小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

ん?ごはん・・?

awa1.jpg

 

いいえ。

ドライアイスです。セッケン水に、ドライアイスを入れると、こうなります。

アワアワ。

 

awa_awa2.jpg

コップに入れると、ヘビ花火のように、どんどん出てきて面白いです。

ちょっとした気晴らしのご紹介でした。

 

ところで炭酸ガス、産みたての卵にも入っているんです。

この炭酸ガスのせいで卵白pHが下がり、ゆで卵が向きにくくなったり、料理によってはわずかなえぐみになることもあります。

たまごからガスが抜けるまで、だいたい2日前後。

産みたての方が、なんでも良いわけじゃないんです。Laughing

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年08月19日

先日こんな本を買ってきました。

 

nippon_no_shoku_book.JPG

「進化する日本の食」(PHP新書)

 

こんにゃくからイナゴ料理、潜水艦内や南極越冬隊の料理、さらに食べたあとのうんちまでカバーするという、なかなかの挑戦作(?)です。

ちょっとずつ合間で読んでますが、面白いです。

 

ところで明日は野田ハニー食品工業さんの「はちみつ祭り」でちょっとだけマジックショウやります。

こっちも楽しみだなー。

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年08月1日

 

近くの本屋さんにて。

 

FAMIKON.jpg 

「ファミコン」って、今の若い子はわかるんでしょうか・・?

気になります。

意外と変わらないものってありますよね?

鶏卵も、ながいあいだ「物価の優等生」というニックネームで呼ばれ続けてきました。

50年前から価格が変わっていないというのが理由です。

でも、実際は季節によって、年度によって、価格も結構変動しているんですよね。

お客様のニーズのあり方も、ずいぶん変化してきています。

そろそろ新しい通称(?)に変えてほしい気もします。

そして、変化しないことについては、上には上がいるようです。

これを見てください。

ある業界の売上推移です。

 

kutsubera.jpg

 

・・・すごいですね。

これなら、靴べらは「売り上げの優等生」、いや「売り上げの超優良児」のニックネームをつけても大丈夫でしょう。

なにが大丈夫なのか自分でもよくわかりませんが、

とにかくこの激動の世の中です、変化の少ない業界もちょっとだけうらやましい気もしますね。

参照: ★安定しまくってんなこの業界は! (ねたミシュラン)

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年07月30日

久々にマジックネタです。

面白いサイトを知りました。

http://en.akinator.com/

誰かを思い浮かべて(アニメやゲームのキャラクターでも実在の有名人でも可)20の質問に答えるだけでズバリ当てられます。

まず画面左のランプ(?)みたいな絵の中の「play」をクリック。

名前と年齢男女記入欄が出て、記入クリック後に質問が始まります。

質問は英語ですが、「そのキャラクターは結婚していますか?」などの比較的簡単なものに5択で答えるだけなので分りやすいです。

ちなみに自分は、「まさか当たらんだろ。」と思ったビッグバード(セサミストリート)をズバリ言い当てられて唖然としました。

bigbard.jpg

以前、同じシステムのおもちゃも販売されていましたが、自分の頭の中をズバリ当てられる快感ってありますよね。興味深いです。

 

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2009年07月28日

 

nikkei_restrant3.jpg

レストランのメニューを見ると、必ずおいしそうな料理写真が載っています。
やはり色彩から調光、料理の盛り付けまで、
「おいしさ」にとって、五感のうちの「視覚」はものすごく重要です。

 

さて、飲食店での、料理のイメージ喚起。

シズルとも言いますが、これはほとんどが写真ですよね?

マンガやアニメでも、「おいしそうだなー。」と思うことはありますが、やはり食欲に訴えかけるには、絵よりも写真、より現実に近い方が良いようです。

ところが、これをくつがえすくらい、凄い油絵を書く人たちがいるのをご存知でしょうか?
下記のリンク先を見てみて下さい。

__超リアル油絵(pya!)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=73591

いかがでしょうか。コレすごいですよね。

とくに三枚目のブドウなんて、本当にみずみずしくて、喉が鳴ってしまいます。(*1)

そして、こちらも超絶すごいです。↓
下記リンク先の、86番目のコメントにある、卵うどんの『』です↓
(リンク先の絵クリックで拡大します)

__「おおすげぇ・・・」ってなる画像ください(コメント86番目) 
http://afoafodayo.blog84.fc2.com/blog-entry-557.html

おおすげぇ・・!ってなりました。
めっちゃうまそうですね。おなか減ってきました。今日の晩御飯はうどんにしよう。Smile

(*1)「スーパーリアリズム」というそうです。ジャンルまであるのか・・。

 

■ところで・・
親子丼専用卵をTVで取り上げてもらったとき、僕が書いた親子丼の絵をblogに載せようと思ったことがあります。

小林「ねえねえ、この絵みてどう思う?」

スタッフ「うーん、もうちょっと色濃くした方がカレーっぽいですね。」

小林「・・・。」

もちろん掲載はやめました。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年07月9日

「ぶっとんでますね!」
先週小田急百貨店、『地域の魅力セレクション2009』出店中、お客様に何度かこんなことを言われました。もちろんホメ言葉だと思っています。

でも今回販売した卵は11種類。現在「たまごのソムリエシリーズ」ラインナップは16種類、弊社商品は80種を超えています。ソムリエシリーズだけでも、どんどんデータどりと研究をしていますので、来秋以降にはおそらく20種を超えます。(^^)

好きな味、好きな卵料理は人それぞれ。10種やそこらじゃなくて、ほんとはもっと卵の世界を知ってもらうために、ドーン!とご紹介したいですね。Laughing

 さて、その際の様子。

odakyu_P6200175.jpg

 売り場です。服装は弊社HPや商品と合わせて、オレンジと黒です。私の左後ろにいるのは水ナスの「ただやす」さん、となり右後ろのブースは京都府・天橋立で82年の老舗料亭、當里家(あたりや)さん。でした。(こちらの社長さんにはとってもお世話になりました!)

odakyu_saiji_mi.jpg

 今回の催事責任者、ミカさんです。次々といらっしゃるお客様、そして「どう違うの?」への説明に大わらわでした。後半は私よりずっとお客様の受けが良かったようです。やっぱりオッサンよりは聞きやすいですよね(― ―;)

saiji_odakyu_263.jpg

チラシにも載せてくださいました。さすがプロの方、キレイに撮ってくれてうれしいです。

 

seal2P6220200.jpg seal0P6220202.jpg seal1P6220199.jpg

 

バラ売りも少しだけ試しました。それぞれシールが付いています。左から、カルボナーラ専用、あつあつ卵かけご飯専用、ほくとろゆでたまご専用たまごです。

全体として、西日本中からモノスゴイこだわりを持った方々とご一緒させていただいたこと、大変勉強になりました。和食、洋菓子、馬刺や漬物、ちりめん、牛乳やデザートなどなど、妥協しないプロの技と考え方、これを一度に聞く機会、そうあるものではないですよね。次の商品やお役立ちへ向けて、大いに刺激となりました。

そして何より、たくさんのお客様より多くの意見を頂けたこと、これが今回の一番の収穫です。厳しい質問も、「こんなのあったら良いなーと思ってるのよね。」というご要望や、「いつも○○の卵食べてるのよ。こんなところが美味しいの!」というご意見まで、まさしくお一人お一人のお言葉が値千金でした。
期間中に「おいしかったよ!」とまたお越しくださり、お買い上げいただいたことも、本当にうれしかったです。
この場をかりて、皆々様に御礼申し上げます。

参加前に設定した目的へ向けて、頑張ってまいります。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年06月30日