小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

shikokuumaimono201611.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

11月3日から6日(日)まで、フジグラン石井店にて開催中のイベント「四国うまいもの味めぐり」にて、こだわりたまごの販売を致します!

私も売り場にてたまごのご紹介をしております、

また、数は少ないですがかなり珍しいレアたまごの詰め放題なども実施します、良ければぜひお立ち寄りくださいませー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2016年11月4日

2016-10-01 10.34.13.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

週末に地元徳島にて「グルメフェスティバル」なる催しがあり、たまごのイベント販売をいたしました^^

全部で7種類のたまごをお持ちしたのですが、予想以上に沢山の方にご反響をいただきまして、本当にうれしく思います。

torifes1.jpg

こんな感じでの『どれでもオッケー詰め放題!』の販売だったんです。

お越しいただいた方みなさまメッチャ真剣に取り組んでくださいまして、

想定以上のスゴ腕の詰め師さんが続出、

2日間のチャンピオンは上の写真の方だったのですが、

もうホント幾何学模様に見えるくらい、サイズごとに緻密な入れ方を見せてくださいまして、

ここまで真剣にたまごに挑んでくれたら、冥利に尽きるなぁ、とひそかに感激しておりました。

お買い上げくださった皆さま、まことにありがとうございました!

台風直前でしたがお天気にも恵まれ、我がブースも大忙しのてんてこまい。

torifes201610_3.jpg

お待ちいただいた方本当にすみません(–;)

また、以前やっていた日曜市の際にお買い上げくださった方もいらっしゃり、激励の言葉を頂戴し、ホントうれしかった!です。

2016-10-01.jpg

そして、となりの店舗では『卵かけごはん食べ比べ!』として、ウチの「究極のたまごかけごはん専用たまご」ほか、3農場の卵かけごはんを選んで食べることができる“卵かけごはん店”ができておりました。

こちらも上々の人気だったようで、

初日はわりとすぐにウチのたまごが完売してしまったそうで、

うれしい限りです。

torifes201610_2.jpg

二日間の“一期一会”ではございましたが、気に入っていただきましたら

今度は当サイトにてご縁が続きましたら幸いです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2016年10月6日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

米国で、都市部を中心に人気拡大中の宅配サービス「ブルーエプロン」。

何がすごいって、

700近くのレシピが公開されており、

それをクリックするだけで毎週、

『必要な調味料の分量までピタリ揃った食材』が自宅に届く

そういうサービスなんですね。

まるでレストランのような素敵な料理が、

カンタンに家で作れるわけです。

ウチは子供がまだ小さいので生協の宅配サービスを利用していますが、

これの高級料理版、かつ選び放題!みたいなカンジでしょうか。

ありそうで無かったサービスとして急成長しているようで、

一年前には「月間100万食突破!」のニュースを目にしましたが、

先月には「月間800万食突破」のニュースが・・・。

すんごいですねェ。

また、このブルーエプロン、利便性だけじゃなく、

食材そのもののこだわりもすごいんだそうです。

◆たまごの容器がちょっとステキ
当然「たまご」も宅配食材の中にあります。

「必要な分だけ届く」

のがウリですから、卵も1パック!なんてェことはありません。

一個単位。

容器も特注で、こんなカンジ。

be_ikkoegg201609.jpg

あらカワイイ!

しっかりとした耐衝撃性が確保されているようですね。

◆資源のムダを救えるか・・・!?
ブルーエプロンいわく、米国では「収穫後の食材のうち31%が食べずに廃棄されている」のだそうです。

「食材の余りとして」ですね。

たしかに冷蔵庫で傷んでしまって、泣く泣く廃棄、

何て事ありますもんね(ーー;)

でも、

「ちょうどの量」に小分けされることで、

捨てる食材が無くなるわけです。

なるほどー。

とはいえ、その代わりに、

小分けする容器がたーくさん必要になりますので、

その部分で批判もあるようです。

be_houzai201609.jpg

うーん。

生分解プラスチックなども使う事で対応しているようですが、

なかなかむずかしいですね。

商売柄、

美味しい食生活が増え、無駄なくすべて食べていただくこと、

この考えにはとても共感できるので、頑張ってほしいです^^;

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2016年09月13日

magicp201608 (5).jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

趣味で大道芸&マジックをやるのですが、

徳島香川県で店舗展開される焼き立てパンのお店「パパベル」さんの夏祭り企画で、各お店でマジックショウをお見せしてまいりました。

magicp201608 (3).jpg

突然の夕立などもありましたが、おおむね良い天気の中、お客様にワクワク不思議体験を楽しんでいただくことができました^^

お食事ができるテラスがあり、そこで焼き立て買ったばかりのパンでお食事をされながらマジックをご覧いただいておりまして、やっぱり楽しい食事の笑顔あふれる時間っていいもんだなーとあらためて感じましたね。

またボーリング、輪投げ、また商品が当たるパンのビンゴゲームなど、面白コンテンツたっぷりの企画あり、多いに盛り上がっておりました^^

さあ、四国では夏休みは今日まで。

明日から学校ですね。

楽しい夏の思い出、少しはお手伝いとなっておりましたら幸いです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2016年08月31日

kaseikichi1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前ですが、アカデミー賞7部門ノミネート映画『オデッセイ』を観ました。

「地球から2億5000万キロ離れた火星にたったひとり取り残される」という絶望的状況で生き残ろうと頑張る主人公のお話ですが、さすがと言いますか、とっても面白かったです。

mtian1.jpg

「どうやって生き延びるか」

というのがテーマですから、当然食料のお話しになりまして、食べ物が仕事の小林にとって興味津々の展開でした。

なにせ、地球から片道4年かかっちゃうくらい遠いわけですから、迎えを待つにしても、その間の食事をすべて自分でつくりださないといけないわけです。 どうすれば・・・! はぜひ映画をご覧くださいませ。

◆未来の火星基地で鶏を飼う!
さて、「オデッセイ」と広告コラボしているSF漫画「宇宙兄弟」では、月面基地に「農場」を作り、野菜を育てます。

uchu_kasei2016.jpg

ここでも『たんぱく源』については示されていませんが、何年も宇宙基地ですごすとなるとやはり“肉っ気”が必要になりますよねー。

そこで、ニワトリさんなんです。

そして卵。

なぜかと言うと、ニワトリさんは

(1)畜産動物の中では極めて飼育&処理がカンタンである事

(2)“無宗教”であること

この2点が大きいんです。

たんぱく源として“肉”を得ようと思ったら、「屠殺」という作業が必用になります。ウシだったら、飼うのも大変ですが殺して食肉にするのもスゴク大変ですよね? その点、鶏卵だったら殺さなくても毎日良質のたんぱく源(たまご)が手に入るわけです。

そして、宗教の戒律がすくない食材であることは、すっごく大きなメリットなんです。 たまごは無宗教食材なんですね。

単独の国家が火星基地をつくるのならいざ知らず、ISS宇宙ステーションのように多国籍クルーが参加することを考えた場合、「宗教的規制の最も少ない経済動物」であるニワトリを飼育するのがまぎれもなく理想です。

イスラム教でもユダヤ教でも緩いヒンドゥー教の方でもちゃんと食べられる訳ですから。

例えば豚肉を戒律で食べないようにしている方は、世界で15億人7000万人。実に地球の4人に一人です。 牛肉を食べられない方は、7人にひとり。

以上の理由から、将来の火星基地には、きっと!ニワトリさんが飼われて、たまごが名物になっているハズです^^

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2016年03月8日

noujou2016-01 (3).jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

ご縁ありまして、海外の農場にお邪魔しております。

日本は冬ですが、こちらはとても暖かい気候。

noujou2016-01 (4).jpg

100年を超える老舗農場で、地元のファンは絶大です。

noujou2016-01 (1).jpg

写真は6代目のシャロンさん。

ウチが創業53年目ですから、ほぼ倍・・・・・・すごい。

noujou2016-01 (2).jpg

見た目は歴史を感じさせる古い装いですが、

色んな所に気づかいと工夫が活きています。

抜けるような晴天ですが今は雨季で、

季節によっての色んな対策や、

飼料の工夫、困りごと対応など、いろいろ勉強させて頂いております^^

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2016年01月22日