間寛平さん、快挙と二年ぶりの帰国、本当におめでとうございます!
リアル「フォレストガンプ」ですね! 感動しました。
さて、
下の記事↓によると、帰ったら一番に食べたかったのは「たまごかけごはん」だったそうです。
残念ながら、世界中ほとんどの地域で「たまごの生食」は不可能です。
安心して食べられるのは日本くらい・・・。たまごかけごはんは、やっぱり日本人のソウルフードなんですね!
「帰国後の初の食事は豚骨ラーメンでした。めちゃめちゃうまかったです。」
・・・あれ!?
間寛平さん、快挙と二年ぶりの帰国、本当におめでとうございます!
リアル「フォレストガンプ」ですね! 感動しました。
さて、
下の記事↓によると、帰ったら一番に食べたかったのは「たまごかけごはん」だったそうです。
残念ながら、世界中ほとんどの地域で「たまごの生食」は不可能です。
安心して食べられるのは日本くらい・・・。たまごかけごはんは、やっぱり日本人のソウルフードなんですね!
「帰国後の初の食事は豚骨ラーメンでした。めちゃめちゃうまかったです。」
・・・あれ!?
こんにちは!こばやしです。
しばらく忙しく、更新が滞っておりました。
いよいよ寒くなってきましたね!
夜にコンビニおでんを買ってきて、営業スタッフといっしょに食べました。
寒いところで食べると絶品ですね!
ところで、
なぜ、コンビニで「おでん」を売っているのでしょうか?
それは、「会話を売るため」なんです。
「セブンイレブンおでん部会」(朝日新書)によると、
初めてコンビニでおでんが売られるようになったのは、1986年(※注)。
なんと、もう25年近く売られているんですね。
上記の本によると、
セブンイレブン店舗スタッフがいちばん楽しいと感じる業務は、
「おでんを売ること」なのだとか。
なぜか?
「大根どうですか?」
「こっちの具材、もうすぐ食べごろですよ。」
なんて会話ができるおでんは、客とのコミュニケーションができる貴重な”ふれあいアイテム”なんですね。
お客さんにとってもおんなじです。
一人さみしく家に帰るんじゃなくて、ちょっとした会話で元気をもらえたり、あったかさをもらえたりするんじゃないでしょうか?
つまり、
お客さんには「ふれあい」という価値を届け、
スタッフには「ありがとう」の言葉という価値をもらえる、
不可欠な商材というわけなんですね。
モノじゃなくて価値を届ける商品。
こんな商品をたくさん作り出せるよう、我々も頑張らなくちゃいけませんね。(^^)
わくわく日曜市なるものに、出店してきました。
写ってるのは、楽天「たまごのソムリエショップ」店長のミカさん。
せっかくのイベント、やっぱりお祭り的なワクワクがあったほうが面白いですよね。
いつもとは全く違う売り方をしてみました。
それは、「たまごの詰め放題!」
スタンドパックという袋に、入っただけ持って行ってください!という企画です。(^^)
上からはみ出したらアウト。
お店のレイアウトは、外国のマルシェ風を意識してみました。(汗)
商品はもちろん産みたて!
この時期だけのちょっと珍しいものを3種類ご用意。
さて、結果はというと・・・、
予想以上に盛り上がり、お子さんからご年配のかたまで沢山の方に楽しんでいただけました。 (開始二時間くらいで、一種を残してほぼ完売状態に・・・)
たまごの大きさや形も、それぞれ異なるものをお持ちしたので、「どう詰めるか!?」に戦略性がでるんですよね。
みなさん、いろんな詰め方を試行錯誤↑
成果に満足!お母さん。工夫が活きてます。↑
こういう売り方は、対面販売じゃないとできないんです。 モノじゃなくて「体験」をお届けする場を、ぜひ作ってみたかったんですよね。
それで、たまごの違いを知ってもらえたら、こんなうれしいことはありません。
12月は忙しいので、さすがに無理ですが、ぜひ機会あればまたやってみたいですね(^^)
お買い上げくださいましたお客様、本当にありがとうございました!
こんにちは!こばやしです。
徳島市の紺屋町で毎月やってる、「わくわく日曜市」に出店します。
日程 : 11月28日 (日)
時間 : 8時 - 13時ごろ
場所 : 徳島市紺屋町北側歩道上
駐車場もありますよ!(無料です)
徳島市営紺屋町駐車場:午前7時?午後2時30分まで、
徳島市営新町地下駐車場:午前7時?午後4時まで
産直らしい、産みたてのレアたまごを厳選してお持ちします(^^)
他にもいろんなお店があって、楽しいですよ。
ワクワクお越しくださいませ!
詳細は↓
徳島わくわく日曜市のブログ (上記の写真はこちら9月の様子をお借りしました)
地図アクセス方法など↓
巡るめく四国
こんにちは!こばやしです。
先週放映の「カリオストロの城」、ひさびさに観ましたけど、やっぱり面白いですね!
さて、
三鷹の森ジブリ美術館で来月から上映される、ジブリの新作短編映画は、
なんと!たまごが主役なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎駿監督の新作短編 ジブリ美術館で11月20日から上映
三鷹の森ジブリ美術館は4日、宮崎駿監督の新作短編アニメーション作品「パン種とタマゴ姫」を11月20日から館内の映画館「土星座」で上映すると発表した。
森の水車小屋に暮らす魔女に召し使いにされた「タマゴ姫」がこねていたパン種が突然、生命を持ち、動き出すストーリー。
同日からタマゴ姫が逃げる麦畑のジオラマなど作品の内容を紹介する展示も始まる。
美術館への入場は予約が必要。問い合わせ(0570-055777)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん、これは見たい!
でも11月下旬からか・・、 年末にかけて忙しい時期なんですよね。
上の魔女じゃないけれど、「タマゴの手も借りたい」くらいのいそがしさ、
三鷹までの道のりは遠いです。(^^;)
長く上映するんでしょうか?
年明けくらいに家族で行ってみたいなぁ・・。
こんにちは!こばやしです。
休日なので、たまご以外のネタをご紹介。
私の趣味の一つ、マジック。
18年もやっていると、TVで観るトリックは、ある程度タネを推察できてしまいます。
そうですね・・、7割くらいは、「あ、これ知ってる or たぶんコレの応用だな」となります。
なので、7割は驚けない、という事になります。
マジックを面白い!と思うには、
(1)トリックが想像つかない
(2)トリックは判るがメチャクチャ技術がうまい、or 演出がすばらしい
どちらかのパターンになります。
つまるところは(1)の要素がとても重要で、予想がつかないから、タネを知らないから、楽しいんです。
ところが、世の中には、タネを知ってから面白さが倍増するマジックがあるんです!
そんなトランプマジックの動画をご紹介。
まぁちょっと見てみてください。 (※後半にタネ明かしがあります)
見終わった後のショックったら無いですね。
こんなに「やられた!」感がある“ トリック ”は初めてです・・・・ (^^;)
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ