小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

オムレツ 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごの出てくる映画名シーン、というコラムを時々書いています。今回はその第五弾&絶品オムレツのコツを書いていきます。

本日ご紹介するのは、サメ恐怖映画の名作「ディープ・ブルー」。

eiga_omelette.jpg

アルツハイマー研究のため遺伝子操作された人間並みの知能を持つサメたち。 実験中に誤って逃げ出してしまい、そのおそるべき知恵を駆使して基地の人間を襲いはじめる・・・・・・というストーリー。

知名度の高い俳優はサミュエル・L・ジャクソンのみ、しかも真っ先に殺されちゃうものですから、残った登場人物中誰が生き残るのか全く予想できないという、B級の特色を最大限に活かしたスリル満点の映画です。

その中に黒人のコックさんLL・クールJ)が登場するのですが、彼がまた面白いんですね。 単独行動するわ遺言ビデオレターを録画しはじめるわ、つぎつぎと「死亡フラグ」をまき散らしながら進む、ある意味一番ドキドキさせられるキャラクターです

さて、彼が「もうダメかも。」と家族へ向け残すビデオメッセージですが、その内容が面白いことに「カンペキなオムレツの作り方」なんですね。

完璧なオムレツは、卵は3つじゃなくて2つ。シロウトはミルクを入れるけど、これは大きな間違いだよ。

この言葉、まさにオムレツを作るための至言なんです!

◆水でフルフルのオムレツに!
以前ご紹介しましたが、米国鶏卵評議会(American Egg Board)なる全米組織は「オムレツに入れるのはミルクよりも水の方が最適なんだ。」という発表を出しています。

一見ミルクを入れた方が味が濃くなって美味しいオムレツになりそうですが、実際にはミルクを入れるとたんぱく質含量が上がるため焦げやすくなり、熱で固まるのも早くなるため調理タイミングが難しくなります。

また、卵の個数についても3個よりは2個!というのも事実です。ようするに、小さいオムレツほどひっくり返しやすく形づくりやすいんですね。フライパンに対して混ぜた卵液の量が多いことでキチンと形づくれなかったりひっくり返せなくなります。

omelette201503_2.jpg

もし、「オムレツをうまくひっくり返せない。」という悩みをアナタがお持ちでしたら、ぜひ卵液の量を半分にしてみてください。クルリ!と綺麗に仕上がるかも!?

 

◆世界一のオムレツ料理人のコツも同じ!

 ちなみに米国卵評議会のスポークスマンで「世界一のオムレツ早焼き男」ハワード・エルメル氏によると、完璧なオムレツを作るためのコツは下の3つ。

・オムレツには水、スクランブルエッグにはミルクを入れるべし
・たまご2個に対して水は 大さじ2杯
・プロが使う小さ目のフライパンはNG。10インチくらいの大き目でテフロン加工のヤツを使うべし

まさに、映画「ディープブルー」の黒人コックさんの言葉と同じですねー。名言です。

実際にこの映画放映後「このビデオメッセージのシーンがいちばん心に残っている!」「この映画みてから水を入れるようになったよ!」、という方が沢山いて、わずか10秒ほどのシーンなのに強烈に印象を残しているようです。

ぜひこのオムレツのコツ、そして映画をごらんになってくださいませ!

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:たまごのソムリエ日記 - たまごの名シーン【映画編】の一覧)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2015年04月16日

bigom1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

ベシエール、という町をご存2知でしょうか?フランス南西部にある人口3000人ほどの小さな町です。 ここには一年に一度、イースターの日(復活祭)に全仏から沢山の人が訪れ、おお賑わいするんですね。

それは、巨大オムレツづくりのイベント。

一度に数千個のたまごを使用した巨大オムレツで、プールかよ!とツッコみたくなるくらい大きなフライパンを使い、なんと40人ものコックさんが一度に調理をします。

bigom2.jpg

お祭り中に使用するたまごの数は、15000個!おおぜいのスタッフで割ります^^

bigom3.jpg

できたオムレツは訪れた人たちにふるまわれるのですが、美味しいパンと共に食べるんですね。40人のシェフ自らふるまってくれます。

みんなニコニコでホント美味しそうなんですよねー!

bigom4.jpg

この巨大オムレツイベント、もう40年以上も続いているのだからビックりです。しかも発祥は19世紀、かのナポレオンボナパルトに始まるんですね。

かつてナポレオンがこの地を訪れた際、町中の卵を集めさせ、彼とその軍の兵士たちにオムレツをふるまったことがキッカケなのだとか。

bigom5.jpg

偉人のエピソードが毎年のお祭りになったんですねー。 いま静岡で開催されている、徳川家康公の「大御所花見行列」みたいなものでしょうか?


◆フランスはオムレツ発祥の地
とはいえ、なぜ復活祭(イースター)の日にオムレツなのか?というと、それはキリスト教と関係があります。

キリスト教において卵は「復活」の象徴なんですね。なので、イースター=たまご、という図式がしっかりとできあがっているわけです。

米国にヨーロッパ、いろんな地域でイースターに卵関連の催しがなされますが、この町のお祭りがゆでたまごでも無く「オムレツ」なのは、やはりオムレツがフランス発祥でもあるから。そもそも「オムレツ」という言葉自体フランス語ですし。

オムレツの語源には諸説ありますが、素早い男hommeleste・オムレスト)が元だという説がありまして、なるほどナポレオンと兵士に早く料理をお出しをするには、ピッタリだったのかもしれませんね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

omleding2.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

オランダを旅行すると道路に黄色い看板を見かけることがあります。

omleding1.jpg

黄色い色合いもあいまって、個人的にすごくオムレツっぽい!とドキッとさせられる標識なんですねー。実際にはOmleiding」と書いてあります。オムレツのスペルは“omelette”、意味はモチロン違います^^;

コレ実は、オランダ語で「迂回路」の表示なんです。

オランダでは一時的に掲示する標識は「黄色」と決まっているそうで、つまりその先の道で臨時に工事をやってますよ、っていう注意書きなのです。

自転車保有率が世界一、道路も世界トップクラスに整備されている美しい国ですが、それだけにあちこちで補修の工事をやっています。なので、このオムレツ似看板(?)も、わりとたくさん見かける機会があります。オランダで道を行く際にはご注意を^^

ちなみにオランダ風オムレツはじゃがいもの角切りがゴロゴロンと入った食べごたえがあるもので、ほくほくととっても美味しいです。

omleding4.jpgオムレツ好きの僕には、街並みに現れる「迂回路」看板がこんな風に見えちゃってます。道を歩くたびにお腹が減っちゃいますね!


ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2015年03月16日

shiromi_omulet2.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。今回は、春の時期にピッタリなさわやかなオムレツを紹介します。白身をうまく使っていてヘルシーで、ふわとろの食感がやみつきになります!

【ギリシャ風スフレオムレツ】

<材料 二人分>
エクストラバージンオイル 大さじ1杯半
ほうれん草 150g
黒こしょう 少々
塩 少々
フェタチーズ(カッテージチーズでもOK!) 60g
卵(Lサイズ以上) 3個(※白身と黄身に分けておきます)
卵の白身 2個分
レモンの皮すりおろし 小さじ2杯
ディルを刻んだもの(※なければパセリなどで代用)

黒こしょう 少々
塩 少々
フェタチーズ(カッテージチーズでもOK!)60g
卵(できればLサイズ以上)3個(※白身と黄身に分けておきます)
卵の白身 2個分
レモンの皮すりおろし 小さじ2杯
ディルを刻んだもの(※なければパセリなどで代用)

<作り方>
(1)フライパンに大さじ一杯のオリーブオイルを入れ、塩で味つけしつつホウレン草をしんなりするまで炒めます。火を止めフェタチーズと絡めて皿に取っておきます。
(2)中くらいのボウルに黄身を取り、塩ひとつまみ・コショウ・レモン皮すりおろしを加えて、4分ほどふわっとなるまで混ぜます。
(3)別のボウルに塩ひとつまみと白身を入れハンドミキサーで撹拌します。泡立った白身の1/4を(2)の黄身に加え混ぜます。それから残りの白身をゆっくりとそそいで混ぜ合わせます。
(4)大さじ半分のオリーブオイルをフライパン(テフロン加工の方がやりやすいです)に入れ加熱します。 フライパンに上記の撹拌した卵を注ぎゆっくりと均等に広げます。オーブンからオムレツを出し、へらで真ん中にくぼみを作ります。片方の半分に(1)をスプーンで乗せて、もう片方を折り返してそれを包みます。
(5)更に2、3分焼きます。 真ん中で二つに切って(中身をキレイにみせるため)お皿に乗せ、ディル(又はパセリ)を振り掛けて完成です。

いかがでしたでしょうか?ケーキのふんわりしたスポンジは白身の泡立ちのおかげです。この起泡性をうまく利用した「スフレオムレツ」は、日本でも一般的になりつつあります。ちょっと手間はかかりますが、とっても美味しい食感ですよ。

フェタチーズは山羊の乳からできるチーズで、ギリシャでは一般的です。日本でも買えますが、他のチーズでももちろん代用可です。ちょっとさっぱり目のチーズの方が合います。

ぜひお試しくださいませ(^^)

(参照:Egg whites work magic to make filling omelet for 2 – Worcester Telegram & Gazette)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2014年04月14日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

大臣経験もある政治家のS氏とお話した際に、

「日本食の極みはね、『オムライスとカツ丼』だよ。」

とおっしゃっていただいた事があります。

え!?

とビックリしてその訳を聞くと、

「オムレツってのはヨーロッパのもんだよ。それを日本のコメ食文化と融合させて広く普及させている。 カツ丼だってそうだ。カツレツという西洋の料理をじつにうまく取り込んでダシと合わせ、日本の食べ物としてちゃんと成立させている。 これは、日本の文化を象徴する食べ物だよ。」

とのお話でした。

なるほど。

オムレツはフランス発祥、

カツレツは、フランスの「コートレット」が語源とされていますが、イタリアのコトレッタ、ロシア料理のコトレータ、ドイツ・オーストリア料理のシュニッツェルなど広く欧州で親しまれている料理です。

オムライス・カツ丼ともに、日本国内の発祥にはそれぞれ諸説あり、日本文化への定着度の深さを物語っているように感じます。

また、上記S氏には

「どちらも“卵”を使っているよね!? 頑張ってくださいね!」

ともおっしゃっていただきました。 確かに!

世界トップクラスの消費を誇る「たまご大好き」民族としては、コメとタマゴを介して「世界の食」を日本食として取り込んでいる事実はなかなか感慨深く、気持ちがいいものです。(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2013年11月11日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

本日はさっぱりして美味しい、「アップルチーズオムレツ」のご紹介。 カンタンで、朝食に紅茶と食べるとすごく合います。(^^)

 

<アップルチーズオムレツの作り方>

【材料】
バター 小さじ1
りんご 1/2個(皮をむいて薄くスライスまたはみじん切り)
ローストシナモン粉 小さじ1/4(1.5ml)
ブラウンシュガー(又はグラニュー糖) 小さじ1(5ml)
チェダーチーズ   大さじ2(30ml)
たまご(Lサイズ以上) 2個
水 大さじ1(15ml)
塩 1つまみ

 

【作り方】
(1)フライパン(テフロン加工のものが作りやすいです。)中火にしてバターを溶かします。 リンゴスライスを投入し、良くかきまぜながら3分間煮詰めます。
(2)シナモンと小さじ1(5mL)砂糖をリンゴの上に振りかけます。
(3)4、5分経つまで小まめにリンゴをひっくり返します。
(4)軽く泡立てた卵をボウルに入れ、水大さじ1と塩一つまみを混ぜます。
(5)これをフライパン上のリンゴに注ぎます。
(6)たまごが固まる前に金串などでリンゴを順に持ち上げ、下に卵液が流れ込ませます。
(7)たまごの表面まで固まってきたら、半分のエリアにチーズを乗せます。
(8)チーズの乗っていない側を持ち上げて折り返します。
(9)器に乗せて完成! です。

いかがでしたでしょうか? 慣れると10分少々でできます。

りんごの爽やかな甘みが、たまごのとろふわ感と意外にマッチして驚きです。

チーズ無しでも作ってみましたが、こちらもお菓子っぽくなって、結構おいしいです。

ぜひ、夏休み、走り回って帰ってきたお子さんへのワクワクビックリの美味しいメニューとして、お試しくださいませ。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2013年07月24日