小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

本日12月3日は、

ワン・ツー・スリーで

マジックの日です。

 

僕はたまご屋で

このブログはたまごの事と

お客様の繁盛のことだけを

毎日書いてますが、

 

もう30年ちかく

「大道芸」「マジック」も

やってます。

たまにはお客様のお店のイベント盛り上げに

小さなひと花を添えたりも・・

 

さて、今回で8年目!

「世界のたまごマジック」

ご紹介します。

(その1)(その2)(その3(その4)その5(その6) (その7)

 

〇たまごの超ふしぎ「影絵」マジック

懐中電灯と塩、

影の映る卓上スクリーン

この三つをかざすと・・・

 

変幻自在、身近にあるたまごが

まるで魔法の存在になってしまいます。

D.Kさんという韓国出身のマジシャンですが、

超スゴイです。

動画をみると、とにかく

驚かされっぱなしです。

 

パッと見てわかるたまごの『形状』

の影イマジネーションを、

フルに活用していますね。

 

「カップアンドボール」という

古代エジプト時代からある

マジックの魅せかたを

踏襲していますが、

 

ここまで洗練された

アレンジは見たことがありません。

ぜひ一度生で観てみたい!

 

〇たまごと指輪

ご家族連れのお客さん。お父さんに、たまごを持ってもらいます。お母さんの結婚指輪をマジシャンが借りて・・・

なにせ、実際に触ってる人たちが家族なんで、そりゃビックリしますよね。

舞台ともCGと違って間近で「体験」ができるマジックの醍醐味です。

最近では飲食業界でも、

飲食店さんや食肉業者が

出張型BBQビジネスなんかをやってますが、

これなんかも上のマジックとおなじで

「一緒に体験」の価値ですよね~。

 

〇ダフィー・ダックのたまごマジック

手の中でたまごが消えたり出たり…

ダフィーは失敗してますが

ホントはどんどん

卵が増えたり消えたり

とても不思議なマジックです。

 

このマジックは「シカゴの四つ玉」

なんて名前がありまして、

百年以上の歴史がある有名マジック。

正式にはタキシードを着て

演技するマジックなので、

 

マジシャンがよくやる

無いソデをまくって

怪しくないところを見せる

というギャグを

ダフィーがやってますね(笑)

こういうマジシャンの「あるある」

がギャグになるくらい、

「みんな知っている」マジックでした。


いかがでしたでしょうか。

 

日々いろんなご飲食店さんや洋菓子店さんとお話する中、

じつは皆さんの取り組みって

マジックと似ているなぁ。

って思うんです。

 

見えないところで

膨大なテクニックや

前準備をしつつ

 

表に出るのは

ステキな「現象」だけ。

 

お店の中

お皿の上だけのため

全力で喜んでもらう

 

舞台やテーブル

あなたの手の中だけ

の不思議現象に

全力をつくす

 

どちらも驚きと

喜んでもらうため

 

一流のマジシャン達の

伝え方の工夫は、

そのエッセンスは

飲食店さんの感動に

まちがいなく活かせますね。

 

また来年にご紹介しますね~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2021年12月3日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

めちゃめちゃ美味しそうな

この回鍋肉と溶き卵

これ実は、ロウでできた

「食品サンプル」なんです。

ビックリですね。

 

食品サンプルの老舗、

株式会社岩崎(イワサキ・ビーアイ)さんが

毎年行っている

食品サンプル社内コンテスト

受賞作品なんです。

(https://www.replicafoods-competition.com/2021result-1)

 

う~ん、すごい!

サイトの受賞作品を見ると

技術の粋を活かしながら

普段の売り物とは違う、

ユーモアたっぷりの

面白作品がたくさんで、

めちゃうちゃ面白いです。

 

さて、

飲食店さんのメニューで、

「卵の黄身」に

とても集客効果がある

というお話を以前にしました。

実際、メニューに卵のシズル写真を出すだけで、

2割の注文数アップになったお店さんもあります。

 

たまご単体で味が想像でき、

贅沢感もある

そんなメリットがあるのですが、

 

ただのたまごだけじゃなくて、

家ではなかなか作れない

温泉玉子だと、

更に高い視覚効果があります。

そして、

上記の「食品サンプル」でも、

たまご料理がとても豊富になっています。

目玉焼きだけじゃなくって、

温泉玉子の食品サンプルもあります。

かなりリアルですよね~。

他にも、いろ~んな玉子料理の食品サンプルがあって、

ちょっと輪切りになったものや、

煮玉子になったものまで

スゴイ技術ですよね。

ほんとバリエーション豊かで

可能性を感じますね。

 

ちなみにこの食品サンプルで

最初にできたものが

「オムレツ」だそうで

たまご屋としてはなんだか

うれしいですね~。

 

また、

ホンモノの「たまごそのもの」を

陳列してアピールする

そんな手法もあります。

これは、僕たちが販売をする際の

様子ですが、

卵を割っておくと、

お客様の足の止め方がゼンゼンちがいます。

これは、飲食店さんの店頭でも有効です。

 

特に、オムライスや玉子焼きなど

調理メニューによっては

 

元のたまごのステキさや

カラのツヤ、

新鮮さなどを見て頂く

機会が少ないこともあります。

 

たまごは、小皿に割って

静置しておくと

表面が乾燥してしまうまで、

3~4時間くらいはそのままです。

 

ランチタイムなど主力の時間に

ホンモノを割り込んで

アピールするのも手かもしれません。

 

たまごの誘因効果を、

サンプルやホンモノで、

ぜひ活用くださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2021年11月25日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

ローソンストア100さんが、

「ミートボールだけ弁当」を出すそうですね。

前回話題になった「ウィンナーだけ弁当」の第二段です。

 

いわゆる

「こんなのでいいんだよ。」

と言われる弁当ですね。

 

うーん、美味しそう。

栄養バランスも無視

味のバランスも考慮していない

野菜の緑や黄色味、彩なんかもない。

なのに、

なぜ、このお弁当に

心惹かれるのでしょうか…?

 

少し前から、

あえて「美味しい」を減らしても

「好き!」

な点だけを重視した

人気料理が増えています。

 

言うなれば『フェチ』な料理です。

 

『ハッピーターンの粉だけ大量に舐めたい!』みたいな・・・

たとえば、超あんこが多いアンパン、なんてのがあります。

ほぼアンコのみ。すごいですよ。

でも超人気なんですよ。

あんこ好きからすると、もうたまらんわけです。

ほぼフルーツの果物サンドもありますが、

これなんかも、一個千円もしますが、

出すと即売り切れの大人気です。

 

その前には、

ハッピーターンの粉250%!の商品や

チーズが超たっぷりのお菓子など、

やりすぎ!いいぞ!

というカンジの商品も

人気になってますね。

これ、

「いちばん美味しい」というバランスから

明らかに外れている。

そんなメニューであっても

好まれてるんですね。

 

〇それを食べるための手段が「料理」

以前、俳優の大沢たかおさんが

「エビフライはタルタルソースを食べるための棒」

って言っていたことがあります。

 

いま流行りつつある「フェチ」料理は

まさにこの一言に集約される気がします。

 

つまり、

「あんこを食べるため」の手段としてのあんぱん

「フルーツを食べるため」のサンドイッチ

 

だから、バランスが崩れていてもいいんです。

だって「それ」が食べたいだけだから。

 

おいしさを多少減じても、

大好きなものをたっぷり味わってもらえる。

そんな料理に人気化のヒントがあるかもしれません。

 

サケの皮がめっちゃ美味い焼魚朝食、

卵黄たっぷりトロトロ親子丼、

生クリームだけ食べるスイーツ!

 

ぼくは目玉焼きのはじっこカリカリが

大好きなんですが、

 

これだけ集めた香ばしサンドイッチ

だれか開発してくれないでしょうか。

ぜひ、意外なフェチ料理

あなたのお店のこだわりで

お試しくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2021年11月8日

ご飲食店さま・洋菓子店さま向けに書いてます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

朝晩だいぶん肌寒くなってきましたね!

 

先日発表の

イスラエル・テルアビブ大学研究によると、

コウモリ

人間

どれも、男性(♂)よりも女性(♀)が寒がりなんだとか。

面白いですね。

 

研究発表した博士・レビン氏によると、

メスが子供を産んで「くっついていたい」

と思うように寒がりに

またオスが繁殖期にヒナを攻撃したり

エサをめぐって争わないように暑がりに

そうなっているのでは?との推論で

なかなか興味深いです。

 

さて、今日のテーマは寒~い冬の

「卵のイベント」について。

 

飲食店様、洋菓子店さまでは、

年末の繁忙期をひかえて、

ご準備など大変な時期かと思います。

 

本日はその後、年明けの販売について。

年開け1月は、飲食店様で

たまごメニューでイベントや

フェアを組むメリットの大きい月です。

 

なぜなら、一年で一番

鶏卵の相場価格が安い!のですね。

 

また、食べると金運が上がる!と風水で言われる

「寒たまご」の時期でもあります。

 

「大寒の頃生まれの卵を食べると、一年間の金運が上がる」

こんな風水のいわれがありまして、

意外とずいぶん定着した感がありますね。

15、6年前であれば

「何それ?」という感じでしたが、

ここ数年は色々な売り場でもPRが出て、

ご存知の方も多くなってきているように思います。

 

幸い(?)なことに

『食べるとやせる』とか『血圧が~~』なんて言うと薬事法に触れますが

『食べると金運が上がる』は

とっぴすぎて法にはひっかかりません。

 

過去の事例では、

パン屋さんで

「本日のたまごサンドは食べると金運が上がります」なんて特別感を出していただいたり、

 

パチンコチェーン店さん内の飲食店で

「今日のたまごは食べると金運が上がる」

なんて、いわれと共にキャンペーンを

いただき好評だったりしています。

 

〇なぜ金運が上がる?

大寒たまごは

『食べると健康になる』

といういわれも根強くあります。

 

一年を24に分けたものを節気と言いまして

その節気のひとつ「大寒」は、

鶏始乳(にわとりはじめてにゅうす)とも呼ばれ、

鶏が寒い中で元気に卵を産み始める時期なんですね。

 

そこから転じて、

「大寒の節気は寒くて快適なため

一年で一番鶏が元気で

滋養に富んだ卵を産む。

だから、

この時期の卵を食べると

活力が増す。

活力が増して商売がうまく行く」

 

こういう由来が伝わって、

すなわち『金運が上がる』と言われる

由来になったわけなんです。

 

じっさい、

ふだんの時期とくらべて

2割くらい

エサを多く食べます。

 

なので脂溶性ビタミンなどの栄養素も、

この時期が最も高く含まれる

傾向があります。

 

「最も滋養に富む卵」の時期だ

そう、いわれもお伝えしながら、

 

金運が上がる卵として

面白がっていただくメニュー企画となれば、

谷間の時期、一月後半に利益を多く出せるのではないでしょうか。

ちなみに来年の大寒の暦は、

1月20から次の立春2月4日までの2週間です。

ぜひ繁忙期前に、

ワクワクのメニューや企画をお考えくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2021年11月4日

飲食店さんで

メニューやPOPの表記、

あなたのお店の魅力を伝えるのに

文章に悩まれることってありませんか?

ちょっと面白い解決ツールがあります。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

AIを駆使した小説自動生成ツール

話題になってまして、

これがなかなか面白いんです。

https://readyfor.jp/projects/ai-novel

 

本来は物語を書くひとつのヒントですが、

これ、飲食店さんや

洋菓子店さん小売店さん、

ちょっとした世界観を伝えるためのツールになるんじゃないかと思うんです。

 

たとえば、

あなたのお店の世界観や

自慢の料理

こだわっている点なんかを、

「あなたに変わって」

書いてくれる

そんな活用もできそうです。

 

メニューやレター

POPなどで、あなたの世界観やこだわりが伝わったらステキですよね?

 

いや、これ結構すごいんですよ。

めちゃくちゃ自然な文章になります。

まず、サイトにアクセスして、

書きだしの文章を入れます。

適当に、書き出しの文章を入れてみます。

試しに、

「小林ゴールドエッグというレストランのオーナー」

という設定で、

僕は小林ゴールドエッグというレストランをやっている。
カルボナーラが自慢のお店だ。

という書き出し分を入力してみます。

そして、

「続きをAIで書く」のボタンを押すと…

僕は小林ゴールドエッグというレストランをやっている。
カルボナーラが自慢のお店だ。

このお店では、いつも卵を使った新メニューを開発中。
今日も朝から厨房で、おいしい卵料理の研究をしているよ。
「うん、これならいけるな」

僕が作ったのは、ゆでた卵を細かく刻んでマヨネーズソースと混ぜ合わせたもの。
それをバゲットに載せて食べるんだ。
試食してみたけど、かなりおいしかった。
これは流行りそうだね。
「よし、これを採用しよう!」
さっそく、お店の店長であるシェフ・ド・キュイジーヌさんに食べてもらうことにした。

 

こんなカンジでボタンを押すごとに、

つづきの文章が紡がれます。

細かく、

「シェフは出汁にこだわる」とか

「たまごの食感がとても魅力」とか

付帯する文章を入れておくと

さらに意図する内容に合った文章になります。

重ねて言いますが

本来は「お話」を書くためのAIです。

 

ですが、

やってみると、

 

お店のこだわりやシェフの想い

そんな部分を、

とても分かりやすくも

文章にしてもらえます。

 

マイナビが毎年調査している「大学生就職意識調査」を見ると、

若い世代ほど

「人のためになる仕事をしたい」

という、世のためになるモノに価値を感じる人が増えています。

 

あなたのお店でも、

どんな風に味にこだわっているのか

それだけじゃなくて、

 

世のため

人のために、

どんなふうにお役立ちができているのか。

 

そういう点が、

もしサイトや、メニューや

店内POPで

ストーリーとして示されていたら

 

これからのお客様には

とても魅力的に映るかもしれません。

 

ちょっとした苦手な部分のサポートや

よりあなたの価値の伝える手段の一つとして

使ってみてはいかがでしょうか?

 

もし、ボクの毎日ブログが

急に名文章になっていたら、

AIが書くようになった・・!

なんてことがあるかもしれませんね(笑)

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

(関連:少年ジャンプ+の新アプリ「World Maker」は飲食店の救世主?-たまごのソムリエ面白コラム

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2021年11月1日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

選挙番組、以前と比べ

とても面白くなってますね。

 

各社とも、

工夫を凝らしていて

ザッピングしても

どこも見ごたえありました。

 

池上彰さんの選挙特番では、

選挙活動周辺グッズの紹介もされていて、

特に興味深かったのが

いろんな政治家が選挙で使う

『超強いビニール傘』

強風にも強くて透明がウリ

なるほど

顔を見せたい選挙にピッタリで、

名前も「カテール」ですからゲン担ぎにもなる。

お値段は8800円。

 

楽天の販売ショップも、

政治家っぽい使用例写真で

「勝てる雨傘」

とのキャッチコピーまで付いてます。

透明だと高級っぽいイヤミに見えないのもイイですね。

 

そういえば、

米国発で

リキッドデス(死の水)

という名前の飲料がありますが、

これ

見た目がスゴくカッコいい

「ただの水」なんですね。

 

ヘヴィメタやパンクロック

なんかのライブ会場で

 

舞台上の歌手や

応援する人が

軟弱な「水」なんて飲んでいては

カッコつかない…!

 

ってんでできた商品。

さっきのカテールとおなじで

どう「見える」か

みたいな部分がとても

大きい価値になるんですね~。

こちらも普通の水のだいたい2倍くらいの価格

 

どちらの商品も、

一番喜んでくれる人・ターゲットを

思いっきり絞りこんでいる点も

非常に面白いです。

 

さて、

たまごでも、ビジュアルにこだわった卵があります。

千寿菊の花由来の飼料成分で育ってまして、

加熱するとそれはキレイな黄金色になります。

ケーキやカステラなんかでも相当色味が変わるので、

黄金色を演出したい、

縁起モノの特別メニューや

変わったところだと、

お花屋さんのカフェでご使用いただいたりもしています。

花を食べてますから。

 

他にも、

黄身がふたつ入ったたまご

こんなのも、見た目のインパクトと

お得なカンジがとてもありますよね。

 

たとえば婚礼二次会の食材とか

ラッキーな印象を出したい鉄板焼きのお店さんとか

見た目に楽しむ印象を与えたい

そんなお店さんでお使いいただいてます。

 

「見た目」にこだわってみる

ぜひ、そんな卵の使い方も面白いですよ!

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2021年10月31日