9マイルは遠すぎるたまご
取引先のご飲食店さんとのコミュニケーションについて。
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
「9マイルを歩くのはカンタンじゃない。ましてや雨の中となるとなおさらだ。」
という有名なセリフがあります。
ハリー・ケメルマンのミステリー短編小説
「9マイルは遠すぎる」に出てきます。
飲み屋でふと耳にした
誰が言ったかも分からないセリフ。
ここから名探偵の教授が
・話し手は雨を予想していなかった。
・スポーツマンではない。
・歩いたのは夜中か早朝のはず(交通機関が無い)
・9マイルという正確な数字から、町へ向かってきていたはず。
・用事があったのは始発前だから・・・~~
と推理をして、
最終的に「話し手は夜中0時過ぎまで隠れ家のホテルで連絡を待った。指示を受け・・・」
と殺人をおこなった推論を立てていくのです。
最終的には、この会話を耳にしたバーで
まだ飲んでいる犯人を逮捕、となるお話です。
短編推理小説の名作ですが、
初めて読んだとき、そのテンポと切り口に
感動したのを覚えています。
◆日常にもありえることかも!?
ちょっとした推論から
物事が判断できる。
このことは僕たちの仕事でも、
気を付けていることでもあるんです。
たとえば僕たちは
いろんなご飲食店さんに
たまごを日々納めています。
その際に世間話として
「最近あのあたりのお店ってどう?」
なんて、聞かれることも
時にはでてきます。
そういう時、
僕たちは仕事中に知った
情報はお出ししない、
と決めています。
かりに、
「あのお店、たまごの使用量が
2倍になったんですよ~。」
なんてポロっと話してしまったら
「あのメニューでたまご使用量
大幅増なら、あれを仕掛けているに
ちがいない。」
なんてふうに、
プロの料理人・経営者さんなら
そのお店のメニューイングから
ライバル店の集客状況や戦略が
分かってしまうかもしれません。
たまごって基本的な食材なので、
意外とお店の集客状況や
注文状況の増減とも細かくリンク
していたりもするんです。
ですので、
「いや~、和食業態全般ではこの流れですね。」
なんて風に
全体状況をお伝えするか、
すでにリリースされている
既知の情報からの判断について
お伝えさせていただいてます。
「そんなに気にしなくても・・・」
なんておっしゃる方も
いらっしゃるのですが、
「9マイルは遠すぎる。」
の犯人にならないとも限りません。
著者はこのお話の構想に
14年かかったそうですが、
ご飲食の世界では
「この道14年」なんて方は
ザラにいらっしゃるわけで、
『名探偵がいるのが当たり前』
だと思って仕事で耳にした
個別の情報はぜったい伏せる。
これを鉄則にして
たまごのご納品を日々しております。
ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。