小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ちょっとつぶやき 記事一覧

こんにちは!こばやしです。

あと残すところ今年も数日となりました。

さて、今を去ること10年前、ウルブルズがカバーした「明日があるさ」という曲を覚えていますでしょうか?

ジョージアのCM、ダウンタウンの浜ちゃんはじめ、吉本の面々が出演して大ヒットとなったあのCM曲です。20世紀最後の年末、ちょうど今頃にたくさんのバージョンのCMが流れていました。

もちろん坂本九さんのオリジナルも良いのですが、

改めて聞きなおしてみると、このウルブルズバージョン「明日があるさ」の歌詞、非常に含蓄があります。

たとえば二番の歌詞。

 

  ♪新しい上司はフランス人

  ♪ボディランゲージも通用しない

 

このあとに続く歌詞、

覚えてらっしゃいますか?

当時初めてCMで聞いた時、

軽い衝撃を受けたのを覚えています。

 

  ♪これはチャンス これはチャンス 

  ♪勉強し直そう

  ♪明日がある 明日がある 明日があーるーさー♪

 

CM自体にサラリーマン哀歌的な要素を含んでいましたので、最初の二行の後にてっきり「だから大変なんだよなー、やれやれ。」というような歌詞が続くと思ってたんですよね。

ところが、一転してすばらしい前向きな方向へ。

まさに起承転結の「」です。

実際そうですよね。 英語ならともかく、フランス語なんてよっぽどのことがない限り勉強しようと思わないんじゃないでしょうか。

素養ゼロの部下がいち早く上司とコミュニケーションが取れるようになったら、上司だって感動するでしょう。 みんな習ってないなら同僚に差をつけることだってできます。 確かに、チャンスがいっぱいなんですよね。

松下幸之助さんもおっしゃっておられた現状に対する「肯定的解釈力」、福島正伸さんが著書でおっしゃる「つまらない仕事はありません、つまらなくする考え方があるだけです。」という言葉と共通するものを感じます。

来年、世の中のすべてがいきなり好転する可能性は低いかもしれません。

ただし、自分の考え方ならば、すぐにでも変えることができます。

現状の受け止め方を変えること。 

厳しい予測が立っているなら特に、こんな新年の抱負が必要なのかもしれませんね。

ここまでお読みくださってありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年12月29日

こんにちは! こばやしです。

寒くなってきましたね!

いよいよ12月もすぐそこ、冬の到来です。

この時期ぼんやりと思うのは、

なるほど「景気が悪い・・」って嘆くのは「冬が来て寒い・・」って言うのとおんなじだなぁ・・、

ということ。

「不景気だから売上げが厳しくて・・・。」

ついつい言いたくなりますが、これって

「寒くなったから風邪ひいちゃって・・」って、T-シャツ一丁でふるえながら言ってるのとおんなじかもしれません。

セーター着る努力を怠って環境のせいにしていないか、自社の現状をもういちど見返してみます。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年11月24日

こんにちは!こばやしです。

昨日は早朝に、町内のみなさんとお祭りの旗(のぼり?)を立てておりました。

一人ではとても立てられない、大きなものです。

本番のお祭りは明後日20日。

ワクワクしますね。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年10月18日

こんにちは!こばやしです。

最近ちょっと忙しく、なかなか更新できません。

さて、

先日ウチの息子(3歳)に、

「トーゴは、なんのお菓子が好きなの?」

と聞いてみました。

帰ってきた答えは、

「えーとねェ・・、バイキンマンせんべい!!」

・・・

お父さん、そんな煎餅はちょっとイヤです。

いったいどこで売ってるんだよ! 見てみたいわい。(^^;)

(ちなみに「ぶどうあじ(!?)」なんだそうです)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年10月6日

 

 

ice_funny.jpg

こんにちは!こばやしです。

 

コンビニのアイスがすべて秋仕様に変わり、お気に入りのヤツが無くなってしまいました。

最近コンビニで清算をすると、「ロー○ンカードはお持ちですか?」みたいなことを聞かれますよね?

私は持たないと決めてますので、「いえ、持ってません。」と断るのですが、

もしあなたが行きつけのコンビニを決めていて、毎月たくさんの買い物をするコンビニヘビーユーザーなら、加入をお勧めします。

なぜなら、上記のアイスクリームのようなことが確実に減るかもしれないから。

お店は、このカードの情報を用いて、

「この缶コーヒー、週に三本しか売れないけど、わが店で購入費トップ2番目のお客様が、必ず買っていかれてるな。だから仕入れておこう。」

こんな風な、1to1マーケティングをやってるんですよね。

いままでのPOSデータでは、到底できなかった細やかな戦略が打てるわけです。

われわれ中小企業だって、こんなシステムがなくても、

特にB to B(企業対企業)が主であれば、個人個人の求めるものをお客様をちゃんと覚えた上で、これ以上の細やかな対応ができるはず。

任天堂、タイガー魔法瓶など、大企業がしくみを利用して、感動のサービスを創出しようとしています。

我々も負けてはいられません。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年09月11日