妄想料理ニッポン!日本は食感の国!?
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
NHKでむかし
「妄想ニホン料理」
という番組があったのをご存じでしょうか。
ぼく、大っ好きでして
海外、いろんな国にお邪魔して、
現地の料理人さんに
ある日本食の名前と
カンタンな特徴を伝えて
それだけで料理を作ってみていただく
そういう番組です。
たとえば
『いなり寿司』
の説明を、
「キツネの好物である」
「食べるとジュワッ」
「ピクニックの定番」
と3つだけ伝えて
イタリアのシェフに作ってもらう、とか。
これ、大変面白いんですね。
「狐の好物ってなんだよ!??」
「日本人ってそんなの知ってるの?」
みたいな素直なイタリア人の驚きに
「たしかになあ。
そもそもなんで
狐は油揚げなんだろ…?」
なんて、一緒になって文化の再確認もできますし、
また
「ピクニックならパイだな。」
みたいなステキな別解釈の
イタリア風お稲荷さん(?)になる、
海外の文化との思わぬ融合があります。
「そう解釈するか!なるほど!!」
みたいなすごい料理ができまして、
とっても刺激になるんです。
特に印象的だったのは、ときどき
「日本独特の料理文化」が見える
ことがあるんですね。
たとえば、
「三ツ星シェフも参戦 親子丼の巻」
というテーマの時がありましたが、
親子丼がテーマで、
「食材が親子」
「ご飯の上に何かのせた料理」
「出来上がりはトロトロ」
というヒントでした。
上記のヒントで、どれが一番
日本らしいと思いますか?
スペイン・セバスチャンの三ツ星シェフも
ネパールの老舗料理店シェフも、
もっとも理解に困っていたのは
「トロトロのできあがり」
だったのですね。
イカとイカスミを活用したリゾットや
里芋の茎と葉を親子にみたてたスープなど
感動するくらいステキな料理でしたが、
トロトロ、という食感に関しては
「ちょっとわかんないなあ。」
というのが終始の感想でした。
あまり意識ないかもですが、
『日本は食感の国』です。
食感に関する語彙の数は世界一。
たとえば『トロトロ』の親子丼
に関しても、多くの方が
そのイメージはすぐに『わかる』
んじゃないでしょうか!?
そして、それを作るのは
時間差で卵液を加熱するのに
「ちゃんと火を通して絡める」部分と
「生でトロトロになるように
できあがり直前に加えるたまご」
と二段階にする工夫だったりします。
僕も米国出身のかたにご説明した際
「信じられない」と言われたことが
あります。
日本では、意外なほど食感への
こだわりは強いのです。
たまご消費が世界トップクラスに
多いのも、食感の多様性が
出しやすいから、かもしれません。
ぜひ、
あなたのお店のたまご料理でも
「どう、ふわふわ、トロトロ、
独自の食感が卵で出せるのか!?」
こんな観点で、いちど
メニューを考えてみてくださいませ。
きっと、わくわく人気で
集客につながる新メニューになります!
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。