小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

取材・掲載・ご紹介 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

読売テレビ情報番組
「朝生ワイド す・またん!Zip!」さんの
『まるとくZIP』というコーナーで
6月6日に出させていただきます。

タレントの中尾周統さんと
最っ高の「目玉焼き」「ゆでたまご」
作る、そのコツを余すことなく
ご体験いただきます!

ご家庭で極上のたまご料理がたのしめますので、
ぜひ!6日はご覧になってくださいませ~。

朝生ワイド す・またん!|読売テレビ・日本テレビ系
毎週月~金 朝5時10分~

7時すぎごろ!?です(たぶん)

 

シンプルに見えて変化の要素が大きくって
ちょっとしたコツで美味しさが激変するのが
「目玉焼き」と「ゆでたまご」なんですよ。

それを知らずに
毎朝の食卓を迎えるなんて
ホントもったいない!のです。

 

余談ですが、海外では日本以上に
この2つのたまご料理への関心が高くって、

例えば英国では、
ちょっと検索すると

「完璧なゆでたまごはどう作る!?」

みたいな特集記事がめっちゃ出てきます。

また、欧州では

理想のゆでたまごができる公式

を研究して論文を物理学者さんが発表したり、

パーフェクトな目玉焼きやゆでたまごが
できる調理器具の研究や特許は
枚挙がありません。

(関連:カンペキなゆで玉子を作る公式がある。 | たまごのソムリエ面白コラム

この身近すぎるたまご“調理”ワールドの
ステキなコツを、こばやしと中尾さんと共に
楽しんでくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年06月3日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

マガジンハウス社の雑誌
「アンドプレミアム」誌6月号で
料理に合わせる小林のおすすめ
たまごの選び方特集をご掲載いただきました。

ブランド卵だけでなく
『料理によって卵を選ぶ』
ちょっとの手間、たまごの使い分けで
料理がめちゃめちゃ美味しくなります、

・・・という点をわかりやすく
マニアックに!料理別にご説明しております。

たまご料理と選び方を
ステキなイラストも併せて
ご紹介くださって、いや~、
ホント大変光栄でうれしいです。

 

そもそも、
どんな料理にも合う究極の
オールマイティ美味たまご
なんてのは無いんです。

考えてみれば分かるのですが、
お肉だって、
煮込み料理向き、
ステーキ向き、
焼肉にピッタリ、

部位によって
特性がありますよね?

たまごだって、
サイズ一つとっても、
卵かけ御飯にピッタリだったり
オムレツでとろふわ食感に
なったり、
ぜんぜん向き不向きが
ちがうんです。

どんな料理でも美味しいたまごです

なんてのは、いわば
木綿豆腐と絹ごし豆腐
どっちの使い方でも美味しい豆腐です

とか、
太ネギとわけぎ、
どっちの使い方でも美味しいネギです

みたいなことを言ってるわけで、
それなら料理別に使い分ければいいじゃん。
というのは、
ほかの食材なら「あたりまえ」の事なんです。

 

ですので、たまごも、
サイズ・鶏種・育て方・飼料、
加熱するのか生や半熟なのか、
一緒に合わせる食材は何なのか、

そんな観点で
合わせてやるだけで、
めちゃめちゃ美味しくなるんですよね。

たとえばサイズひとつでも、
おでんに大きめのたまごを使うと
味しみがしにくいので
美味しく作りにくいですが、
白身が多い分、オムレツや玉子焼きでは
ふわふわの食感になります。

つまり、
あなたの卵料理の腕前を
たまごの選び分けで
美味しくレベルアップできる!
という事なんです。

ぜひたまごとあなたの料理の
相性、使い分けを考えてみてくださると
ともに、

この「アンドプレミアム」誌は
あなたの生活のクオリティを
上げてくれる楽しい内容満載です。

6月号はテーマが「朝特集」で
たまごの関連内容も
た~くさん載っております。

ぜひお読みになってくださいませ~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

(※Amazonでも購入できます⇒ &Premium(アンド プレミアム) 2023年 06月号 [朝を楽しむための28のこと。] | &Premium編集部 |本 | 通販 | Amazon

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年04月30日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に、
あのニューヨークさんお二人の番組
テレビ朝日『NEWニューヨーク』
で出させていただきました。

テーマはズバリ

だし巻き玉子対決

あの東大クイズ王鶴崎さんと
タッグを組ませていただき
ニューヨークさんお二人と
玉子焼きクイズ対決をする
という、個人的に
ワクワクテンションの上がる
体験でした。

 

ご覧いただいた皆様
本当にありがとうございます。

個人的にすごく興味深かったのは、

だし巻き玉子だけで
特集クイズが組める
歴史や情報の多さ

ですね。

味の違い

たまごや製法の違い

江戸時代からつづく
歴史のお話・・・

たまご好きとしての
マニアックな部分や
好きな玉子焼き屋さんの
製法や味はぼくも答えられますが、

江戸の文化や
幕府の方針から
その味が来ている、なんてお話は
とても興味深かかったです。

このあたりの鶴崎さんの
知識はさすがで、
ホント勉強になりました。

 

あと、ついつい
好きなたまごや玉子焼きの
話になると、めっちゃ
語りたくなるので、

ニューヨークさんお二人の
機転と気づかいに
もんのすごく
助けられましたね~。

 

ぼくは個人的に
大の落語好きでして、

古典落語に出てくる
あの玉子焼きの名店が
クイズに取り上げられていて
とてもうれしかったですね~。

超マニアック問題でしたが、
おかげで答えられましたよ・・!

落語の内容についても
あれこれもっと語りたかった
のですがこちらはさすがに
自重しました(笑)

 

プロデューサーさんが

「いま卵は大変なので、
今だからこそ知ってもらいたいですよね~。」

とおっしゃってくださって、
ホントうれしかったです。

 

このブログも含めて
たまご文化のワクワクな部分を
もっと広く知っていただけるよう
精進してまいります。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年03月31日

有名ニュースサイト・ガジェット通信さんにて、サンリオの大人気キャラクター『ぐでたま』実写版の魅力ついて、僕が徹底的に語ったインタビューを掲載いただきました!


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

サンリオの人気キャラクター
ぐでたま、ってご存じでしょうか。

たまごが「ぐで~ん」としている
愛らしいキャラクターです。

たまご屋としては
当初から気になっていまして、

コップにひっかける
フィギアも集めてますし、

「ぐてたま」レシピ本なんかも
あるんですが、もちろん
ウチの本棚にあります。

それが今年、

まさかの『実写化』されたのです。

Netflixで全世界に配信。
いや~、うれしいですね。

このぐでたま、多彩な
キャラクターがいまして、
たまご料理の数だけ
たまごキャラクターが
いるんです。

愛らしいキャラクターで
たまごの世界を知って
興味持ってもらえる
すごく広い入口なんですよ。

で、ですね。

その実写版ドラマ
「ぐてたま 母をたずねてどんくらい」
について、

有名ニュースサイト
“ガジェット通信”さんにて、
『ぐでたま』実写版の魅力
僕が徹底的に語りまくった
インタビュー記事を
ご掲載いただいてます。

「“ぐでたま”の素晴らしさはたまごの多様性をしっかり打ち出している点」たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグさんにその魅力を聞いてみた! | ガジェット通信 GetNews

たまご屋の視点で
か~なりマニアックに語ったのですが、

太っ腹に
ほぼそのままの内容で
ご掲載いただいております。

ぐでたまって、すごく
「日本らしいキャラクター」
なんですよ。

実は生卵のとろ~んとしたうごき、
これをほとんどの大人が
「そうそう。こんな動き。」と
イメージできるのって、
海外では少数派なんです。

対して、日本人は
生たまごの色つやぷるんとした
感覚を、毎朝見ているんですね。

本作中の生卵なぐでたまの光沢や、
つるんとろんとした動きは、
キャラクターとして
すごく親しみを持てるんじゃないでしょうか。

ぐでたま、良いですよ~。
Netflix加入の方はぜひ、
ぐでたま実写版ご覧になってくださいませ。

良ければ上記の記事もご覧ください~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年03月6日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

「日曜日にテレビ出てたね!観たよ。」

・・・と取引先のお店さんに
おっしゃっていただきました。

うれしいですね~。
ただ、ひとつ気になるのは

「まったく出た覚えがない」

ということです。

最近もいくつか
ご取材いただいてますが、
直近の日曜日の放送は無かったはず…

我が家のテレビは
こんな見逃しをふせぐために、
あとから録画できる
「タイムシフト」機能が
付いてます。

なので、見直してみると・・・

一年ちょっと前に出させてもらった
テレビ朝日「家事ヤロウ」さん
総集編特集でした。

なるほど・・・!

たまご愛あふれる
スゴイ方々とご一緒させていただき

バカリズムさんやカズレーザーさんに
カンタンで美味しい料理を
作っていただく、という企画でした。

ウチの取り組みも
割と詳しく取り上げていただいたものです。

なにせ、卵だらけな僕の本棚まで
映してもらったくらいでして、
なんだか気恥ずかしいですね~。

いや実際、とてもありがたいことです。

こうやってご紹介いただくのも
うれしいですし、
(わりと反響良かったそうです)

視聴してたまごに興味を持ってくれる
人が世の中に増えるのも
すごくステキでワクワクします。

つい半年前にも、
「ひるめしたび」さんという番組で
ご紹介いただいた内容が
再放送いただきましたが、

この時にも
あらためてのご反響を
けっこういただきました。

 

◆アーカイブ化で長いメリットに!?

最近はサブスク化していることもあって
こういったバラエティー番組で
放送時だけじゃなく
過去のものを楽しむ方が増えています。

お取り上げくださった際の
僕たちのメリットも、以前より
大きくなっているんじゃないでしょうか。

 

◆ふだんできる再放送的発信は…

そうして、
この再放送的なメリットで言うと
何より普段感じているのは

このブログに記している内容なんです。

たまごのマニアックなご情報が
1900ほどの記事となって
残っていますが、

10年も前の内容を読んでの
ご質問や問い合わせも
けっこういただくのです。

瞬間的発信パワーでいうと
インスタとかツイッターなど
SNSが有利ですが、

こんな再放送的な長ーく
じんわりと効いてくるメリットは
やっぱりブログが効果大ですね~。

ぜひ、お店のみなさまも、
ご繁盛とお客様のワクワクのために
ブログでじんわり効果を
狙ってみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年03月1日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

一昨日1月20日のNHK総合・とく6徳島さまにて

「物価高の影響が卵にまで。
たまごの節約アドバイス」

として当社の取り組みと
情報発信をご紹介いただきました!

業務用のお客様だけでなく、
一般のお客様がどのように
たまごの使い方で節約ができるのか
などの内容を紹介いただいております。

うれしいですね~。

そして、

当ブログで
毎日たまごの情報と、
繁盛につながる
情報発信をしている

・・・という点も強くご紹介いただきまして、
ホントうれしく感じております。

以前にもご説明しましたが、
いまの日本では、
・鳥インフルエンザ多発による処分から
ニワトリさんの羽数減少

・ウクライナロシア戦争による
飼料価格の大高騰での
全国的な減産&廃業

こんな理由でたまごが
とても不足していまして、
ちょっと長引く可能性もあるんですね。

でも、
「そういうもの。しょうがない。」
なんて考えていても解消しません。

対策を考えることで逆に
お店のファンづくりや差別化に
持っていく事だってできます。

(参照:鶏卵高騰にとるべき飲食店さんの3つの手段 | たまごのソムリエ面白コラム

また、一般の方でも、
スーパーさんで買われる際に、
料理によってちょっと選ぶだけで
コストを下げることもできます。

これは、TVでご紹介した内容と
合わせて後日ご説明しますね~。


たまごって健康の源なんです。

良質のアミノ酸やたんぱく質
ミネラルやビタミンも豊富で、
健康寿命を大きく伸ばす食材です。

高騰とはいえ
買い控えてしまうのって、
健康にとってホントもったいない

そう思います。

高くはなっていますが、
上手に使い分けて、
家計の負担やお店の負担を
おさえつつ健康と美味しさに
活かしてほしい!と思います。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年01月22日