小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ゆでたまご 記事一覧

たまごはありふれた食材なだけに、

メニューで特徴を出そうと思ったら

ちょっと工夫がいります。

特に「ゆでたまご」のように

家庭でできる料理は特にそうです。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

Googleがニューヨークの中心部に

2300億円かけてオフィスを構える、

と発表して話題になってますね。

 

コロナ禍で世の中のリモートワークが

進んでいる中でなぜ逆行!?

という疑問が出ているようです。

 

でも、もともとGoogleは

仕事のリモート化を進めるとともに

「会う」ことを非常に重視している会社です。

 

『仕事の進捗なんかはオンラインでできる。

でも、週に一回、15分で良いから、

チームが顔をあわせて

コミュニケーションとらないと

良い仕事はできない。』

 

って思想で、

広い敷地の社内にも、

たくさんの自転車を配置したり、

部署の中間に

面白ミーティングルームをつくったり…

 

非常に空気感を大事にする

本来の「あたりまえ」も無視しない

ステキさがある会社のようです。

 

非常識とあたりまえのバランス、

僕たちも考えるべき点ですよね!

 

さて、本日のテーマは

「あたりまえに非常識をまぜる」です。

 

たまごって、

一年間にどれくらい食べられているか、知ってます?

日本の年間消費量は、

約一億3千万個。

日本国民がひとり毎日一個

食べている計算になります。

 

「卵は空気化している」

と言われるほど身近で

ポピュラーな食材なんですね。

 

それだけに、

フツーにお店のメニューや料理でお出ししたのでは

「ふつうじゃん。」

となりやすい一面も。

 

逆に、

ちょっとこだわると

「毎日食べている卵とゼンゼン違う!」

という驚きを作ることも

可能なんです。

 

たとえばサラダなんかに入れる

ゆでたまご。

 

ゆでたまごは

アツアツのうちに

ギュッと型に入れると、

好きな形状に変化します。

 

たとえば四角形

ちょっとゆでたまごを添えてあるだけでも、

なんかインパクトが出ますよね。

そして、

たとえばハート形

なかなかステキですよね。

丸箸とちょっとした板が2枚あればできます。

 

ちなみに四角形のゆでたまごをつくるのは

重しなどでもできますが、

海外では業務用型なんかも売っていたりします。

あと、個人用のものが通販でもあります

また、白身だけじゃなく『黄身』も、

ちょっとした工夫で好きな形に

演出する事ができるんです。

 

ディズニーランド内のレストランで出る、

『ミッキーの形をした黄身』

のゆでたまごが

有名ですよね。

応用で下の写真のような、

面白黄身のゆでたまご

が作れる器具も市販されています。

今までと同じこだわりの味でも、

ちょっと見た目を変える

 

そのひと手間で、

お客様の新しいワクワクと

喜びになります。

 

ぜひお試ししてほしい卵ネタです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

ゆでたまごってちょっと面倒くさいんです。

オペレーションをラクにできる方法のご紹介を。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

海外のSNSで「ゆでたまごダイエット」

が再燃しておりまして、

いろんなニュースでも取り上げられはじめました。

 

その内のひとつに

「ゆでたまごダイエットの危険性」

なんて海外記事がありまして、

ドキドキしながら読んだのですが、

 

要は「腐りやすいので要注意」

ということでした。

何か健康上のリスクが発見されたのか!?

と、ちょっとあせりました。ホッ。

 

〇まとめて作りにくい「ゆでたまご」

たしかに、

ゆでたまごは痛みやすいんです。

 

生卵は菌に強いナマ白身にガードされて

2週間以上も賞味が持ちますが、

ゆでたまごはせいぜい3日。

 

『毎日ダイエット』で食べようと思うと

頻繁に作らないといけません。

 

でも‥‥‥

ゆでたまごを作るのって面倒なんですよね。

コンロをひとつ占有しますし。

 

ゆでたまごは、

つくりたてのぬくもりが

とっても美味しいのですが、

いちいち作ってられないのも事実です。

 

そこで、ご提案するのが

「トースター」で焼く

『焼きたまご』

生卵を放り込んで加熱するだけで、美味しいゆでたまごが出来上がります。

最近使う方も多くなった、

電気フライヤーでも美味しくできます。

 

〇小ロットずつラクに作れるメリット

ご飲食店では、まとめてゆでたまご

を作られるケースも多いですが、

 

たとえばモーニングなんかで、

カラを割って中身を食べる、

みたいな上品なゆでたまごであれば、

オーブンやトースター、

コンベクションオーブンで

数分加熱すると

めちゃくちゃ美味しいですし、

非常に合理的です。

 

加熱後時間が短いと、

遊離の含硫成分が出ないので、

香りも良いです。

 

余談ですが、

最近はアウトドアブームです

 

この「焼きたまご」は、

網焼きでもできますので、

 

BBQなんかの際にも、

ポーンと網の上に

置いておくだけでできます。

 

みんなびっくりしますので

ちょっとインパクトありますし、

 

なにより締まった食感と

炭焼きでの香ばしい香りで

あなたが思っている以上に

美味なアツアツゆでたまごが

楽しめるんです!

アウトドアで割れやすい卵は

ちょっと…という方へ

 

百均で、

こんな輸送用のエッグホルダーを売ってます。

持ち運びに超ベンリで、

 

バッグに放り込んでおいても

ゼンゼン割れない

すぐれものです。

 

ちなみに東南アジアでは

ゆでるよりも

焼く方が当たり前の地域も

多いです。

よければ秋のアウトドアで、

お試しくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

以前に「マツコの知らない世界」さんで出演させてもらった際に『ゆでたまごは少量のお湯でゆでるべき』と話したらけっこう大きな反響がありました。

(関連:「マツコの知らない世界」でご紹介した『究極のゆでたまご』作り方 | たまごのソムリエ面白コラム)

本日はなんでそうすべきなのかを、ご説明しますね。

その理由は2つあります。

その① 割れ対策

ヨーロッパの料理専門書なんかを見ていると、『ゆでたまごを作る際は沸騰させてはいけない』と書いてあることがあります。

これは、沸騰した際のグラグラ泡によって、卵が持ち上げられたり沈んだりすることで底面とカラがぶつかって割れてしまうから。

たしかに、70℃以上の熱があれば卵はじゅうぶん固まりますから、グラグラ沸騰させる必要は無いんですよね。

ただ……沸騰させずに高温を維持するのってすっごく面倒くさいですよね!?

それならそもそもの茹でる水の量を、卵の高さよりも低くしておけば解決です。

水が少なくてもふたをしておけば、蒸気でちゃーんとゆであがります。

東南アジアには「焼きタマゴ」なるものがあります。

これは、網やオーブンで殻ごと卵を焼いてゆでたまごを作る手法です。

つまり、熱が充分伝われば水が無くってもオッケーなんです。

 

その② すばやく冷やせる

美味しいゆでたまごには、加熱時間をキッチリ守る事、これが一番大事です!

例えば半熟なら熱湯に入れて6分半

この時間さえしっかりと守れば、誰が作っても極上のゆでたまごが作れます。

逆に言うと、冷やす際に手間取ってしまうと、出来上がりが変わってしまうという事です。

たっぷりのお湯でゆでた場合、

水で冷やして加熱を止めようと思っても、

すぐに冷えないんですね。

あわててやけどしないように鍋を動かすのもタイヘンですし…

でも、ちょっとの水で蒸すように加熱しておくと、上から水道の水をジャーッと入れるだけでサッと冷えます。

「お湯中で割れない」

「すぐに冷やせる」

単純ですが大きな要素です。

あ、あと、水道代とガス代が少なくてすむ、というのも大きいですよね!

チョットの水でゆでたまご

ぜひお試しくださいませ~。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

毎年書いてます、干支と卵の豆知識です。

牛ステーキの肉汁したたる濃厚な旨味、大好きな方も多いかと思います。

レア、ウェルダン、いろんな焼き方がありますよね。

実はこれ、そもそもは『ゆでたまごの茹で加減』を表す言葉。

レア(rare)は半熟卵を表す古い英単語で、ウェルダン(well-done)は固ゆで玉子を表す英単語でした。

それがいつしかお肉の焼き加減に・・・

英語辞書にもちゃんと載っています↓

面白いですね~。

半熟とろとろ玉子も、『レアたまご』と呼ぶとなんだか格調高いような気も……しますね。

『ウェルダンエッグのサラダ』なんてメニューに書いてあると、ちょっと興味を惹きます。

僕ならまず頼んでみます。

そして注文してみたら、何のことはないゆでたまごが乗っているサラダ・・・

ちなみにこの情報を知ったのは、農林水産省のサイトから。(https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2009/spe1_01.html)

意外といろんな食のこだわり情報が載っていて、あなどれないです。

ここまでお読みくださってありがとうございます。

(関連:鼠と卵の惜しい関係 | たまごのソムリエ面白コラム

(関連:犬とたまご鶏のコラム | たまごのソムリエ面白コラム

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

今回は小ネタ、です。

「ゆでたまごを作るには、まず常温に戻してから。」

……これはキレイに茹でるコツで、

どの料理本にも書いてあります。僕も言ってます。

でも……これって意外と面倒なんですよね~。

常温(室温)に戻そうと思うと、

冷蔵庫から出して10分くらいはかかっちゃうんですね。

早めに準備しておけば良いだけなんですが、

ゆで玉子って、茹でた後になにがしかの調理をする事が多いわけですし、なるたけさっさと作ってしまいたい。

そこで、ですね。この10分を一気に短くするシンプルな方法があります。

それは……

冷蔵庫から出して、卵を水道水に漬ける

これだけで、冷蔵庫冷え冷えだった卵が2分で常温になります。

これは、空気よりも水の方が圧倒的に熱伝導率が良いからなんですね。

水 ⇔ 卵 の間でどんどん熱交換がおこって、早く温度が戻るのです。

後は、その水で茹でてしまえば無駄になりません。

コレもともとは冷凍品のすばやい解凍方法なのですが、

試しにたまごでやってみたらかなりいいカンジでした♪

さらに急ぐなら、

チョロチョロで良いので冷えた卵を流水に漬けておくと、もっと早いです。

なーんだ。と言われそうですが、意外と盲点なので一度お試ししてみてくださいませ~。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:「マツコの知らない世界」でご紹介した『究極のゆでたまご』作り方_たまごのソムリエ面白コラム

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

インド人もビックリ!なほど
日本人は大のカレー好きです。

ビーフカレー、チキンカレー、
シーフードカレー、キーマカレー…、

色んな定番カレーがありますよね。

ところが、
日本ではほぼ知られてなくて、
でも欧米と本場インドでは
いちジャンルとして確立している
カレーに、

エッグカレー

なるものがあります。

 

これは、

ゆでたまごをスパイスで炒め、
カレーでじっくり煮込んだ料理

 

試しに

「eggcurry」と
検索してみて下さい。

下のような画像が
ズラリと出てきます。

ちなみに日本語で
「エッグカレー」と
検索すると……

 

目玉焼きや
スクランブルエッグや
ゆでたまごが
ちょこっと乗った
カレーの画像がほとんど。

日本人は
卵消費量が世界第2位で、
カレーだって大大大好き国民なのに、

なぜか?不思議に
「エッグカレー」は
日本に定着していないんです。

面白いですね~。

 

エッグカレーは、
それをご飯にかけたり
ナンで食べたり・・・
というよりは

「それだけを食べて」
満足感がある料理です。

 

そのため、
『ご飯好き』な日本人への
定着があまり進まなかった
のかもしれません。

 

ご飯にかけなくても
美味しい、つまり、

「低糖質料理」
として優秀
なのです。

 

カレーを食べたいけど
ダイエットしたい!

という方には最適ですね。

 

“低糖質”の切り口は
健康ニーズに乗って
増えていますので、

エッグカレーは
これから流行ってくる
かもしれません。

味もとっても美味しいですし。

 

エッグカレーのレシピは、
本場だけあって
本格的なスパイスを
使ったものが多いですが、

おばあちゃんやお母さんから
受け継がれた秘密のコツが
各家庭にあって、

卵の味付けが
家ごとに違う
“自慢の料理”
になっています。

 

日本のカレーと同じですね!

日本のお店でも、
たとえば日本風に醤油で
「煮卵」にしてから
エッグカレーにするとか、

ピクルスエッグ風の
さっぱりさを演出するとか、

低糖質ヘルシーで
店独自のエッグカレーとして

メニューに組み入れられても
面白いのではないでしょうか!

 

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。