小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

スゴイ!やった!!ついに小林ゴールドエッグもワールドワイドに!
・・と言いたいところですが、実はウソです。すみません、エイプリルフールに、ちょっと遊んでみました。
使用したのは、下記のコレ↓
PhotoFunia おもしろ顔写真メーカー
http://www.photofunia.com/

ワンボタンで自分のPCから写真を選ぶと、顔を自動で認識して合成してくれます
あまりに簡単で、ビックリしてしまいました。
他にも色々できますよ。

雑誌にも載りました!なんちゃって。オシャレな雑誌には見えませんね。

当社社員のミカさんだって、街の広告アートになっちゃいます。結構それっぽく見えますね。かっこいいなー。こちらはパーティに行ったときの写真を借りました。

モデルは同じく社員のミカさん。古いテレビへの出演だってこの通りです。
いかがでしたでしょうか?ぜひ有名人になった気分で、今日のエイプリルフール、友達や御家族を驚かせてみては!?

 <おまけ> 
顔アップの写真を使うと、はみ出しちゃいます↓。ご注意を。

かなりマヌケですね

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2009年04月1日

最近コーヒーをやめて、ペットボトルの水を良く飲んでいます。我が社の自販機では、ほとんど私だけの買占め状態ですね。しかし、一つだけ不満がありました。「冬に飲む水は体が冷える!」という事です。あったかい水」って無いのかなー・・と、ずっと思っていたんですね。ホットのお茶はあるのに・・。そこで、色々検索してみたら、やっぱりありました。

伊藤園から出ていました。
伊藤園「 あたたかい天然水 」2007年10月1日(月)より販売開始

hotowater.jpg

『(以下引用)秋冬期の寒さ対策や、サプリメントや薬を飲む際など、さまざまなシーンで多岐にわたる用途が期待できる「あたたかい天然水」を10月1日(月)に発売します。ミネラルなどの調整を一切していない、自然のままのナチュラルミネラルウォーターで、銘水として名高い長野県安曇野で採水した天然水を使用しています。「あたたかい天然水」は、ミネラルウォーター市場に投入する、新しい価値を付加したホット対応ペットボトル飲料(ホットペット飲料)です。(引用終わり)』

おおー!、徳島では売ってないのかな!?と思いましたが、こちらの方が書かれているように、どうも終売になっているようです。ざんねん。確かに一般家庭でも、「お湯」を飲む文化って無かったですもんね。白湯って言葉もありますが、一部の人にニーズはあるものの非常にニッチな様です。

面白いな、と思って更に調べてみると下記の様に特許までありました。
【発明の名称】 温かい水である新飲料 
http://www.j-tokkyo.com/2008/A23L/JP2008-289461.shtml

このアイデア、「新規性」がある『発明』として認められているんですね。ちょっとビックリです。上記は個人出願特許の様にも見えますが、伊藤園発売の商品との絡みが気になるところです。伊藤園の場合は単なる「あったかい水」というだけじゃなくて、加熱時にミネラル遊離の危険性のある硬水を用いず、天然の軟水を使用していたとの事ですし、「おーいお茶ホット」のノウハウ(軟水使用)を活かして、更に新規性追加で商品化(特許回避?)したのかもしれません。

この商品、どこなら一番売れたでしょう?自分ならどこをターゲットにするかな・・?
薬を飲む病院の自販機も面白いですね。それに、何でも足せるという所も魅力ですから、例えば全国のファミレス、ドリンクバー脇に「持ち帰り用」として販売してみるのはどうでしょう?好きな茶葉のティーパックを入れて飲むとか。焼酎のお湯割用や、ウイスキー・梅酒お湯割り用として、全国酒店で売ってみる手もありそうですね。

ところでぜんぜん話は変わりますが、「お湯」「あったかい水」って、大分イメージが異なると思いません?英語だと「あったかい水」ってなんて言うんだろう?「hot wate」だと熱湯だもんな・・。

※写真はリンク先伊藤園「あたたかい天然水」275mlペットボトルの写真を使用しました。 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年03月17日

tanaka120090310.jpg

フードコーディネーターの田中美和先生が主催されています「Cook Ring 大人のたのしいお料理教室 」にて、特別編ということで、私と弊社のこだわり卵がコラボレーションさせていただきます。その名も、「ワクワク利きたまごの会」

様々な卵の特性を活かした田中先生独自のメニューを提案・調理頂き、私が卵のうんちくや、当日使用の卵についてアレコレお話します。
各料理にて使用する珍しい卵は、当日販売もします。どう話を組み立てようか、あれやこれやと考え中です。楽しみだなー。Smile

tanaka220090310.jpg

写真は、先生との打ち合わせの様子。いろんな卵とそのデータを見ながら、いろんな意見交換をしているところ。時には実際に卵を割ってみたり、品質を見ながら話をします。お互いワクワクしながら、アイデアに話がはずみました。

当日お客様に納得いただける様、お話ができるかキンチョーしていますが、卵の可能性について、視野の広がるいろんなご意見が聞けそうで、それ以上にとっても楽しみです。
日程など詳細は下記の通りです。申し込みや更なる詳細は、 田中先生のHPをご参照ください。

Cook Ring 大人のたのしいお料理教室 特別編 
『タマゴソムリ+フードコーディネーター=ワクワク利きたまごの会』
期日:3月14日(土) 10:30〜14:00
場所:Dekijima Archives+Dining
 (徳島市出来島本町 中野ジロウ建築デザイン事務所)
※ 駐車場ありませんので最寄の有料駐車場等をご利用ください。
参加費:3,000円

弊社専務にお孫さんが生誕し、おじいちゃんになりました。「おさるさんみたいでカワイイって感じじゃないけどなー。」といいながら、とてもうれしそうです。社内みんな、とっても幸せいっぱいの気分に包まれています。Embarassed

赤ちゃんは、生まれてすぐからは、一日たまご一個分の体重が増える。」我が息子が生まれたときに、産婦人科の先生より伺いました。すごい成長だなあ、毎日顔が変わってて当たり前だなあ、としみじみ思ったものです。
平均的な卵のサイズは、Mサイズで約60グラム前後です。「60グラムずつ増えます。」と言われるよりも、「卵一個分増えます」と言われるほうが、なんだかイメージしやすいですね。しかも、ご家庭でもしょっちゅう触っているものでしょうし、私も料理するたびに「ほう。これだけ毎日成長するんだなー。」と卵を手にしみじみ思ったものです。
逆に危機のときにも、この「イメージさせる伝え方」がとっても重要になります。阪神大震災の時、「すごい地震で大被害です!」と言っても本社にすぐには危機感が伝わらず、「高速道路も横倒しで大変なことになってます!」と言ったとたん、パッと事態の重大さを理解してくれたという、ある企業さんのお話も聞いたことがあります。目に見えないイメージを、以下に伝えるか、その伝達力イメージ喚起力は時には重要になってきますね。
飲食店にては、おいしそうに見せる写真や絵「シズル」、そしてメニューコメントが重要になってきます。「ビストロスマップで先週取り上げられていた絶品の鴨肉です。」「一口目のとろみがちがいます!」など、いろんな伝え方がありますね。

また、フードコンサルタント大久保一彦氏は著書にて、「一見客→常連客となるにしたがって、選ぶメニューが変化する誘導の仕方、伝え方が重要。」と言っています。店内メニューやお品書きは、お客さんの満足度とお店の利益にとって一番プラスになる様に「なんとなく」選んでもらう事が重要になってきます。これについてはまた後日。

このHPとブログが始まって、2ヶ月とちょっとですが、少しずつ訪問してくださる方が増えて一日100人弱くらいになっていました。それが、26日からイキナリ300人/日を超えました!!?ビックリです。
NHK「経済最前線」などに取り上げていただいたことで、やはり沢山の方に関心を持っていただいたのが要因でしょうか、なんにせよとっても嬉しいです。

「こんなこだわった飼育をしています。」「こんなにこだわった飼料を食べさせています」「割ってみたらホラ、こんなに盛り上がりが良いよ!」というのだけが「良い卵」とは限らないぞ!それだけじゃなくて「料理になった後の美味しさが基準になるよ!」という、どちらかというと生産視点とは逆のことを、ずっとお伝えしているわけですが、HPができてから本当に沢山の方からご賛同の声を頂いておりまして、本当にうれしく思っています。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
これからもお客様に喜んでいただける卵づくり、生産者の方と共にワクワクしながら取り組んでまいります!Smile

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年02月28日

最近出張で飛び回っています。いろんな方のお話を聞けて、とっても楽しいのですが、時間無くあまりおいしいものを現地で食べられないのが残念。Laughing本日もこれから出張なんですが、じかんあれば面白い料理屋さんへ試食に行くつもりなので、楽しみです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年02月17日