高い卵とは何か
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
今朝の徳島新聞に
価格高騰に関する当社のコメントと
写真が載っています。
「たまごは物価の優等生」
ホント良く言われる言葉ですが
実はそもそも優等生ではありません。
ニワトリの飼育って、
飼料価格、ひいては穀物価格に
大きな影響を受けるんですね。
また、保存できない生鮮食品のため
その日その日の需給バランスで
価格もかなり左右されます。
遠く過去には
オイルショックの際には
大変な飼料原価の高騰があり
大きな影響も出ました。
また昨年は、
鳥インフルエンザ大発生により
ほか農場への飛び火を防ぐため
全国の1割のニワトリが殺処分
需給バランスの崩れから
相場高騰を招きました。
◆ずーっと原価の高騰が続いていた
短期的には
ロシアウクライナ戦争の影響
円安の影響による
飼料向け輸入穀物価格の上昇
などの影響が大きいのですが、
原油価格は以前より高騰してましたし、
それによりプラ容器包だけじゃなく
紙包装やガスも上がっていました。
飼料もバイオエタノールの影響で
あがり始めはずっと以前です。
たまご業界・鶏肉の業界では、
戦争要因抜きにしても避けがたかったかもしれません。
◆高い、とは何か
あがるコストに対して何ができるか
スタッフと皆で話し合いをするのですが
結局のところ
「より価値を高めるしかない」
と思うのですね。
高いなあ。と感じるのは
価値が価格を上回ってないから。
あがるコストを避けられないなら
「この品質でこれなら安い。」
そう思ってもらえる
商品質・サービスとなるまで
高めていくしかないですよね。
「お、ねだん以上。」
というのは家具ニトリの
キャッチフレーズですが、
商いとはまさにこれに尽きるなぁ。
と感じます。
われわれは普段、
五千円のマンゴーでも
百万円のクルマでも
「安い。」と感じることもありますし、
お値段相応の価値が無ければ
100円のお菓子でも高いと感じます。
コストが上がるなら
お役立ちを上げる
これからの挑戦として
僕たちの存在意義が問われていると感じます。
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。