小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ちょっとつぶやき 記事一覧

「トップガン マーヴェリック」を息子と観てきました。

 

いや~、36年越しの続編として

200%のアンサーですね。

こんなに満足する内容とは。

 

我が青春の映画「トップガン」

僕が中学生のころ

家業のアルバイトでやっと

CDステレオを手に入れ

 

初めて買ったアルバムが

「トップガン」のサントラでした。

以来30年、僕の机の上にあります。

「前作は米軍全面協力で

ホンモノの戦闘機映像だったもんな。

今見ても迫力あるなあ。

新作はCGだろうし、どうなるかなぁ?」

 

なんて考えていたら、

まさか本作もすべて本物の映像

役者全員がホントに戦闘機を飛ばす訓練をして

撮影していたとは…。

Image from Gyazo

 

いやあ、脱帽です。そして、

脚本・ストーリーも最高でした。

 

前作も今作ともに教官が強いのがイイですね。

 

<たまごに鶏を教えることはできない>
(Яйца курицу не учат.)

というロシアのことわざがありますが、

先達が「まだまだだな。」なんて

実力を示すのは、単純にカッコいいですし、

先の目標と励みにもなります。

 

無人機ドローンの時代が目前で

「パイロットなんてもう時代遅れだ。」

と言われた主人公たちが

旧式機を駈って作戦に臨む

そんな物語を、

このCG全盛の時代に

すべてリアル映像で撮影する

 

いや~、この構図がエモいですね~。

熱くなります。

 

さて、

たまご業界も自動システム全盛です。

そこに、古くからある開放式農場のしくみや

経費の7割が人件費という選別出荷のやり方は

時代遅れなのかもしれません。

 

ですが、細やかなニーズに応えられる

こだわりたまご商品群を

小ロットでお出しできるのは、

昔ながらのやり方のおかげ

大手さんでは絶対不可能な仕組みでもあります。

 

そして、

「トップガン マーヴェリック」は

CGこそ抑えていますが撮影には

最新のIMAXカメラを

機内に設置したおかげで

超迫真の操縦映像が

撮れています。

 

また

僕は4DXの劇場で

本作を観ましたが、

あまりに臨場感がありすぎて

超ビビりました。

 

クライマックスシーンでは

あちこちから悲鳴があがるくらい

すごかったです。

 

変わらぬ本質を活かしつつ

新たなものを取り入れること

 

僕たちの取り組みにも

ご飲食店様にも

ステキな考え方ですね~。

 

余談ですが

先週僕がちょっと出させてもらいました

番組「午前0時の森」では

 

プレゼンター劇団ひとりさんが

「トップガンマーヴェリック」を劇押ししてまして、

マーヴェリックが掛けていた

サングラスをかけつづけて

厳しいツッコミを浴びていました。

 

気持ちわかるな~。

僕も明日からあのカッコいいサングラスをかけて

トップガン気分で仕事に臨みたいですもん。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年06月28日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

先日、会議室の時計が壊れたんです。

裏側を見ると昭和52年製でした。

なんと僕が2歳…!45年前です。

長年大変おつとめご苦労様でした。

 

先代がその時計を買った

メガネ時計店は、いま

ぼくの友人が2代目として

後を継いでいるのですが

 

彼に聞いてみたことがあるんです。

「スマホ全盛の時代、

もう時計を買う人って減ってるんじゃないのか。

メガネが主力になってくるんじゃないのか?」

 

ところが、彼いわく

「最近“時計の持ち込み・相談”が

とても増えている。」

とのこと。

 

ちょっとびっくりです。

 

なぜなら、

「周囲の時計店」が

どんどん無くなっているからだとか。

 

いっぽうメガネは

近隣に格安チェーン店が

いくつもできて価格破壊となっているそう。

 

町の時計店って、

修理の習得技術が

ホントに大変なんですね。

修行にも時間もかかるため、

後継者がなかなかできず

 

高齢の店主ががんばって

経営しているお店が多いそうで

 

引退とともにお店が無くなる・・・

そんな流れなのだとか。

 

結果として、

だんだん遠方からのお客様が

頼ってお店にこられる。

 

業界のピンチでもあり

チャンスでもあるのかもしれません。

 

◆たまご業界の残存者利益は何か?

実は、たまご業界もちょっと似たところがあります。

なにせ、「新規の創業」が極めてすくない業界です。

新たに養鶏・卵屋を始める方は、

ほかの商売よりもずっと少ないんですね。

 

結果、後継者がいない農場さんや鶏卵選別卸業は

どんどん無くなっており、大手企業さんに集約されている

そんな実情があります。

 

関西あたりにあるスーパーの特売向けに、

鹿児島からたまごが届くことも珍しくありません。

 

ですので、

僕たちが生き残ろうと思ったら

・近くのライバルにできないことをする

・大手他社さんにできないお役立ちをする

この2つがあれば、

時計屋さんと同じくウチの価値が高まるんじゃないか。

そう思うんです。

 

手作業中心の小さな農場が無くなっていくのであれば、

そこに小ロットの多様性を価値として活かす

 

お店の美味しさに合わせて

たまごをいろいろ選んでもらう、

そんな提案型の超めんどうな手間をかける

近くにはあまり、そんなライバルさんはいません。

 

また、遠方から大手鶏卵企業がたまごを持ってくるなら

歩いていける距離のたまご、の価値をお伝えする。

以前は全国の町々に

養鶏農家さんがありました。

それが無くなりつつあるのであれば、

「近い」という価値が

残存者利益になってくるのかと思うんです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年06月24日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に、アジサイ見物に
四国八十八ヶ所のひとつ
雲辺寺へ行ってきました。

 

1万本をこえる紫陽花
個性豊かな五百羅漢の像が有名で
この時期はとても素敵なんです。

88の霊場のうち
最も標高が高いそうで、
キリっとした空気が荘厳さを
感じさせるお寺です。

 

ただ、

なぜかご本尊のお堂内に
グッズ販売看板POPがあったり
ダジャレにひっかけた祈願があったり

なかなか商売っ気が高い
おちゃめなお寺だなあ、
という印象も。

 

せっかくなので、
そんなグッズのひとつ

「商売繁盛」のローソクで

お祈りすることにしました。

僕たちは卵を通して
お客様のお店への
“繁盛提供”のお届け
ビジョンのひとつですから!

で、ですね。

ローソクの火をみながら
フト思ったのですが、

 

そもそもなんで

お寺で「商売繁盛」のお祈り

なんでしょう??

 

神社は
商いの神様「えびすさま」が
ご神体だったりもしますし

「商売繫盛」の成就が
あってもフツーな気はしますが、

 

『仏道』と商売繁盛って、
そもそも関連があるのかなぁ…?

 

そんなことを考えながら
手を合わせてきました。

 

うーん。

 

そういえば、

「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」

『三方良し』の考えを近江商人に
伝えたのは高野山のお坊さんだと
聞いたことがあります。

 

商売って
「他人を喜ばせること」
が本質

ですから、

『利他のこころ』が
商売-仏道と
リンクしているのかもしれません。


あと、

お寺さんでの商売繁盛祈願には
もともとあった『後半部分』が
忘れられちゃったんじゃないのかなぁ?

・・・と思うんです。

『後半』、ようするに
「願いがかなったあと」のこと。

 

むかし台湾のお寺で
めちゃめちゃ豪華な供物を
捧げ熱心にお祈りしている人達を
見たことがあります。

 

ガイドさんに聞いてみたところ

「願いがかなったお礼のお祈り」

だとのこと。

 

成就したから
「お世話になりました!」と
大いにお供えをし、
めちゃくちゃ真剣に
お祈りしているんです。

 

つまり、
台湾の人にとって
達成前の「商売繁盛」のお祈りは

『決意表明』

なんです。

 

そして

かなった後の
感謝のお祈りが
仏様にささげるお祈り

ということでしょうか。

 

こう考えると日本の場合は
神社へもお寺へも
たのみっぱなしなのが
フツーな気がします。

 

仏様も神様も

「頼むばっかりで
いい気なもんだ。」

なんて感じているかもしれません。

 

仏教徒が多数を占めるタイでは、
仏教徒を守る神様
インドラ神が白い鶏に変化した
とのお話から

にわとりがシンボル

になっていますし、

 

伊勢神宮を代表に
日本の神道では
ニワトリは特別な鳥

なんですよね。

 

僕たちもニワトリさんを通じて

たまごの商売を通して、

 

報恩と利他の心
肝に銘じてまいります。

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年06月23日

今日はお休みなので

たまごとあまり関係のない話を。

 

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

梅雨とはいえ気温は

行楽日和にちょうど良い日が続いていますね!

人の出も戻ってきつつあり、

行列の並ぶ店もあちこちに見られるようになりました。

 

若いころ僕は名古屋に住んでいました。

独り者の気楽さもあり、

古い町並みの雰囲気が

気に入っていた大須商店街を

よくぶらぶらしていたのです。

そこに、

いつも行列ができている

たこ焼き屋さんがありました。

 

おばあちゃんが焼いているんですが

常に、人が並んでいる。

それもすんごい人数が。

 

行くたびに、気になっていたんですよ。

 

ただ…たこ焼きに並ぶ、というのが

ちょっと抵抗あったのですね。

正確には、名古屋のたこ焼きに並ぶのが。

 

というのは、我が徳島県は

大阪の文化的影響が強く、

たこ焼き店もすんごく多くて、

家庭でもお店でも

良く食べるんですね。

で、

今はどうだかわからないですが、

僕が名古屋に住んでいた

30年前はたこ焼きに

「青のりがかかってない」

「醤油味だけ」なんてお店が多くありまして、

 

「こんなのはたこ焼きじゃない!」

・・・と抵抗感を持っていたのです。

 

今はチーズ入りも醤油味も

オイスター風味だって大好物ですが。

 

そんなわけで

いつも行列の脇を通りつつ

たこ焼きの香ばしい匂いに

後ろ髪をひかれていたのです。

 

ある日、かなり早い時間に

大須商店街を通ることがありまして、

見るとそのお店には

珍しく数名しか並んでなかったのですね。

 

うーん、

これなら一度食べてみようか。

と意を決して

列に加わったのです。

 

すると・・・

意外な事実が判明したのです。

 

そのお店に、なぜいつも

行列ができていたのか?

その理由が分かったのですね。

 

それは、

おばあちゃんの

たこ焼きを作るスピードが

異常に遅い!

ということだったのです。

めちゃめちゃゆっくりで

ぜんぜん完成しない…!

 

 

数名しか並んでないのに

ぜ~んぜん列が動かない…

 

そのうちにフト後ろを振り返ると

ズラーっと行列が(笑)

 

つまり、

そのたこ焼き屋さんの

行列ができる秘密は

「行列ができていること」

だったのです。

僕と同じく、みんな行列に呼び寄せられていたんです。

 

やっと自分の番が来て

食べてみたたこ焼きは、

やっぱり美味し・・・い!?

・・・いやフツーだな。これ。

非常に無難な感じのたこ焼きでした。

 

◆どこまでが魅力に入るのか?

いまでもときどき

お客様と繫盛たまごメニューの

打ち合わせをする時に

このたこ焼き屋さんのことを

思い出します。

 

お客様にとってのお店の価値って

ひとつつじゃないんだなぁ、

という当たり前のことを

考えるんですね。

 

そのたこ焼き屋さんも、

大須のゆったりとした雰囲気と

レトロな街並みのなか

そのたたずまい

 

そこに並ぶことで

自分も一服の絵に参加するような

魅力があったようにも思います。

 

ゆったり待つこと、

進みの遅さに気づくこと

味のビミョーさ

その後誰かに語ることまで

含めて「体験」という魅力だったのかも。

 

僕たちがお届けする卵も案外

ド田舎から少人数で

お届けしているから

なんだかスマートにやってない

そんなところが

意図せずご評価になっている

・・・こともあるのかもしれません。

いや、それに甘えていてはいけませんが。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年06月19日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

先日あるチョコ風味の

プロテインバーをもらったのですが、

これ、ちょっと変わってまして

「コオロギ」が入っているんです。

食用コオロギ配合。

先週末から都内のファミマ全店で発売しているもので、

手がけている徳島大学発ベンチャー・グラリス

代表渡邉さんからいただきました。

 

たいへん興味深いです。

コンビニにまで並ぶなんて

いよいよ日常として昆虫食が

普及し始めてきましたね~。

 

これって、虫と動物の差はあっても

よく考えると「畜産」の話題なんですね。

 

地球環境を考えたコオロギフードは

方向性としては

たまごの業界で話題となっている

「植物性たまご」と同じなんです。


◆カロリーをどれくらい活かせるか

植物性100%でつくられた卵

こんな変わったものが

すでに数社の商品が全米2万店の

スーパーで販売されています。

 

たとえばそのうちの一社、

ハンプトンクリーク社には

ビルゲイツさんも出資しているんですね。

彼曰く、

「将来の世界人口が100億人を

突破するのは確実で、

そのときに備えるために

植物ベースの食品は必要だ。」

ということを述べています。

 

たとえば、トウモロコシや小麦などの食物をウシに食べさせる。

一年育てて出荷すると、

出荷時のお肉から得られるカロリーは、

ウシがそれまでに食べた穀物から得られる栄養よりも

ずっと少なくなるわけです。

 

「それじゃあ、人口が増えたら

食べ物が足りなくなるなぁ。」

「じゃあ、その穀物を直接加工して

食べたらいいんじゃないの。」

 

・・・という発想から、

植物性100%のお肉や卵が生まれているんですね。

 

昆虫食も同じで、

ウシなど畜産動物だと、骨や皮、血液など

食べられない部分も多いわけですが、

パウダー化するコオロギだと、

余すところなく栄養源にできるわけですね。

 

食べさせたカロリーがさほど減らないのです。

 

ちなみに穀物(植物)を直接食べるのと比べ

どれくらい減るかというと

 

牛だとだいたい10分の一

つまり、100㎏の飼料で10㎏の肉になる計算です。

 

コオロギだと約半分、

つまり50㎏のたんぱく質に。

 

たまごはどうでしょう?

だいたい一日100gの飼料をニワトリが食べ、

50~70g前後のたまごを一個産みます。

 

数字だけ見ると

コオロギよりちょっと良いですが、

 

カラが10%少々あるのと、

ヒヨコからたまごを生むまで

4か月ほどありますので、

実際はコオロギとやや少ないくらいでしょうか。

 

既存の畜産の中では、

意外と悪くはないんですけどね…

 

ただ、温度管理の必要性や水など、

飼育環境の難易度で分が悪いでしょうか。

 

◆地球環境への選択肢が外食メニューに

将来、環境を考えたときに、

たまごが昭和初期までの「ぜいたく品」に

戻ってくることも考えられます。

 

普段はコオロギや植物卵を

晴れの日にたまご料理を

みたいな風に。

 

飲料の売り場に

牛乳と豆乳が並んでいるように

お客様の選択肢が増え

 

飲食店さんのメニューでも

選択肢が増えてくるわけです。

 

飲食店さんもこれからは、

それぞれのお肉を使う「理由」が

必要になってくるかもしれません。

 

よりなめらかさを追求して鶏卵を使ってます。

よりヴィーガン思考に立って植物卵です

より地球環境を考えてコオロギです。

みたいな、

根拠を示した食材の使い方が

これから求められるのかもしれません。

 

ぼくたちのたまご屋としての

存在意義もですね。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年06月8日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

少し前に東京出張していたのですが、

「振り込め詐欺」の受け子と

勘違いされ、あやうく署まで

連れていかれそうになりました(汗)

 

池袋駅のコインロッカーで、

荷物を預けようとしていたら

「ちょっといいかな!」

と、声をかけられたんですね。

 

振り返ると2人のお巡りさんが。

なんだろう?

と思いつつ「いいですよ。」と

笑顔で応えたんですが、

どうも対応が険しいカンジ…

 

聞いてみると、どうも

振り込め詐欺メンバーの疑いで

声をかけた、とのことです。

 

ええ・・・!?

と思いましたが、

 

問われるままに

たまご屋であること

商用でこちらに来たことを

説明しましたところ・・・

 

・・・ま~ったく疑い晴れず、

 

食品しか入ってない紙袋

持っている名刺

免許証に提案の資料・・

すべて見せて、

やっと信じてもらえました。

 

「ちなみに、なんで僕なんですか?

コインロッカーなんてみんな

利用しているのに。」

 

と、2人の去り際に聞いてみたんです。

すると

「スーツにスニーカーだったから。」

とのこと。

 

振り込め詐欺の受け子は、

服は取り繕って騙そうとするけど

靴まで気を使わないんだとか。

なるほど・・。

 

そう、

今回の出張は、

展示会出展があったこと

豪雨予報がでていたことから

シンプルな黒のスニーカーで

来ていたんですね。

ラクでよかったですが、

それがアダになるとは…

いや~、見た目って大事だなあ

と思い知りましたね。

 

◆リンゴとタマゴの悪人って?

ちなみに欧米では、

明らかに悪いヤツを

「バッドアップル(腐ったリンゴ)」

 

一見わからない悪人を

「バッドエッグ(腐った卵)」

と言います。

 

なかなか面白いですね。

確かに悪くなったリンゴは

見た目にわかりますし、

 

卵は割ってみるまで

腐っているか、わかりません。

ですので、

ぼくたちは毎日、選別工場では

すべてのたまごを光で透かして

ひとつずつチェックします。

 

見てわからない“悪人タマゴ”に

ならぬよう、全数検査です。

そして、

たまごにも「見た目が悪い」

ものがありまして、

『雀斑卵(じゃくはんらん)』なんて

呼ばれます。

 

ブチもようのたまごがあるんですが、

中身は新鮮で味もおいしい立派なたまご、

でも「外観異常」という事で規格外になっていました。

 

それを今年から、

もったいないをなくす!の取り組みとして

「かいじゅうのたまご」

として売り出しています。

おかげさまで!

想定をはるかに超える人気を

いただいております。

 

見た目で悪人と勘違いされた

善良なボクと同じく(?)

正しい評価をしてくださっていること

とても感謝申し上げます。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年06月2日