすい
飲食店で利益の取りやすい食材」

という

飲食店さん最強の武器のひとつ

と言ってもいいのが
たまごの特性とイメージの側面です。

どっちのイメージも
正しいのですが、

ようはあなたのお店で
どっちを見るか、です。

ぜひ、たまごという食材を、
あなたのお店にご来店されるお客様の
大きなワクワクと、お店の繁盛の
源としてくださいませ~。

ぼくたち、そして当ブログは
そのお手伝いをいつでもいたします!

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:たまごは料理によって値段イメージが10倍違う【繁盛たまごメニュー】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年10月11日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

となり町のコミュニティセンターに行ったら
駐車場にニョキっと
ホースがくっついたヘンな棒がありまして、

よく見たら
手押しの地下水ポンプ
でした。

いまどきなんでこんなモノが…!?

 

「教育用かなぁ。」

なんて
考えていたんですが、

「ああそうか。災害時用か。」

と思い至りました。

水道インフラが止まって
電気も来ない。

そんな状況はじゅうぶん在り得ます。

 

地域のコミュニティセンターが
そこに備えることには
大いに意義があるわけですね。

 

考えてみると
ふだんは「何の役に?」なんて
思われていて

『危機にはじめて役立つもの』って
気づかないだけで周囲に
いっぱいあるのかもしれません。

 

たとえば
ボクはいま子供のPTAで
お役をいただいておりまして、
先日

『PTA連合全国大会』

に参加してきました。

毎年全国から5千人くらい集まる
そうなのですが、

「意味あるのかなぁ・・?」

と正直思っていたのですね。

 

だって、
子どもがいる学校を良くする
ための学校PTA

・・・が集まった県PTA連合
・・・が集まった全国PTA連合

で、シンポジウムや講演を
やるわけです。

「そこまで大勢じゃなく
たとえば県単位くらいでも
学校に役立つ情報は
集められるんじゃないの?」

なんて思っていたのです。

 

ですが、これも同じで、
たとえば文部科学省なんかに
問題があってトラブル解決や改善を
していかなくちゃいけないときに、

「全国のPTAが一堂に集まっている」

「リーダーがいてまとまっている」

ということが
真に役立つのかな

・・という事に、
この人数を目の当たりにして
はじめて思い至ったんですね。

 

そういえば
「町内会の秋祭り」なんかも
災害時の炊き出しの予行演習
なるそうですし、

「意味あるのかな」

なんて感じるのは
いまが「平時」で
それらが昼行燈化しているから
なんでしょうね。

 

◆平時じゃない卵の使い方は…

同じ考え方で
たまごだと、

「たまごの賞味期限はかなり長い」

というものがあります。

 

たまごは常温でも長期保存できて
日本人なら生食も可能な

じつはすご~く
非常時向きの
動物性たんぱく質です。

たとえば
20℃前後の秋の気候でも、
理論上30日は生食が可能でして

10℃前後だと57日も持ちます。

 

卵は家庭でも
回転しやすい食材ですので、
平時にはそんなに長く
保存することって無いでしょう。

ですが、
先日の能登半島の災害のように
通電が止まってしまった際、

肉や魚ならば常温では
すぐに捨てなくてはなりませんが、

たまごはしばらくのあいだ
食料として活用することができます。

 

ぼく達で言いますと、

たまご屋って
新鮮な卵ばかり
目にしているんです。

それを食べていただくのが
日々の仕事ですが、
震災などのようにお客様のほうで
そうできない事情が
起こる場合があります。

 

なので、
時にはあえて
(生食の)賞味期限を
超えた鶏卵で調理試食をくりかえし

どんな食味か?
またどんな調理方法が
やりやすいか?

なんてのを確認しています。

手押しポンプのように、

「意味のない遊びじゃないの?」

なんて言われる、
ムダになるほうがイイ実験ですね。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:停電でもたまごは長期保存できることを知ってほしい | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年10月6日

連日のお米不足、
ちょっと驚きですね。

たまごの相場価格推移と
根っこは同じなんです。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

ウチの田んぼの収穫、
しばらく前に終わりました。

四国はかなり早くって
先の台風の前に収穫が
できたんですね。

 

お米だけでなく、
もみ殻は
当社の「焦がし香味たまご」に
活用しておいしさにお役立ち
となります♪

ところで、

世の中はお米不足ですね。

うわさには聞いてましたが、
徳島県でも売り場は
すっからかん・・・。

 

展示会などの際は
お米をとぐことができないので
小分けになっている無洗米を
ときどき購入するんですが、

先週あたりから
小売店さんではどうにも
手に入らくなっていて
びっくりです。

 

ですが、
お米がぜんぜん無かったのは
じつは昨年のほうで、

「今年はそれよりはマシ。」

というのは、
お米問屋さんの
共通した意見なんですね。

 

いまになって
売り場から消えるのは、

『昨年のコメ不足が
遅まきながらメディアに
取り上げられたことで

おどろいた一般の方々が
買いだめをした。

解消しつつある
タイミングだけども、

すぐ売れてしまうため
売り場から無くなっていて
ずっとないように見えている。』

というのが
どうも理由の様です。

とりあえず
そんなにあせることは
ないんじゃないでしょうか。

そう思いますね~。

 

 

◆需給のバランスで決まる卵価格

この状況って、
まいにちの、たまご価格の決定の
メカニズムと同じなんです。

 

全農など
大きく生産量と需要を把握できる組織が
毎日の動きを見て

いま足りない
いま余っている

の状況によって価格を決定しています。

 

それが、

鶏卵相場価格

として新聞などに
掲載されるんですね。

 

そして、
お米とおなじで
急に増産したりできるものじゃ
ないですから、

食べたい人が
生産量より多いと
鶏卵相場は上がる

生産があまって
食べる人が少ないと
鶏卵相場は下がる

ということになります。

ですので

食欲が減る夏は
たまご相場価格が低め

年末の
みんなが食べる時期は
たまご相場が高くなりがち

という傾向があります。

日々変わりますから、
たとえば

連休前に
「仕入れとかなきゃ!」
と多くの飲食店洋菓子店さんが
考えて注文するため

GW連休前やお盆前に
鶏卵相場が上がりやすく

連休が終わると
生産量はそのままで
みんな頼まないので
価格が下がることも。

 

これは世界共通でして、
たとえば米国だと
イースター前になると
たまごが売り場から消えたり
高騰したりします。

 

◆注文は冬早め夏はこまめに直前で♪

そうすると、
飲食店さん洋菓子店さんパン店さんは

相場が
あがり基調の季節(秋~年末)は
ちょっと早めに注文して、

下がり基調の季節(夏)は
在庫を少なめにして
直前でこまめに注文すると、

たまごの相場を活用して
原価をさげることができます。

年間でバカにならない
粗利になってきますので、

ぜひ考えてみてください。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年09月6日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

パリ五輪あっという間に
開催一週間が過ぎましたね。

 

普段あまり目にすることのない競技も
丁寧に説明してくれるので
とても楽しくって
連日睡眠不足です。

 

さて、
先日のブログで
パリ五輪選手村での
たまご不足に非難殺到している、

『二酸化炭素削減のために
肉、チーズ、乳製品などを
メニューから削っていた』
ニュースについて書きました。

これは
トップクラスのアスリートが集う
五輪の舞台にはちょっと
合わないんじゃないかと思ってます。

 

いや、
ヴィーガン食の栄養バランスが
卵や肉より劣っている、
というわけじゃないんです。

完全バランスに調合した
植物代替肉もありますし。

ですが、
重要な点として

「普段の食への信頼」

が欠けてしまうから
良くないんじゃないかと
思うんですね~。

 

スポーツ選手においては、
植物性100%食品は
大きく広まっていません。

普段のトレーニング
肉や魚、そしてとくに卵という
良質な動物性たんぱくを摂って

世界一の晴れ舞台に出るまでの
好成績を出してきているわけです。

かつてイチローさんが
『毎朝カレーを食べる』
という事が話題になりました。

「同じことを続けられるのは僕のとりえ。」

そうおっしゃっておられましたが、
良いと思った食を信頼して続ける。
余計なことに考えをめぐらさなくていい。
そんな意図があるんじゃないでしょうか。

 

五輪アスリートの皆さんも、
いきなり

「植物性のみのメニューです。
栄養はそんしょく無いですよ!」

なんて言われても、

「いつもと違うコレを食べて
成績が下がっちゃったらどうしよう。」

なんて不安が1%でもあるなら

普段通りに
卵や肉を口にしたい

そう思うんじゃないでしょうか。

8年後12年後と、
市場が変わってくれば
ヴィーガン食への信頼性も
また変わってくるとは思いますが・・・。

 

◆過去にもあった五輪での食の持ち込み

実は、
過去のオリンピックでも
食の信頼が
されないことはありました。

 

たとえば
ロンドン五輪の際には
中国選手はコーチから

「自分の家で飼った
ニワトリの
卵と肉だけを食べろ。」

と指示されています。

これは、
『中国の食肉市場で流通する肉の一部に
筋肉増強効果のある薬物が検出された』
報道を受けての指示でした。

畜産物は
その飼料の由来まで
注意するべき、ということですね。

 

また、東京五輪では
韓国チームが
自前の給食センターを立ち上げ
24名の本国シェフによる弁当で
選手の『食』を完全コントロールして
話題になりました。

今回のパリオリンピックでも
同様の給食センターを立ち上げていますね。

 

ちなみに人類最速の男
ウサイン・ボルトさんは

北京五輪の際
中華料理にいっさい手を付けなかったそう。

これは食の不信じゃなくて

大のチキンナゲット好きのため。

一日100個のチキンナゲットだけを
マクドナルドブースで
食べまくっていたのだとか。

 

なんにせよ、
晴れ舞台での「食の不満」って、
うらをかえせば
これまで成績を出してきた
がんばってきた
自分達の習慣への
自信の裏返しでもありますよね。

後半には選手村の不満が解消され、

どの選手の皆さんも
最高のパフォーマンスで
パリ五輪を終えられること
祈っております。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:ロンドン五輪選手はニワトリを飼え!?のビックリ指導(中国) | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年08月3日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

ここ数週間かなり忙しく、
優先事項を上から順に
ただこなすマシーンと化しております。

ありがたいことに
打ち合わせもめっちゃ増えてまして
飲食店さんパン洋菓子店さん関連は
景気がずいぶん戻りつつあるとも
肌で感じますね。

 

地元では車移動が
多いのですが、
たまたま列車を利用して
徳島駅で降りた際、
大阪万博のポスターを見かけました。

ミャクミャクさまですね!

何度見てもインパクトある
キャラクターです。

ですが・・・
我が徳島県でも
大阪でも、
さほど見ないような!?

・・と思ってまして

大阪の取引先さんと
話している際に

「あんまりグッズとか
コラボのお菓子とか
見ないですよね。

ドーナツとか
ウケそうなのに。」

なんて話したら
疑問が解決しました。

キャラクター許諾の
しばりがめっちゃ厳しい

のだとか。

 

その方いわく

「使わせたくないんじゃ
ないかと思うくらい。」

とのことで、
類似品対策なども含めて
ルールを設定しすぎて
逆効果になっちゃっている
のかもしれません。

 

そういえば、
京都マラソンが
収益を上げようと
参加料を値上げしたら

参加者が大幅に減って
逆に赤字になったそうで、

広めようとしつつ
逆の事態となっている
ミャクミャクさまと
似ている気がしますね~。

 

たまごで思惑がずれる
・・・というと「相場」。

今年は高騰するだろう
今年は安いだろう

めっちゃ外します。

何十年も
たまごの先物取引を
している方でも
近年はまったく
予想不可だそうで、

これはやはり
鳥インフルや戦争ふくめ、
業界のたまご関連の方
みなさんの思惑が
予想外のことが多くなっている
からなんでしょう。

 

以前は
「エッグサイクル」
なんて言いまして、
5年周期くらいで
皆の思惑が一致して
高い相場と安い相場を
繰り返していたのですが、

もうそんなサイクルは
言われなくなって久しいです。

 

ただ、
季節によって
たとえばGW前は
あがりやすいとか

梅雨に入れば
下がりやすいとか

「かならずそうなる」
傾向がありますので、

「相場取引」をされるお店さんは

あがり基調の際は
早めの注文

下がり基調の際は
あまり在庫を持たずに
こまめな注文

と意識すると、
一年すると結構な利益差に
なってきます。

ぜひ意識してみてくださいね~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年04月9日