小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

kyaraben_hp.jpgこんにちは!こばやしです。

少し涼しい風が吹くようになり、

ようやく秋の入り口が見えてきましたね!

秋といえば行楽!

というわけだからではないのですが、

すこしまえ息子の三才の誕生日に、

キャラ弁」を作ってみました。

キャラ弁とは、アニメなどのキャラクターを模したお弁当です。

思いつきでやったので、作り方も調べたりしてません。思ったまんまやってみました。

kyaraben2.jpg

最初はこんなカンジ。

ごはんで形づくり。

まだ何のキャラクターか分らないですね?

さて、

これが完成形です。↓

 

kyaraben_pic.jpg

いかがでしょうか?

なんだかわかります?

右が、あんぱんマン。

そして、左の貧相なオッサンは、「機関車トーマス」(- -;) ・ ・ のつもりです。

暗くて見えにくいですが、トーマスの煙突も、ノリ巻きでつくってあります。

どう見ても野菜不足のお弁当になりそうだったので、トーマスの隙間には妻特製のラタトゥユが詰まってます。(^^)

似てなさぐあいにだんだん哀しくなってきましたが、

わが息子の反応は上々、気に入ってはくれたようです。

苦労した身としては「食べるのもったいないなー。」とも思ったのですが、息子も同様だったらしくあんまり食べてもらえませんでした。残念。

◆おまけ
ちなみに、キャラ弁写真だけを集めたポータルサイトもあります。(トップの写真)

キャラ弁倶楽部

レベルが違いすぎる・・・(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年09月9日

こんにちは!こばやしです。

ふだん、あんまり「食」と「たまご」以外のことは書かないようにしてるのですが、

これはすごかったので思わずご紹介。

いったいどれだけ練習したのでしょうか!?

ピタッと決まるとすごく気持ちいいですね。

自分もやってみたい。

ところで、

農場のにわとりサンたち、

ふだん好き勝手ばらばらに動いているのですが、

ふとした拍子に、

一斉に同じ動きをすることがあります。

それは、「珍しい音」を出したとき。

カメラやカバンの金具を集卵の台車に当ててしまい、カツーン!と高い音をさせたりすると、数百羽のにわとりサンたちが、スッと静まり返って一斉に動きを止め、同じタイミングでこちらを見ます。

ウッ!

すんません・・。

ってなります。

参考:らばQクオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年09月7日

当社の専務に、ちょっと前にお孫さんが生れました!二人目です。(^^)

さて、お孫さんつながりで、ある掲示板の書き込みを思い出したので、ご紹介します。

今日の帰り道、駅の近くの小料理屋さんのシャッターが閉まってて
「勝手ながら孫誕生の為しばらく休業致します」って貼紙がしてあった。
それだけで和んだんだけど、よく見ると貼紙の余白に
「おめでとう」「良かったね」とかいっぱい書き込まれてあった。
はがしに来た店主が書き込みに気付いた時の事を想像するとニヤニヤしてきた。
お孫さんが元気に大きくなりますように。
http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-11825.html

いい話ですね。
ピータードラッカー曰く、
「企業唯一の目的は、顧客の創造である。」
言い換えると、どれだけの方に自社の“ファン”になっていただけるか、と言う事ですね。
上記のお店も、きっと沢山のファンを創り出す良いお店だったのでしょう。
お客様にこんな風な関係を築いて頂けるよう、日々頑張らなくてはいけないですね。

さて、
コメント欄にもありましたが、
上記のお話を読んだ時、真っ先に↓の写真が思い浮かびました。
(画像クリックで拡大写真へリンクします)

harigami_kandou.jpg

pyaさんという有名な画像紹介サイトのものです。

ぜひ拡大して見てください。

小さく書いてある落書きに、ホント感動します。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年08月18日

 satujin_udon1.jpg

阿波踊り真っ只中です(^^)

当社のサイトデザインをして下さった、ワーズブレーンさんが、徳島そごう二階にて、4日間限定でうどん屋台を出されています。

それも、ただのうどん店じゃぁ、無いんです。

看板メニューは、その名も「とくしま 殺人麻婆うどん

徳島一の激辛うどんなんです。

100812_190810.jpg

キャッチコピーは「食べる手榴弾」!(^^;)

あのハバネロの倍以上辛い、とんでもないトウガラシが使われているとのこと。

これは面白そう!

というわけで、早速食べてみました。

satujin_udon5_haseme.jpg作ってくれた長谷目さん。にこやかさが逆に怖い!satujin_udon3.jpg

さてさて、

おっ!見た目はおいしそう! でも、そんなにカラくなさそう・・?

が、

一口食べてみると・・、

「お、味はおいしい。これはイケる。」と、思った直後!

「ぐあぁぁああぁ・・!!!、こ、これは!!」

「カラい!からすぎ!」

すさまじいです。

カラい、というよりも「ツラい」という読み方の方が合ってそうな辛さ。

おいしい麻婆の味とうどんの喉越しの後から、耐えきれない辛さ、いや痛みが襲ってきます。

結構自信あったのですが、あえなく途中でリタイヤ。お店の杉本社長に、残りを手伝っていただきました。

satujin_udon4.jpg

完食したら、ポラロイドで写真を撮ってくれるんですね。

すでにこんなに沢山の方がいらっしゃるとは、オドロキです。

くやしいので、「社長と二人で完食なんだから、撮ってください!」とお願いしてみました。

satujin_udon_shashin.jpg

、というわけで、ズルのタッグ勝利の証拠写真、ばっちり貼っていただいております。(^^)左が杉本社長です。

 

satujin_udon6_ontama.jpg

 

他にも何品かのメニューがあります。

こちらは「牛すじ煮うどん」。これは辛くありません。よく煮込まれた牛すじと、温泉玉子のハーモニーがたまりません!一転してまろやかな味。

ちなみにウチの温泉たまごです。(^^)

さてさて、こんな面白うどん屋台、ご興味ありましたらぜひ話のタネにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

徳島そごう二階にて、今週末までやっています。

となりの屋台の鱧(はも)バーガーもおススメですよ!

 

※下のブログで、完食された方の写真も見られます。(^^)

 ワーズブレーン杉本社長のブログ

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年08月13日

ラ王の終了宣言といい、CMや広告は短い中にも沢山のユーモアと戦略が盛り込まれていて、とっても興味深いです。

さて、下記リンクの動画。チョコ(?)のCMらしいのですが、

何千という風船満載の中を、スケボーで颯爽と通り抜けます。

見ていてスゴイ爽快感です(^^)

huusen_sukebo.jpg

【you tube】Feel the Bubbles Long Version by Bob Burnquist and Ty Evans(注※音が出ます)

やってみたい!

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年08月9日

 

nodahani_magic.jpg

徳島県吉野川市の「野田ハニー食品工業」さん主催の「はちみつ祭り」にて、

マジックショウをやってきました。

このお祭りは、野田ハニーさんが地域の皆さんとの交流を深める目的で始められたものです。

そうめん、たこ焼き、かき氷、ジュース、そしてはちみつの量り売り、その他の楽しいイベント、すべて社員さんと、近くの商業高校の生徒さんで運営されています。

当日はご家族連れ、ご夫婦、学生さん、たくさんの方々でにぎわっており、地域の方の関心の高さがうかがえます。

素晴らしいイベントですね。

 

◆お祭りは何のため?
具体的に「地域の方との交流」とは何を指すんでしょうか?  お話をすることを指すわけじゃありません。

「へー、こんな人が作ってるんだ。」と、知ってもらうことであったり、

そこで働く皆さんの笑顔、汗、頑張る姿を見ることでより親近感を感じてもらう事。

加えて、従業員さんにとっても、

「こんな方たちがお客さんなんだ。」とはっきり感じられ、お客さんの「生の反応」に触れることができますよね。

もしかしたら、激励やおほめの言葉もかけてくれるかもしれません。

これって、すごい「魂のごちそう」ですよね?

 

◆「応援したくなる企業」であること
年間47億円を売り上げる農場「もくもくファーム」吉田専務は「応援したくなる企業になること」の重要性を強く説かれています。

また、 三重県で26店舗を展開するスーパー「ぎゅーとら(牛虎)」の清水社長は、「社長の机の引き出しの中まで、見学に来た小学生に見てもらえるような身近さ」と「ふれあい」が、これからの強い企業のキーワードだと語っておられます。

私達も、地域の皆さんとどれだけ仲良くなれるかが、小さくても強い会社を創るためには必要なんだと実感しました。(^^)

 

◆暑さとマジック
さて、肝心のマジックショウ。

風が吹いていたため色々不都合(!)があり、

内心大慌ての30分でした。(^^;)

天気はこれいじょうないくらいの晴天。

seiten.jpg

・・・というか猛暑でした。

これだけ暑いと、日本伝統のマジック、和妻(わづま)の水芸がウケるかも!!?

ちなみにこんなのです↓

mizugei.jpg

うーん、涼しそうです。

もっとも、

やってみたい!とはとてもとても口に出せないくらいの大掛かりなセットが必要ですが・・。

(※こちらから参照させていただきました→「マジェイアの魔法都市案内」)マジック好き必見のページです。 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2010年08月4日