小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

12月3日はワンツースリー!で「マジックの日」です。そこで恒例!「世界の卵マジック」をご紹介。

◆エッグ オン ファン
動画はNY出身、「煙の調教師」の異名を持つ天才マジシャン、ヴィート・ルポさんのトリック。 この卵マジックは日本にも江戸時代からありまして、「たまごと扇子」の名で知られています。 日本では扇子を使うんですね(この動画では使っていませんが)。 動画をご覧いただくと判りますが、とにかく不思議、私が知っている卵マジックのなかでもサイコーにビックリするトリックであります。 特にすぐ目の前で見た時のインパクトはすんごいです。

余談ですが、このマジックにはアヒルの卵が最適でして、このトリックのためにアヒルを多数飼っているマジシャンもいるくらい。

 

◆口からたまご
口から大きなたまごが突然・・・!これまでもフツーにしゃべっていたのに!?しかもその後・・・!!

もともとはインドの大道芸、とも言われている、コメディマジックとしてインパクトの強いマジックです。

下記の動画は30秒ほどですが、非常に不思議な驚きがあります。 ステージマジックですので、ライブで観た人はかなり楽しめたのではないでしょうか。

この卵トリック、いろんなバリエーションがありまして、マジシャンの中には、舞台で助手やお客さんの口からどんどん取り出したり、カゴ山盛りの卵を自分の口からドンドン出す人もいます。

いかがでしたでしょうか?

また来年の12月3日に、卵マジックのご紹介をしますねー♪

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:1・2・3!で「マジックの日」なので卵マジックのご紹介【その1】 – たまごのソムリエコラム

(関連:1・2・3!で「マジックの日」なので卵マジックのご紹介【その2】- たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2015年12月3日

2015-10-24hanbai.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

先日茨城県のスーパーさん御新店オープンがございまして、試食販売をしてきました!

うまい!とおっしゃって手に取って下さるのがとてもうれしく、元気をいただきました。

お買い上げくださった皆様、本当にありがとうございます!

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2015年11月10日

chugaku1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

すこし前ですが、同じ市内の中学校さんで講演をさせていただきました。

たまごのお話しや、当社の取り組みもお話ししましたが、一番伝えたかったことは、『どんな仕事でも自分の考え方しだいでめっちゃ面白くもなる!』ということ。

当社も、「たまごを届けること」が目的じゃなくて、「美味しい料理をたべて幸せになってもらうこと」が仕事の本質です。おなじ仕事を毎日していても、考え方ひとつで全然ちがう取り組みになるんですねー。

つたないお話を聞いてくださった学生のみなさま、先生方、興味を持って下さったこと、本当に感謝いたします^^

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2015年08月8日

2015-06-12 13.31.04.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

先日、名古屋で開催された「国際養豚養鶏総合展」という展示会に行ってきました。これは養鶏、養豚にかかわる施設や器具機械、資材などの最新情報が一堂に会した会なんですね。

最新の情報・トレンドなど、つぎのワクワク企画に活かせそうな沢山の学びとヒントがありました。

ついでに鶏卵関連の書籍もいくつか買い込んできたので、間を見て勉強です^^

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2015年06月17日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

エルサレム賞受賞の際に「壁と卵」のスピーチで話題になった村上春樹さん。少し前に期間限定ブログ「村上さんのところ」を始められたのですが、これがまた面白いんです。一月末までに募集されたメールの質問(なんと2週間で3万通も来たそうです!)を、毎日応えられているんですね。

内容は多岐に渡り、「村上さんが一番好きな自分の小説は?」など作品に触れる質問から、「夫が自己啓発セミナーにはまっています」みたいな人生相談や「コロッケをおいしくするコツについて」などどうでも良いような質問まで本当に様々です。

私は徳島県在住ですが、「徳島のすだちをご存じですか」という質問が昨日あってビックリでした。大作家に何を聞いているのですか(笑)

どの質問に対しても軽妙でユーモアがあって考えさせられるさすがの回答となっています。

当ブログは基本たまごの話しかしないのですが、「そういえば村上さんは卵のスピーチをしていたなぁ・・・!」とムリヤリつながりでご紹介でした。

ちなみに村上さんの小説にはいろんな美味しそうな料理が出てきまして、再現レシピ本まで出版されているくらいです。 個人的にはそっちも非常に興味アリです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

(関連:「たまごを石に投げると・・・」:視点を変えて勝つべし【たまごの諺】 – たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2015年04月7日

big201504.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

通りがかったお店の前にデッカイ「缶コーヒー」があってビックリしました。イベントカーのようですね。見慣れた光景が一気に非日常になって、面白いです。

でっかいものに恐怖を感じる人はわりと多いのですが、こと食べ物に限っていうと、でっかい食べ物にワクワクを感じる人が多数派のようです。

たとえば卵でいうと、「ぐりとぐら」なんかもそうですね。

guri1.jpg

これは、赤ちゃんの頃、小さい頃に見たいろんな食べ物への憧憬が刷り込まれているんじゃないかと思っています。

子供のときって、普通のハンバーガーやオムレツだって、でっかく見えますよねー。そして食べきれないサイズに憧れちゃうわけです。

スイカなんて、小さい頃は「超デッカイ果物」ってイメージでしたし。

みなさんどう思いますか!?

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2015年04月2日