小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

失敗学

ここふた月ほど、平日は毎日更新をずーっと続けてこれたのですが、

ついに昨日更新できずに終わってしまいました。

忙しいときほど書きたい事が沢山心に浮かんできて、

比較的ヒマで書けるときにはサッパリ思い出せない。

こんな経験はないでしょうか?

まさしくそんな感じ。

最近とっても感動する経験が沢山ありました。

そのご報告や、想いを形にしたいのですが、いかんせん全く時間がとれずです(^^;)

 

■失敗学のすすめ
さて、結構前になりますが、「失敗学のすすめ」というものを聞いてきました。

これは、工学院大学教授、畑村洋太郎先生が研究されているものです。

以前から興味あったのですが、ようやく拝聴することができました。

失敗という事象を前向きにとらえ、そこからあたらしい創造をしていくという学問。

もっと簡単にいえば、

「自分がしちゃった失敗を、深ーく掘り下げてみんなに知ってもらう。」

というもの。

失敗というものは、誰しも早く忘れたいしあまり見たくないものですよね。

でも、失敗の原因を共有化できれば、沢山の人のプラスになるかもしれません。

誰かの失敗が、他の誰かの「宝」になるんです。

この考えは、「人を責めずにやり方を責める」という経営思想、カイゼンの考え方とも共通します。

「水に流す」という言葉がありますが、こと「やり方」については徹底的に「水に流さない」を考えるべきですね。

上記の「ブログ更新」ひとつとっても、実は以前忙しかった時に

「思いついた時に片っ端からブログの見出しを入力する」→「時間ができたときにじっくり本文を書く」

 というやり方に変えてから、ずいぶんと更新しやすくなりました。

最近は、「PCに全くむかえない日が出てきた」ことが、更新の妨げになってきましたので、これまたその原因掘り下げと、新しい工夫が必要なんですね。

小さいことなんですが、もっと大きな、仕事の枠組みと共通しているなと感じます。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること2009年12月19日