メニューは「おいしい」と書いてはいけない!
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
南大西洋に、トリスタンダクーニャ島という
絶海の孤島があります。
ギネスブックにも載っている
「世界一孤立した有人島」
ようするに、
人が住んでいるところから
最も遠い島なんです。
へー。
個人的に面白いなぁと思うのは
どれほど「すごく遠い!」
のかを表す表現です。
「上空約400kmを飛行する
国際宇宙ステーションが最も
近い人が居住する場所になる。」
とのことで、
これって「すさまじいな!」
と感じますよね。
「お隣さん」の島は
2千4百km離れたセントヘレナ島
なんですが、数字を出すよりも
「宇宙ステーションが最も近い」
のインパクトはすごいですよね。
こんな風に
飲食店さんのメニューでも
おなじ「すごい」という情報を
お伝えする場合でも、言葉を選ぶと
よりインパクトが増しますよね。
あなたのお店のたまご料理、
いや全メニューは、
どんな表現をされていますでしょうか?
まさか
「おいしいです」なんて表現、
書いてませんよね?
実は、これを書くと
百害あって一利なしなんです。
なぜなら、
・あたりまえすぎる
・期待値が下がる
からです。
今の世の中「おいしい」ものって
あふれすぎています。
むしろ「おいしくない」メニューを
探す方が難しいくらい。
であれば、
「おいしいです」って書くのは
「食べられます。」とか
「これは食品です。」
くらいの意味しかないということ…。
当たり前すぎて意味がありません。
また、
期待値が下がるというのは、
たとえば玉子料理が得意
牛肉料理が自慢
なんてことがあった時に、
「おいしい!」…とPRしても
ただ「びっくり感動」を下げるだけ
になっちゃうかもしれないから。
料理を食べたときの感動って、
『事前の期待感』と
『実際の満足の差』から
生まれるんですね。
「おいしい」かどうかは、
こちらが伝えることじゃなくて
相手が判断すること。
それよりも、
「熟鶏のたまごで白身が多く、
ふわとろ食感が特徴のオムレツです。」
「自然豊かな四国から直送した
産卵翌日のたまごです。」
・・・みたいな、
美味しいと判断する前の「材料」、
料理の『特徴』をお伝えすべきです。
お見合い的に
「イイひと紹介するよ!」
と連れてくる前に
「彼は車の免許持ってるよ!」
なんて誰もが持ってる特徴は言わないですし、
「超かっこいいんだよ!すごいよ!!」
なんて煽らないほうが会った時
上手く行きますよね。
「おいしい!」と伝えずに
ワクワクしてもらえる
そんな卵料理の表現でしたら、
我々は大得意です。
メニューイングの
差別化でお困りでしたら
ぜひご相談くださいね~。
ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。