小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

昨日の日記の続きです。少し前に、我が息子をアングル違いで撮影した写真が出てきましたので、ご紹介します。下記の二枚は、全く同じ日に撮った写真です。

こちらがナナメ45度(?)から撮ったもの。カワイイ我が息子です。

200711son.jpg

対して、こちらは低アングル(0度?)からの撮影。

200711son_botamoti.jpg

 ・・・なんだこのボタモチは!といった感じですね。Laughing
くどい様ですが、おんなじ日に撮影しています。

人物に対しても、アングルは要注意みたいですね。ちなみに座った人は立って撮影、立っている人はしゃがんで撮影、というのが人物撮影のセオリーとの事。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年02月13日

先日「初産み金運たまご」のご紹介をしました。この「初産みたまご」はとても小さく、黄身に張りと旨味があるのが特徴です。小ぶりで味染みが良いため、オデンなんかにはとっても向いています。食感も良いです。形状にも強みがあるわけですね。

ところで、有名blogのGIGAZINさんの記事で、「実際に公道を走ることができる世界最小の車」が紹介されていました。1963年販売開始のクラシックカーです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090209_smallest_car/

mincar.jpg

どうですか、このフォルム。うーん、欲しい!自分は旧車好きなので、メチャクチャ惹かれましたSmile

mincar2.jpg

 当時の販売価格2万8千円とのことですが、現存はたった20台のみ、約475万円〜680万円だそうです。ちょっとお高い・・残念。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年02月10日

 

udon120090201.jpg

先日我が家で焼きうどんを食べたときです。ふと見ると真ん中あたりが「かた結び」になってました。コシのしっかりした讃岐うどんを使って作ったんですが、どうやら茹でてる最中に結ばれてしまった様子。これって結構低い確率じゃないでしょうかね? 結構面白い食感で、意図的にたくさん作り出せたら面白い商品になるかもしれないなー、そんなことを考えながら、美味しく頂きました。
平和な一日。Laughing

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年02月6日

目の錯覚、って面白いですよね!先日不思議体験できる計算式をご紹介しましたが、今度は一目瞭然、見た目で面白い文章(?)を以下にご紹介しますLaughing

 

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

 

どうでしょう?なんでこんな傾いて見えるのか、ホント不思議です。こういうの大好きなんです。Cool

下記のリンクに沢山あります。 興味ある方はどうぞ。結構はやっていた時期があるみたいですね。こういうの考えつく人ってスゴイ。
http://dokoaa.com/illusion.html

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2009年02月5日

卵を食べる事で「アタマを良くする」、アルツハイマーや記憶伝達との関連研究について触れさせてもらいました。さて、ここでちょっと頭の体操です。最近知ったお気に入りテキストを紹介します。30秒程度のちょっとしたお遊びです。Laughing

このマインドゲームはかなり不思議です。次の注意に従ってゲームしてください!!
※はやくスクロールして下のほうの文章を読んではいけません!
なるべく一行ずつ、スクロールしましょう。
計算はできるだけ早く、アタマの中でしましょう。
次の質問に答えてください。

2+2?

 

 

4+4?

 

 

8+8?

 

 

16+16?

 

 

12と5の間で思いつく数字は???

続きを読む

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2009年01月23日

chaina_soup.jpg

昨日のつづき。誕生日だったので、夕食は家族で外食でした。

行き先は、徳島ワシントンホテルの「チャイナテーブル」さん。いろんな中華料理を頂きましたが、中でもお気に入りは、「蟹と卵白のとろみスープ」。卵の白身のやさしい風味と、蟹のうまみが一体となって、油料理で疲れた胃にやさしく食欲をとりもどしてくれます。卵白スープは中華料理では割とメジャーなメニューです。キレイな外観と味の淡泊さもさることながら、卵白は食感が滑らかでスープには向いていますね。豆腐の細切りも入っていて、とろふわつるんと、とっても面白い食感に仕上がっています。(^O^)/
以前勤めていた会社で、老人食の研究をしたことがあるんですが、実は「飲み込み易さ」に一番重要なのが、この「とろみ」なんですね。適切なとろみは、するっとノドを通り、「飲み込み」動作に使う体力がもっとも少なく、むせにくい食品に、液体を変化させます。また、「とろみ」の効果は胃腸への吸収スピードを遅らせ、急激な血糖値の上昇を防ぎます。
?そして、卵白ペプチドを接種することにより、疲労物質の除去回復が早くなることが知られています。卵白と蟹のとろみスープは、おいしさからも健康面からも理にかなった、とっても体にやさしい食べ物ですね。(^^)