小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

先日、数十万個の卵のなか一番小さい卵と一番大きい卵をご紹介しました。が、もっと小さい卵を発見しましたので、ご紹介します。

まずは、前回ご紹介したたまご。

small_coin_0002.jpg

小さいですね。

 

そして、これが今回発見したたまご。

small_Lcoin_0006.jpg

すごい!更に小さい!!どうでしょう!?

・・・、ん?何かヘンだな、と思ったかた、実はそのとおりです。写真一枚目のたまごと、同じサイズです。というか同じたまごです。

実は比較するコインが違います。Laughing

coin_coin.jpg

左はおなじみ10円玉、右はイングリッシュペニーとよばれる英国の硬貨です。 (注:現在は流通してなかったはずです)銅貨なのにゴツくて手にズシっと来ますので、カッコいいですよ。500円玉よりも一回りビッグな大きさです。

たまごの比較ではなくて、たまごを使ったコインの比較でした。失礼しました。

(過去エントリ)本日最大のたまごと最小のたまごを比べてみる
(過去エントリ)今日のいちばんおっきなたまご

昨日ちょっとお話した、看板のプロが書いた本の続きです。

表紙のオビには、ちょっと面白いカンバンが付いています。

dogg_kanban20090428.jpg

面白いですね。こんなのが店頭にあったら、入る前からワクワクしますね!(^^)。
でも、もちろん奇抜ならなんでも良いわけじゃなくて、こういった看板の目的は、「わが店の提供する価値(コンセプト)」を表すため、じゃないといけないんだそうです。

同じうどん屋さんでも、「ホッとするくつろぎ」を売るのか、それとも30秒ですばやくお出しする事で「昼休みの貴重な時間づくり」を売るのか、それぞれのお店のコンセプトによって、伝えるメッセージがぜんぜん違いますよね? 我々も、くくりで言うと「たまご屋さん」なんだけど、お届けしたい価値は「たまごだけ」じゃありません。

今は「おいしさと健康提供業」として、みんなで取り組んでいますが、本当に伝えたい価値はまだその先にあるなー、とも感じます。まずは「ウチは何業か?」をもう一度考え直す、いいキッカケになっています。おもしろいなー。勉強になりました。

今月は忙しくてあまり更新できず、残念です。移動の合間などをぬって、「儲かるお店の『すごい!』見せ方」(PHPビジネス新書)を読んでいます。

看板づくりのプロの方の本で、心地よく目立つための看板、店舗、POPづくりの秘訣を語ってくれている本です。ウチは来店型店舗ではないので地味な看板しかないのですが、商品とあわせて色んな提案をするにあたって、とっても参考になっています。

なにより面白い!「犬の下半身」なんて、どんなアピールになるか想像できないですよね?それが本書を読むとナットクなんです。ワクワクしながら読み進めています。

私の名刺も、デザイナーさんに作っていただいて、「へー!」と驚く細かなしかけをしてあります。なるほどこういう効果につながっているんだなーと今更ながらうなずかされました。

また落ち着いたら感想と、卵とからめてご紹介しますね!Smile

本日は手短で。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年04月27日

まずは「卵かけご飯専用」のページを変更しました!「究極のたまごかけご飯を目指し、どんな点にこだわっているか」をより詳しく掲載しています。他の商品も今後はさらに沢山のワクワク情報を載せていく予定です。Laughing

さらに、今回の変更を記念して、「リニューアル記念、特別価格キャンペーン」を行います!通常2800円のセットを2000円にてご提供します!!(注:まずは卵かけご飯専用から)
この企画、じつは原価的にかなり厳しいですが、今回はもうけを度外視、まずは皆さんにこの味とワクワク感を、実感してもらうことだけを考えてご提供します。

スタートの「究極のたまごかけご飯専用たまご」ですが、当社一番の売れ筋商品、 なにせ取れ数の少ない稀少な商品です。毎日産卵即入荷したもののみを発送していますので、ご注文いただいた順に少しずつのお届けとなり、もしかすると多少のお時間を頂くかもしれません。ご了承ください。

それぞれの商品、まだまだお伝えしたい事がやまほどあります。今後にご期待くださいませ!

本日は今から高松へ向かいます。また楽しい出会いと縁がありそうで、とてもワクワクしています。

ではでは。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年04月25日

突然ですが、面白い心理テストのご紹介をします。以前「不思議な計算式」のご紹介をしましたが、もうひとつお気に入りです。
簡単な心理テストなので、気楽にやってみてください。

——————————————

次の8つの単語の中から、1つを自由に選んで見て下さい。

スキー、鼻水、コップ、温泉、ゴミ箱、コーヒー、冬、お土産

選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の8つの単語から選んで下さい。

電卓、雪、針、ティッシュ、米、まんじゅう、牛乳、電話

はい、ありがとうございます。
選んだそれを強くイメージしてから、次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の8つの中から選んで下さい。

大きい、遅い、白い、鋭い、暗い、甘い、赤い、狭い

それでは最後に、その特徴に当てはまるものを次の8つの中から選んで下さい。

ナイフ、ピラミッド、砂糖、亀、犬小屋、宇宙、血、深海

選びましたか?
では、あなたが何を選んだかズバリ当てて見せましょう。


あなたが選んだものは、砂糖 ですね?

いかがでしたでしょうか?

こういうトリックを「誘導のトリック」といいます。マジシャンや詐欺師、占い師にカジノディーラーなんかも使います。巧みに言葉によって相手を誘導するわけですね。重要なのは、本人が100%自分の選択と考えること。

これは、お店のメニューづくりにも応用できます。よりお客様に選んで欲しいメニューに、自然に導くわけですね。販売戦略の『松竹梅_理論』なんかも、コレに近いと感じます。
フードコンサルタントの大久保一彦さんも、著書で「メニューによる誘導」についてくわしく書かれています。

『「390円ランチセット」の看板に惹かれて入った店で、ついおいしそうなパスタランチを注文してしまう。』
『インパクトのある人気メニューが好きで通っていたのに、いつのまにか別メニュー目当てに頻繁に通ってしまう。』

こんな風に、無意識にお客様を誘導することで、飽きずに頻繁に来てもらえたり(来店頻度)、より利益を確保したり(売上・粗利率の向上)、店自慢のメニューを自然に選んでもらったり(顧客満足度向上)、いろんな効果を出す事ができます。

もちろんいろんな分野の営業や販売にも役立ちます。こんな心理誘導トリック、もしご興味ありましたら、いつでもメールにて連絡くださいませ。オススメの書籍含めて、ワクワクする面白い提案、また近いうちにご紹介します!(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2009年04月9日

DSC_0013.jpg司馬遼太郎氏の「アメリカ素描」というエッセイだったと思うんですが、これに「文化と文明の違い」という話が出てきます。私が理解したなりにカンタンに言うと、「ある国や地域だけの限定されたものが『文化』国を超えて地球レベルで常識となっているものが『文明である。」という事をおっしゃられていました。つまり、和服や浴衣を着ることは「文化」で、車に乗ることは「文明」ということ。なるほどー。

では、「食」についてはどうでしょうか?「食文明」とは言わないですよね。やはり食べるものは基本的に、地域の風土や生活に根ざしたものであり、土地毎に限定されているから「食文化」なんでしょうね。

では、文明と言える食は存在するのでしょうか?例えば「コーラ」。司馬先生も書かれていました。「コーラある?」と聞くとほぼ世界中で飲むことができます。知らない人は少ないですよね。
ビールはどうでしょうか?地域で味は違えど世界中で飲まれています。これも「文明」なんじゃないでしょうかね?あとは・・、パンなんてのも、世界中で通じそうですね。米は残念ながら「文化」かなあ・・。

さて卵についてはどうでしょう?卵かけ御飯は「文化」の最たるものですね。世界中探しても、卵の生食する国はほとんどありません。日本だけ。あえて文明」と言えるほどの卵料理を考えると、これは「ゆでたまご」と「目玉焼き」でしょうか?世界中で食べられていますね。単純な料理でしかもおいしい。そこに大きな魅力があります。卵かけ御飯も大好きな自分としては、中国への「生食可能日本産たまごの輸出」が始まりましたし、「卵かけ御飯」をぜひ人類みんなに食べてもらって「文明」化!めざし、頑張ってみたいと思いますLaughing

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年04月2日