NHKのどじまんカラオケ音源化の意外なメリット
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
NHKのど自慢が生演奏から
カラオケ音源になって一年経つんですね。
カラオケ音源化を
昨年にニュースで知った時は、
「歌い手はみんな素人さん、
一生に一度くらいの
晴れ舞台かもだしやっぱり
ライブ演奏がいいよなぁ・・。」
と残念に思っていましたが、
一年間やってみるとメリットが
多くあったようですね。
ボカロ系など
電子音源の歌はいままで
生バンドでは再現できなかったのが
カラオケ音源化によって
参加可能になったり、
生バンド無しだと準備が簡略化でき
狭い会場でも可能になったことから
開催できる自治体が増えたのだとか。
なるほど~。
演奏者がいない
という悩みが変更のきっかけ
だそうですが、
時代に合わせた
変革の『やってみて良かった点』も
大きいんですね。
◆ニワトリの変革
たまごの場合も
いままでいろんな変革がありまして、
反論ありながらも
良い方向に進化してきています。
たとえば品種。
畜産としてニワトリを飼う
目的には『卵』と『鶏肉』が
ありますが、
昔は
肉用と採卵の兼用種
がけっこういたんです。
つまり、
たまごも産むし
肉も美味しい
という
一石二鳥な鶏種。
飼うならムダがない、
どっちも楽しめれば
おトクですよね?
ですが、
より生産が高度化してくると
食肉用のニワトリは
より同じエサを食べて
たっぷり大きくなれる種に、
採卵用のニワトリは
たまごに栄養を
たっぷり送れる
小柄で健康な種に
分かれていきまして、
やってみるとそのほうが
ダンゼン品質も上がって
コストも下がったのですね。
その結果、
いまでは卵と肉、
それぞれ全く違う種が
飼育されています。
◆まず変えてみる、は面白い
ウチの会社では
なにか良いアイデアがあれば
「とりあえずやってみよう。
もしダメならすぐ
元に戻せばいいよね。」
という考えで
変えるのは大歓迎
のルールがあります。
こういう仕組みにしてみると、
めんどくさい仕事の部分は
やりやすく変えたくなりますし、
ヘンに承認や確認を
とらなくて良い分
実行のスピードもあがります。
また単調な仕事でも
「いろいろ変えてみようか。」
という余地があると、
仕事の楽しさにもつながることが
やってみると分かったんですね。
変えにくいことも
まずちょっと試してみよう
という考え方は、
おススメだと思いますね。
飲食店さんでも、
たまごのサイズや種類も
試しに変えてみると
意外なおいしさが引き出されたり、
メリットが出てくるかも!?
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。