小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ちょっとつぶやき 記事一覧

daikonshabu.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

daikonshabu2.jpg

先週の休みは、畑の収穫をしていました。

2013-12-01.jpg

まだちょっと小さい大根もありますが、次に収穫するものを大きく育てるためにも、あいだを空けてで収穫していきます。

採れたて野菜は、さっそく晩御飯に食べなきゃバチがあたるってもの! うすーく切ってもらった大根で、「野菜しゃぶしゃぶ」です(^^)

これがマタめちゃウマ!やっぱり甘みとみずみずしさがあって、ホントたまらんです。 一緒に入れた鶏肉のつみれからも濃厚な味が出て良いシゴトしてます。

daikonshabu.jpg

畑から収穫してわずか2時間後にはあったかお鍋で楽しめるなんて、なんとゼイタクなんだろう!とホンワカしています。

徳島農業試験場の方に聞いたのですが、徳島は“日本のほとんどの作物が作れる気候”なんだそうです。

徳島の自然の恵みを、私達のたまごだけじゃなく更に存分に楽しめることにとにかく感謝です(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年12月16日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

「香り」にこだわったネット通販限定たまごセット、

「極上 焦し香味たまご」

今月より販売開始です。

厳選素材を使用した、ちょっと贅沢なたまご

これは、

新米の籾殻(もみがら)を焙煎し産みたてたまごと共に封じ込めることで、香ばしい香りと濃厚なたまごの風味を感じられる、極上のたまごかけご飯が楽しめます。ご注文いただいてから一晩、お家にお届けするまでの間に美味しくなるたまごなんです。

kogasikoumitamago2.jpg

たまごは呼吸をしていて、絶えずガス交換を行っているんですね。なので、冷蔵庫内の食材の香りなんかも吸っちゃいます。

それならば!逆に食べるときに美味しく感じる良い香りと一緒にお届けすると良いのでは!? と考えまして相性の良いたまご、相性の良い香味を求めて二年ほど試行錯誤をくりかえしました!

おこげの香り・焼きおにぎりの香り、香ばしさは食欲をとってもそそります。(^^)

正直、コレかんなりおいしいです。

卵かけご飯で食べると最高なんですね。

楽天ショップで販売中です。

皆様のワクワク美味しいひと時とご縁ができますこと、一同たのしみにしております。

購入はこちら

↓↓ ↓↓

【楽天市場】焦がし香味たまごギフト18個入 たまごのソムリエ

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年11月17日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

バタバタと忙しい一日でした。

先日出張をしていたのですが、某百貨店さんの地下食品売り場たまごコーナーで「価格改定」のお知らせが貼ってありました。

kakakuneage.jpg

でなんと、5割以上の値上げ!

たまご農場さんからのご連絡だと思いますが、結構これって勇気いりますよねー。

どういう経緯で価格変更に至ったかが書いていなかったため、お客様の反応が気になりました。

悔しくも割れ物を買える状況では無く購入できなかったことは卵マニアとしてとても残念でしたが、おそらくしっかりとファンの方を持たれて、その皆さんが価格改定に納得してくれるような品質のたまごなのではないでしょうか。

今年はいろんな形で鶏卵相場の価格上昇がメディアでも取り上げられています。 相場は需給による変動ではありますが、お客様にとって「良い卵」とは、いったいどれだけの価値がある存在なのかが改めて問われる時期なのかもしれません。 自社の価値についてもイロイロ考えさせられました(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年10月16日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

当社創業者が他界するなど、ちょっとしばらくバタバタとしておりまして、久々の更新となります。

楽しみにしてくださっておられたお客様、大変もうしわけありませんでした。

明日よりはまた、ほぼ毎日更新で続けようと思いますので、よろしくです。m( _ _ )m

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年10月3日

tikyuu_shasin.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

冒頭の写真、地球の前景です。美しいですねー。

さて、ちょっと「視点」を変えて地球を、

「タヒチ」

の上空から写真撮影してみると・・・・・・

 

 

tahichi_mizuwakusei.jpg

うおぉ、見事!に水だけの惑星になっちゃってます。

スゴイ・・・!

 

 

でも、この地球の水を、

一点に集めてみると・・・

 

 

 

tikyuu_mizuatume.jpg

少なっ!!こんなちょっとに!

しかも、人間が飲料として飲める水は、この内たった0.01%だとか。 そう考えると水は本当に貴重・・・・・・!なんですねェ。

思想家レスター・ブラウン氏は「21世紀は、キレイな水を石油に代わる戦略物資として、奪い合う世紀になるだろう。」と予言しています。

豊富な海資源に囲まれた国で、なおかつキレイな水がふんだんにある・・・それだけで、我々日本人はとても幸せなのですね。

普段はあまり意識していないですが、例えば水道ひとつとっても「コップに入れてそのまま飲める」のは、たった13か国しかないんです。

sekai_suidou.jpg

できる限り、この恵みを守っていかなくてはいけません。

 

私たち自身スタッフ全員も、「自然の恵みを大切に活かす事」の大事さを、日々実感しています。 『料理別専用たまご』を生産している徳島の農場では、吉野川を流れる清水の源流地下水から直接組み上げた清涼水を、ニワトリさんに飲んでもらっています。

また、「海の恵み」である、魚を発酵させ粉末にしたアミノ酸・旨みたっぷりの『発酵魚粉』も、私たちがお届けするたまごを産む鶏サンにたっぷり食べてもらっています。

海の恵み、水の恵みに感謝です。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年08月22日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

ウチの会社を出ると、こんなカンジの風景です。

nitijo201308 (1).jpg

ずーっと向こうまで田んぼ。

反対側もずーっと田んぼ。アンド畑です。

夕方にフト眺めるときなんかは、キレイだなー、と思います。自然いっぱいだなァ・・・とかはあんまり思わないんですね。小さいころからずっとこうでしたし、なんというか「日常」?と言うのでしょうか。人工的、と言えば「人の手が思いっきり入っている」風景ですしねー(^^;)

もう少しすると収穫なので、早く新米あつあつご飯で卵かけご飯が食べたい!と待ち遠しくてしかたありません。

koyadaira_hinata.jpg

私たちのお届けする「放し飼いたまご」の農場がある木屋平高原なんかはもうちょっと自然感があるカンジなのですが。

先日自宅の入り口で、フト足元を見ると小さなお客さまが・・・

nitijo201308 (2).jpg

クワガタムシです!

nitijo201308 (6).jpg

既にカブトムシは飼ってるのですが、クワガタさんはあまり目にしてなかったので息子は大はしゃぎでした。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年08月21日