小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ちょっとつぶやき 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

気象庁の出す、

大雨特別警報緊急速報メールですが、

つい先日、

廃止にする旨の発表がありました。

 

そしてまた

その事に対する批判の声があいついだことから

廃止は白紙撤回する

そんな方針が、

再度発表されました。

 

これ、そもそもなんで廃止になるのかというと、

緊急速報メールの更新に約3億円かかり、

予算繰りがつかないという

財政的な問題から。

 

うーん、

なんとももったいない話ですね。

国民ひとりあたり、たった3円弱ですから、

それくらいの費用は支出しても良いように感じますね。

 

飲食店さんでも、

食材費などの関係で

一部のお客様人気があるメニューでも、

廃止を検討されることがあるかと思います。

 

「コスト削減しなきゃ!」ということですね。

 

そんなときに、

判断の基準となるのが、

コストには2種類ある、

という考え方です。

 

それは、

「だれも喜ばないコスト」と

「利益を生む源のコスト」

です。

 

基本は

前者を徹底的にけずり、

後者のコストは逆に増やす。

 

そうすると、利益は増えることになります。

 

たとえば、

誰もいない廊下の明かりは、

ずっとついていても

誰も喜びませんよね?

 

そんなものは

どんどん削ればイイですが、

 

たとえば

商品開発のコストや、

お客様へのちょっとしたメッセージなんかは、

じつはファンを増やす大切なコストの可能性があります。

 

こっちを「コスト」だと削っちゃったら

経費は減りますが

お客様まで離れてしまいます。

 

僕たちのたまごは、

前者のコストを目指しています。

 

一個あたり、

一食当たりで数円のコストアップでも、

 

ファンが増える

リピートが増える

 

100円高くしても

どんどん行列ができるたまご料理になる。

そんな差別化メニューのもとになるたまごを、おとどけしています。

めちゃめちゃふわふわのオムレツができる加熱特性の優れたたまご

とか、

洋菓子を焼いた時に、すばらしい起泡性と香り、となるたまご

そんなたまごですね。

 

たとえば洋菓子に合う卵は

当社で3種類育てお届けしていますし、

カルボナーラで最高に美味しい卵が、

なんと2種類もあります。

 

マニアックですね~。

とても手間が大変ですし、

コストはかかりますが、

 

どれも

お客様のお店で

繁盛メニューの一助となってます。

 

利益を生むコストなんで、

それで良いんです。

 

ぜひ、あなたのお店でも、

コストを2種類に分けてみてはいかがでしょうか?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年10月17日

 

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

将棋の藤井聡太三冠が竜王戦対局中に食べていたお菓子が話題になってますね。

うーん、これは美味しそうですね~。

 

スポンサーである不二家の

人気お菓子を藤井三冠が食べた時も

 

話題になり注文が殺到

ほぼ全店で完売になるなど、

藤井三冠対局中のオヤツや食事に

ず~っと焦点があたっています。

 

が、それでホントにイイんでしょうか?

と思いますね。

だって、

 

お菓子が売れるよりも

ホントは、

『将棋盤が売れてます。』

『将棋の入門書が完売に!』

 

みたいなニュースの方が

藤井三冠や

業界の人にとって

うれしいんじゃないでしょうか。

 

でも『お菓子』が

特集されて

飛ぶように売れてしまう。

 

なんでそうなるかっていうと、

「将棋なんて分からないよね。」

っていう人たちのニーズを

聞いちゃってるから

じゃないかと思うんです。

 

対局中に食べた

オヤツの説明をするよりも、

 

藤井三冠の

『伝説の「3一銀」』って

言われる名局や、

「人間の手じゃない」

とまで言われた

名勝負『7七飛成』の

なにがスゴイのかを、

 

「将棋なんて知らないよ。」

って人たちに

「へ~!すごい!」って

言われるまで発信する。

 

すると、10年後に

競技人口が倍になっているかもしれません。

 

同じ様に、

あなたのお店でも

ぼくたち卵業界でも

 

お客様が望むことだからイイこと

だとは限らないんです。

 

たまご業界ではつい先週、

お客さんの望むことに迎合したために、

大変なことになった事件がありました。


あるたまご屋さんが、

自分たちの卵の販売POPに

『アレルギーの子でも食べられる卵を』

と題して

「子供に食べさせて大丈夫でした。」なんて

『お客さんの感想』を掲示しました。

 

それをみた健康系有名Twitterアカウントさんが

『アレルギーでも食べられる卵です!』

と紹介→ 大炎上したのです。

 

生産農場さん→「アレルギーの方は食べないで!」

…とあわてて発表する事態に……。

という顛末です。


たまごアレルギー症状を示すタンパク質は、

鶏卵中に65%もあります。

 

どんな健康的に飼育したたまごでも、

65%を変質させるのはムリです。

 

なのに、なぜお客さまが「卵を食べてもアレルギー症状が出なかった!」と思い込むのか?

以前、その心理メカニズムについて書きました。

「この卵は食べてもアレルギー症状出なかったよ!」の怖さ | たまごのソムリエ面白コラム

 

ようするに、

お客さまが望むからこそ

勘違いをすることがあるんです。

でも、正しいとは限りません。

 

上記の場合は、

自分もそう言われてまんざらでもない

そんな気持ちが

訂正をためらわせたのかもしれません。

 

でもお客様の好意的なカンチガイにも、

「いえ、そうじゃないんです。考え方がちがいます。」

と伝える必要があります。

 

勇気をもって

『お客様の望みの逆を行く』

そんな場面が、

あなたのお店にもくるかもしれません。

 

たとえば、

たまたま盛り付けの見え方で、

「あのお店は常連になると大盛サービスしてくれる!」

ってカンチガイしたお客様が

SNSで宣伝してくれるかもしれません。

 

それで集客メリットが出ても、

長期的には多くの「ガッカリ」を

産んでしまうことになります。

 

また、コロナ禍で

厳しい入店制限をしているお店が、

「まだまだスペースあって入れるのに。」

「サービスが悪い。」

と厳しい評価をいっぱい書かれている…

 

そんなお店も目にしました。

 

でもコレ、

いま不満が多くでていても、

長期的に見るとファンを増やす

行動かもしれませんよね。

 

僕たちも、

「とにかく味の濃いたまごを入れてくれ。」

って言われて

「このメニューなら必要無いです。」

って断ったお客様と、

15年来のおつきあいになっている

そんなこともあります。

 

時にはあえて

お客様の望む逆!

を考えてみましょう!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年10月9日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

漫画「ゴルゴ13」の作者

さいとうたかをさんがご逝去されたとのニュースが出てましたね。

 

父が読んでいた「ゴルゴ13」が家にあり、

セクシーなシーンもあるので

十代の頃ドキドキしながら初めて読んだのを覚えています。

世代を超えて愛される漫画ってホント貴重ですよね。

災害を描いた傑作「サバイバル」も好きでした。

 

残念なのはもちろんですが、

注目すべきは今後についてです。

 

何と、連載は継続されるとのこと。

 

連載をしていたビッグコミックの編集部によると、

「そのさいとう氏は生前から「自分抜きでも『ゴルゴ13』は続いていってほしい」という、いわば分業体制の究極とも言えるご希望を持たれ、さいとう・プロダクションを、そのような制作集団として再構築されました」

 

とのことで、

ずいぶん前から分業化をすすめていて

脚本を書くひと

背景を書くひと

メインキャラを手掛けられるひと

みんなで仕上げる形式にしている

以前にも聞いた事がありました。

 

これって、企業でも大事なリスクヘッジですよね~。

 

僕はたまご屋三代目ですが、

先代は57歳で他界しました。

肝臓を患って、

「ちょっと体調悪いから診てもらう。」

って言ってでかけ、そのまま入院ののちすぐの事でした。

 

スタッフも予期しない、早世だったのです。

僕はそのとき愛知県でサラリーマン。

ですので、引継ぎ無し

 

で、29歳の

たまご屋の経験ナシ

経営の経験ナシ

のド素人社長が誕生したわけですが、

 

その後17年つぶれずに

なんとかなって今に至ります。

 

それは、とりもなおさず先代とスタッフのおかげ。

さいとうたかを氏と同じように先代は、

『自分がいなくても会社が回る体制』

を皆で創りあげた上で、

自分一人が新規事業にワクワクしながら取り組んでいたんです。

 

少なくとも僕たちがなんとか継続できてきたのは、

僕が代表になったときに、

スタッフとお客様・取引先さまに育ててもらう

時間をかせげたこと

 

そして

誰か一人に頼り切る業務になっていなかったことで

みんなで新しいことにチャレンジする余力が

あった事が、大きかったのだと思います。

 

僕たちは料理に合わせて卵を使い分けることをご提案していますが、

人も、それぞれの長所を活かし合う集団を目指しています。

ヒトもタマゴも「違い」が活きるのがサイコー!

という点で、理想がつながっているんです。

 

さて、

僕たちの今の分業のひとつのあらわれが、

ニュースレター「たまごのソムリエご繁盛通信」。

今月はスタッフのマルさんから、あの人気商品の発展形をご紹介。

繁盛ネタとして、伝統技法を応用したたまご料理の最新調理法についてのご紹介です!

お取引先様にはほどなくお届けさせて頂きますので、

ぜひご覧くださいませ!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年10月2日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

月見バーガー、今年は3社から出てましてどこも大ヒット中だそうですね。

ところで、ふと考えたのですが、

月見はなぜなんでしょうか?

 

だって、夜月を見るのなら

冬の方が夜が長いですし、

空気が澄んでいて月がキレイです。

 

むしろ12月の「冬至」の方が『月を見る』ならピッタリなんじゃないでしょうか。

でも中「秋」の名月です。

そこに、お店繁盛のヒントがあります。

 

つまり、

お月見といいながら、

「月がキレイ」はいちばん重要じゃないってことです。

 

緯度の関係で夏は月が低すぎて山にかかり

冬は高度が高すぎる。

見上げすぎて首が痛い…!とか、

 

秋がちょうど収穫も終わって

「やれやれ」のタイミングだとか

 

うまいものが多い時期だとか

 

いろんな「月そのもの」以外の要素が重なって

ピッタリの時期になっているわけです。

 

これって、「繁盛」と同じなんです。

 

僕たちが、ご新店のお客様とたまごメニューの相談をしていると、

「とにかく味にこだわっている」

というオーナーさんが多くいらっしゃいます。

とてもとても素敵なことなのですが、

 

問題は、

味「だけ」に強くこだわっている

そんなオーナーさん。

「食べてもらえばわかる。」

っておっしゃって、

真実とても美味しい料理をつくられるんですが、

お客様が付かずに半年でご閉店…

なんてことを何度も目にしました。

 

おいしい味なだけに、

こんなときは僕たちもすごく悔しい…!

 

これ、

月見とおなじで、

「美味しい」だけが重要じゃないんです。

 

まえ味

なか味

あと味

 

なんて言葉がありますが

店に入って注文するまでのワクワクする雰囲気(前味)

食べ終わった後のホッとした時間(後味)も

料理の味そのもの(中味)とおなじくらい

すごく重要なんですね。

 

すなわち、来店したときの店構えやあいさつ、

事前のメニューから入るこだわりの情報

そして食べ終わった後の

ステキなサービスまで含めて

ホントの「美味しさ」

 

月だけキレイな冬よりも

いろんな楽しみが合わさった秋の月見がサイコーなのと同じです。


僕たちのお届けするたまごも同じで、

単に味が美味しいだけじゃダメなんですね。

手間かけてすだち外皮を飼料にしていることや、

毎日の手摘み方式を取っていること

料理別で細かな飼育と選別をしていること

こういった情報がお店のメニューで

食べるお客様の魅力になっているかどうか

 

お店さまからの聞き取りと

僕たちからのご提案…

 

いろんな要素ふくめて

ぼくたちの理念である

「美味しさ提供」になる

そう考えてます。

 

たとえば今も

新店のお客様からご要望いただいて

たまごのこだわりを伝えるPOPを作っているんですが

こんなのも飲食店さんの

「前味」「後味」づくりに

ちょっとでも貢献となれば、と思って打ち合わせします。

 

中秋の名月のように、

イメージに残る卵屋をめざします。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年10月1日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

「ブラック企業の精神は聖闘士星矢から教わった」

というツイートが話題になってましたね。

よく考えたらこれヒドイですよね(笑)

 

ちなみにこの女性(アテナ)が、

主人公がぶっ倒れることになったそもそもの原因です。

 

僕は70年代生まれですが

マンガに限らず

アニメでも戦隊シリーズでも

「死ぬ気でがんばれ」的なストーリー

 

すごく多かったですよね。

 

今の10代・20代ターゲットの

ライトノベル小説では、

「苦しい修行シーン」を書くと

読む人が減るんだそうです。

 

上のシーンも

いま見ると笑えますが、

当時の小学生は手に汗握る

「がんばれ!」シーンだったわけです。

 

世の中の

頑張りの方向性について、

確実に考え方が変わりましたよね。

 

また、年末の人気番組「笑ってはいけない」

シリーズが終わりになったのも、

「暴力による笑い」がもう時代に合わないからだ

という専門家の声もありますね。

たしかに。

 

こんな風に

世の中が変わったように

「良いたまご」も

時代と共に変わっています。

 

昭和の時代・戦後

「いいたまご」とは

「安心安全なたまご」のことでした。

 

きちんと管理された農場

ちゃんと洗卵選別された

食べても安全なたまご。

 

これだけで、とても貴重で

価値があったのです。

 

先代であるボクの父は、

そんな安心なたまごを届けるべく

洗卵選別工場(GPセンター)を

つくりました。

 

でも、現代

安心で安全なたまごは、

「あたりまえ」なんですね。

 

自販機で買ったコーラが必ず冷えているくらい

卵が安全なのは当たり前。

 

そして安心安全であり、

昭和にはフツーだった

自然を取り入れた飼育たまごが

希少で価値があるものとなっています。

昔の人が見たら、

「エッ!?こんなのフツーじゃん。」

って感じるでしょう。

 

僕たちも、以前は

「安心であること」

「すぐにお届けすること」

が強みでした。

いまはあたりまえになっちゃいました。

 

ですので、今のお客さまに

ホントのお役立ちをするために、

『繁盛』の源となるたまご

『料理になったとき』いちばん美味しくなるたまご

という価値を目指しているんです。

 

おかげさまで

北は網走の小売店さん

南は沖縄のレストランさんまで

全国からご注文いただくようになりました

 

僕たちの考える「いいたまご」を更に高めて、

そんな新しい価値を感じてくださっているお客様と、

ワクワクする仕事ができる!

これはハッピーなことだなぁ

と毎日感じております。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年09月28日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

TPPに中国が加入表明、

台湾も2週間違いで加入表明しましたね。

 

総裁選直前ですが、

次の総理大臣さんは

ホントかじ取りがむずかしい

責任重大ですね。

 

たまごはほぼ国産ですので

直接的には影響が少ないのですが、

TPPがスタートすると、

『卵の真の価値』

が問われるんじゃないかと思っています。


昔、食品メーカーの開発研究員だったころ、

納豆の開発担当だったことがあります。

 

その際に、上司のKさんに

「おいしい納豆ってどんなものだと思うか?」

って聞かれたことがあります。

そりゃあ

豆に旨味があって

食感がやわらかくて

糸ひきが…

なんて答えたかと思うんですが、

 

そのとき、

「じゃあ、その納豆が体に悪いと思っても食べたいか?」

って聞かれたんですね。

 

たとえば、

「油のしたたるステーキ」

「タルタルソースをつけた、アツアツの唐揚げ」

なんてのは、

体にいいと思って食べている人って少ないですよね?

(実際は適量なら体に良いですが)

 

あまり食べちゃいかんよなぁ。

そう思いながら

でも食べちゃう

 

これが、ホントの意味での

「うまい」

じゃないのか。

上司にそう言われたんですね。

 

じゃあ“納豆”は究極まで高めたら

そのレベルの「ウマイ」まで

持って行けるのか?

 

そうじゃないなら、

本質的に「おいしいもの」じゃないのではないか。

 

「だったら‥‥‥

アタマで喜んでもらう必要があるなぁ。」

というお話でした。

 

もう20年近く前の

酒の席の話しでしたが、

ずっと心に残っています。

 

これって、

「美味しいってなにか?」

っていう本質的な問いじゃないかと思うんです。

 

アタマで喜んでもらう

アタマで食べてもらうってのは、

舌だけの判断じゃなくって

 

「健康に良い」だったり、

「採れたての旬」であったり、

「伝統の調理法」であったり、

 

そういう

『情報』とか

『情緒』によってワクワクする事

そういう意味だと思うんですよね。

 

たまごは、どうでしょう??

たとえばもし体に悪かったとしても

「でもどうしても食べたい…!」

ってなるほどの美味しさを突き詰められるのかどうか。

 

人気グルメ漫画「美味しんぼ」で、

『本質的に人は生野菜が好きではない』

というお話がありました(第34巻)

これは大変攻めたテーマだと思うんです。

 

どこまで行っても、

本質的に「そもそもは美味しくない」

という要素を含むなら、

 

多面的な「情報」を食べてもらう必要がある。

「このピーマンは美味しい!」よりも、

「このピーマンのできた土がすごい!」

の方がアタマで食べたくなる魅力が多いんです。

 

TPPがはじまると、遠くない将来に

「日本産の質の良い野菜・食材」と

「外国産の超安い野菜・食材」が

売り場に並ぶかもしれません。

 

僕たちの業界で言うと

卵は『肉より安いから買っている』

っていうお客様が、一定の数いらっしゃいます。

 

じゃあ、TPPで『卵より安い』お肉が

日常的に売り場に並ぶなら‥‥‥

それでも果たして買ってもらえるのか…!?

 

「でも食べたい」になれるかどうか

そこで、

僕たちのたまごの真価が問われる。

そう思っています。

 

なので決して味・品質だけに頼らずに

価値を伝える「情報」の出し方を

高めていくべきですね。

 

また、

TPP後には、

飲食店さんのメニューの伝え方も、

だいぶん変わってくるんじゃないでしょうか。

 

考え出すとワクワクしますね!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年09月26日