小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

料理別・たまごのこだわり 記事一覧

本日は飲食店さま向けに書いてます。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

本日は「いい卵の日」なんです。

11月05日で、

い い たま ご

です。

 

業界的には大きなイベント日なのですが、

飲食店さんというよりは、小売店さんでのイベントが多いイメージですね。

 

ただ、露出は結構多いので、

いい卵の日にあわせた

外食さまでの

面白たまごメニューなんかは

メディア発信との相性も良さそうな気がしますね。

 

さて、この日に合わせて、

キューピーから毎年「たまご白書」という調査書がでます。

けっこうおもしろいんですよ。

 

たとえば、

好きな卵料理はなに?

という質問を調査しているのですが、

3年連続で一位は、

「目玉焼き」

 

それも、「片面半熟」が大多数です。

 

たしかに、美味しいですよね~。

目玉焼きってホント奥が深くって、

ちょっとしたコツを

知っているかどうかで

めちゃくちゃ美味しくなります。

 

人気一位の目玉焼き

ただ……

飲食店さんでは、

「じゃあ目玉焼きメニューを増やそう。」

…と考えても、逆効果になるかもしれません。

 

それは、

「非日常じゃない」から。

飲食店さまでは、

特別な時間

ステキなひととき

を望んでいます。

 

たまご料理であれば、

「家では見たことない…!」

「家では作れない…!

となるものが、

お客様にとってワクワクしますよね。

 

「目玉焼き」を

どんなにお客様が大好きでも、

「家でも作れる」のであれば

外食さまでの価値は低いのです。

 

なので、

たとえば

フレンチの技法、

「トリュフの香りづけをした絶品目玉焼き」

なんてのも良いですし、

 

もっとシンプルに外食様向けの美味しさで言いますと、

 

バターを3倍つかった目玉焼き

「たっぷりバターでカリカリに仕上げた黄身とろ目玉焼き」

なんてのはステキじゃないかと思います。

たっぷりバターの香りが絶品で、

香ばしい食感が最高です。

そして、

家庭ではまず!もったいなくてやっていません。

 

食べて驚きがあります。

 

また、カリカリ食感だけを目指すなら、

スペインの伝統料理

「ウェイボフリート(揚げたまご)」

たっぷりの油で揚げるようにつくった目玉焼きもあります。

揚げ用の油を常につかっていらっしゃる、

外食さんならではの美味しさじゃないでしょうか。

 

油たっぷりネタばかり紹介してますね。

 

もちろん付け合わせサラダなどで

ヘルシー感の工夫は必要ですが、

 

なんにせよ、

「家では作らない。作れない。めんどくさい。」

が飲食店さまの

粗利のとれるたまご料理メニュー

のキーワードです。

 

目玉焼きの人気要素、

ぜひうまく取り入れてくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

米国人フードジャーナリスト兼シェフ

J・ケンジ・ロペスアルト氏の本

『The Food Lab』に

 

スクランブルエッグに塩を入れるタイミング

という話が載っていました。

 

・塩を入れるタイミングで食感が変わる

・火にかける15分前に塩を入れるとしっとりやわらか食感になる

 

とのことで、

やってみると、

確かに滑らかさやしっとり感がだいぶんちがうんですね。

 

理由としては、

塩には、

卵とくに黄身の

タンパク質結合を弱める作用があります。

 

それにより、

熱の入りすぎによる凝固や離水を

ある程度防ぐ効果があるんですね。

ちょっとした工夫ですが、ぜひお試しいただければと思います。


さて、ここからはチョットした気づきの話です。

 

塩を入れるタイミング、みたいな

意外とこういう『素朴な手順』って、

プロの料理人さんでも

一度習ったら

あまり変えない人も多い気がしますね。

 

ですが、意外とそこに理由があって、

変化させてみることで

新たな気づきや進化があるんじゃないかと思うんです。

 

以前、ある取引先の人気パン屋さんのオーナーさんとお話していた際、

「さし水」の話を聞いた事があります。

 

彼が修行中していたころ、

パンの焼き上がり直前に、

コップ一杯の水をサッと釜の中に入れろ(かけろ)

と言われていて、

 

以来ずーっとそれを、

自分の店を持ってからも守り続けてきたんだそうです。

ですが、ある日ふと、

これ?いったいなんのために

やってるんだろう??

って考えたんだそうです。

 

じっさいやめてみても、

変わらず美味しくできるな…??

 

で、調べてみたら、

「昔の焼き釜(オーブン)はスキマが多くて、水分が逃げやすい。なので最後に足す必要があった。今のオーブンでは必要ない」

という事がわかったのだとか。

 

昔は正しかったけど、

意味がない行為だった。

こんなことって、いろんな業界であるんじゃないでしょうか。

 

たとえば、

ゆでたまごの作り方は、

以前はどの料理本をみても、

「水から茹でる」って書いてありました。

 

でもやってみると、

沸騰したお湯から茹で始めた方が、

はるかにラクで、

正確な茹で加減の半熟たまごができます。

いや、どちらでもイイんです。

水でもお湯でも、美味しくできますから。

でも、タイミングの難しさが段違いなんですね。

 

プロの料理人さんでも、

この事をお伝えすると

「ビックリしたよ!こっちの方がカンタンじゃん。」

って言ってもらえることが何度かありました。

 

上記のスクランブルエッグも、

昔は鮮度の低い保管状況の悪いたまごが多く流通していて、

食感を緩める必要が低かった

 

でも今は鮮度が良いたまごが多く、

ふわふわ感を出すために塩でたんぱく質の結合を緩める必要がある。

そんな理由もありそうです。

 

ぜひ、あなたのちょっとした調理手順も、

ちょっと理由を考えてみることで、

より美味しいたまご料理のヒントがあるかもしれませんね。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2021年10月23日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

キャンプなどアウトドア流行りで、

料理を始める方が増えているそうですね。

 

慣れてないと「モノでカバー」

したくなるからか、

プロ仕様の料理道具も

キャンプのお供として売れているのだとか。

 

さて、

あなたの厨房にも、

プロの調理器具が

沢山並んでいらっしゃることと思います。

 

でも、もし、

ちょっと厨房スペースがせまいけども、

めずらしい、面白いたまごメニューを!

…とお考えでしたら、

 

プロの道具じゃなくて

「おもちゃ」

がとんでもなく役立つ

かもしれません。


今回は「お店で使える面白たまご調理おもちゃ」のご紹介、第二段です。

 

『究極のTKG』(タカラトミー)

白身ふわふわのたまごかけご飯だけを作る器具です。

うーん、マニアックですよね。

自動で卵を割ってくれる機能

黄身の分離機能と

卵白の高速かくはん機能が付いていまして、

ワンボタンで絶品の!

ふわっふわたまごかけごはんが完成します。

これホント美味しいんですよ~!

 

“白身ふわっふわのTKG”

根強い人気がある料理です。

 

人気メニューにしているラーメン屋さん

料理店さんもけっこうあります。

とても美味しいのですが、

じつは泡立てる手間が

めんどうくさいんですよね。

 

そこをなんとかしてくれる便利メカ。

いや、便利おもちゃです。

 

おもちゃとはいえ、

なかなかどうして

器具の造りもかなりしっかりしています。

白身ふわふわTKGって、

ジャンルとしてはかなり狭い

ようは

めちゃくちゃニッチな料理です。

 

これを作るおもちゃを売ろう。

そう考えて

企画→商品化した

タカラトミーさんは

良い意味でアタマがどうかしていますね。

 

白身ふわふわの口溶け卵かけご飯、

お客様にとっての価値は

「非日常」です。

 

メニュー評価も高いですし、

単価も取れます。

一見キワモノ料理っぽいですが、

実はこの技法、

『たまごふわふわ』という

江戸時代より伝わる宿場料理そのもので、

 

ダシを混ぜてやることで

伝統ある上質の『和食』としても成立します。

実際の活用としては、

ラーメンのサイドメニューで

『スペシャル卵かけご飯』として

結構高いお値段を取られたり、

また具材と加熱することで

「とろふわ親子丼」や

「スフレオムライス」などの

メニューとしても活用できます。

ウチにもあって良く使いますが、重宝しています。

ぜひ、「おもちゃ」を活用して

単価の取れるたまご料理メニューを増やしてくださいませ~。

※アマゾンで2500円くらいで売ってます。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

(関連:おもちゃを活用して繁盛メニューを | たまごのソムリエ面白コラム

たまごはありふれた食材なだけに、

メニューで特徴を出そうと思ったら

ちょっと工夫がいります。

特に「ゆでたまご」のように

家庭でできる料理は特にそうです。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

Googleがニューヨークの中心部に

2300億円かけてオフィスを構える、

と発表して話題になってますね。

 

コロナ禍で世の中のリモートワークが

進んでいる中でなぜ逆行!?

という疑問が出ているようです。

 

でも、もともとGoogleは

仕事のリモート化を進めるとともに

「会う」ことを非常に重視している会社です。

 

『仕事の進捗なんかはオンラインでできる。

でも、週に一回、15分で良いから、

チームが顔をあわせて

コミュニケーションとらないと

良い仕事はできない。』

 

って思想で、

広い敷地の社内にも、

たくさんの自転車を配置したり、

部署の中間に

面白ミーティングルームをつくったり…

 

非常に空気感を大事にする

本来の「あたりまえ」も無視しない

ステキさがある会社のようです。

 

非常識とあたりまえのバランス、

僕たちも考えるべき点ですよね!

 

さて、本日のテーマは

「あたりまえに非常識をまぜる」です。

 

たまごって、

一年間にどれくらい食べられているか、知ってます?

日本の年間消費量は、

約一億3千万個。

日本国民がひとり毎日一個

食べている計算になります。

 

「卵は空気化している」

と言われるほど身近で

ポピュラーな食材なんですね。

 

それだけに、

フツーにお店のメニューや料理でお出ししたのでは

「ふつうじゃん。」

となりやすい一面も。

 

逆に、

ちょっとこだわると

「毎日食べている卵とゼンゼン違う!」

という驚きを作ることも

可能なんです。

 

たとえばサラダなんかに入れる

ゆでたまご。

 

ゆでたまごは

アツアツのうちに

ギュッと型に入れると、

好きな形状に変化します。

 

たとえば四角形

ちょっとゆでたまごを添えてあるだけでも、

なんかインパクトが出ますよね。

そして、

たとえばハート形

なかなかステキですよね。

丸箸とちょっとした板が2枚あればできます。

 

ちなみに四角形のゆでたまごをつくるのは

重しなどでもできますが、

海外では業務用型なんかも売っていたりします。

あと、個人用のものが通販でもあります

また、白身だけじゃなく『黄身』も、

ちょっとした工夫で好きな形に

演出する事ができるんです。

 

ディズニーランド内のレストランで出る、

『ミッキーの形をした黄身』

のゆでたまごが

有名ですよね。

応用で下の写真のような、

面白黄身のゆでたまご

が作れる器具も市販されています。

今までと同じこだわりの味でも、

ちょっと見た目を変える

 

そのひと手間で、

お客様の新しいワクワクと

喜びになります。

 

ぜひお試ししてほしい卵ネタです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

ゆでたまごってちょっと面倒くさいんです。

オペレーションをラクにできる方法のご紹介を。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

海外のSNSで「ゆでたまごダイエット」

が再燃しておりまして、

いろんなニュースでも取り上げられはじめました。

 

その内のひとつに

「ゆでたまごダイエットの危険性」

なんて海外記事がありまして、

ドキドキしながら読んだのですが、

 

要は「腐りやすいので要注意」

ということでした。

何か健康上のリスクが発見されたのか!?

と、ちょっとあせりました。ホッ。

 

〇まとめて作りにくい「ゆでたまご」

たしかに、

ゆでたまごは痛みやすいんです。

 

生卵は菌に強いナマ白身にガードされて

2週間以上も賞味が持ちますが、

ゆでたまごはせいぜい3日。

 

『毎日ダイエット』で食べようと思うと

頻繁に作らないといけません。

 

でも‥‥‥

ゆでたまごを作るのって面倒なんですよね。

コンロをひとつ占有しますし。

 

ゆでたまごは、

つくりたてのぬくもりが

とっても美味しいのですが、

いちいち作ってられないのも事実です。

 

そこで、ご提案するのが

「トースター」で焼く

『焼きたまご』

生卵を放り込んで加熱するだけで、美味しいゆでたまごが出来上がります。

最近使う方も多くなった、

電気フライヤーでも美味しくできます。

 

〇小ロットずつラクに作れるメリット

ご飲食店では、まとめてゆでたまご

を作られるケースも多いですが、

 

たとえばモーニングなんかで、

カラを割って中身を食べる、

みたいな上品なゆでたまごであれば、

オーブンやトースター、

コンベクションオーブンで

数分加熱すると

めちゃくちゃ美味しいですし、

非常に合理的です。

 

加熱後時間が短いと、

遊離の含硫成分が出ないので、

香りも良いです。

 

余談ですが、

最近はアウトドアブームです

 

この「焼きたまご」は、

網焼きでもできますので、

 

BBQなんかの際にも、

ポーンと網の上に

置いておくだけでできます。

 

みんなびっくりしますので

ちょっとインパクトありますし、

 

なにより締まった食感と

炭焼きでの香ばしい香りで

あなたが思っている以上に

美味なアツアツゆでたまごが

楽しめるんです!

アウトドアで割れやすい卵は

ちょっと…という方へ

 

百均で、

こんな輸送用のエッグホルダーを売ってます。

持ち運びに超ベンリで、

 

バッグに放り込んでおいても

ゼンゼン割れない

すぐれものです。

 

ちなみに東南アジアでは

ゆでるよりも

焼く方が当たり前の地域も

多いです。

よければ秋のアウトドアで、

お試しくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

本日は

お店で「たまごかけごはん」メニューを出すときの

ご成功例とポイントをご紹介します!


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

昨日はTBS「教えてもらう前と後」

ご覧くださいました方

本当にありがとうございます!

ほかお二人のたまご専門家さん

ブラックマヨネーズ小杉さんと

ご一緒しての参加が

かなり面白くて、

 

「料理」として価値を高めた

「たまごかけごはん」

非常に刺激の多い内容で

とっても学びになりました!

まだまだ、たまごかけご飯の世界は広い!


さて、

昨日の番組テーマは

「ご家庭にあるもので絶品になるたまごかけごはん」

でしたが、今日のテーマは「ご繁盛」

 

ご飲食店さまのメニューで

たまごかけごはん

を出す際に、

気にかけるべきことがいくつかあります。


〇見た目をかなり家庭と変えるべき

たまごかけごはんメニューは、

洋菓子や天ぷらなどと違って、

「毎日の食卓」がライバルとなります。

 

「家でもできるなぁ。」

と思われてしまってはダメなんですね。

 

なので、

・副菜の薬味をいくつかつける(3種くらい:ごま、ネギ、のり、香の物‥‥‥)

・いくつものお皿で提供する

・きちんと醤油を計量して小皿でお出しする

・豚汁などボディ感のある味噌汁があればさらにステキ

 

など、ちょっとした点で、

「見た目のにぎやかさ」が必須になります。

そうでないなら、

吉野家さんの200円朝食、

それと価格勝負になっちゃいます。

 

オペレーションとの兼ね合いも

あるかと思いますが、

 

たとえば「シメの一品」

としてご提案する場合でしたら、

お茶漬けよりも調理・サーブの工程は少ないので、

多少の時短にもなります。


 

〇自由度が高くても満足度は上がらない

たまごかけごはんって、

結構みなさん自宅では

思い思いの手順方法で

召し上がっていらっしゃいます。

 

ただ、毎日のルーティンとして

なんとなくそうされている

事も多く、それが、

いちばん満足度が高いやり方の

たまごがけごはん…とは限らないんです。

 

「このたまごは黄身濃厚なんで、

こうやって食べてください!」

って指定しちゃった方が本格感と非日常感が

でるんじゃないでしょうか。

 

かつて全国に

「たまごかけごはん専門店」がいくつもできて、

その内少なくない数が

すでに閉店してしまっています。

 

農場産直営だったり、

自慢の高品質たまごを使われていたり、

それぞれとても特徴がある美味しさでした。

 

でも……たとえば

「たまごはお代わり自由」

なんてお店もあるんですが、

これホントもったいない!と思いました。

 

だって、お客さまは

「たまご」が食べたいわけじゃなくて、

「美味しいたまごかけごはん」が食べたいわけですよね。

 

「同じ金額ならおトクだし

2個いれちゃえ!3個でも。」

なんて考えをオススメしてしまうと、

御飯との黄金比バランスが徹底的に崩れてしまいます。

結果、

「なんだ、こんなものか。

まぁ話のタネに食べたから

もういいかな。」

 

と一回のみのご来店で終わってしまう。

そんなことが重なっての閉店

そんなこともあるかと思うんですね。

たとえば日常で食することの少ない

「ギリシャ料理の専門店」であれば、

料理そのものの美味しさで勝負できます。

 

ですが、

豆腐料理とか

納豆料理とか

そして

たまごかけごはん

なんてものであれば、

 

家とゼンゼン違う!こりゃすごい。」

というおいしさ以外の

「比較」と『体験』が

違ってないと、いけないんですね。

「おいしい」だけだと

ご家庭の

たまごかけごはんだって、

納豆ごはんだって、

フツーにおいしいわけです。

 

ですので、

目的は「非日常の体験」

そのための手段がたまごかけごはん

そんな位置づけでぜひお考えください!

 

かつて、僕はある居酒屋さんに

たまごかけごはん専用卵をご提案し、

導入して頂いた際、

 

自分で勧めておきながら、

あまりの美味しさに

ビックリ驚いた事があります。

 

お米のこだわり、

薬味のこだわり、

醤油

すべてにこだわっていらっしゃった

料理としての完成度に圧倒されたのです。

 

たまごだけにこだわっていた

自分の狭い考えを恥じました。

 

ぜひ、

お客様のワクワクにつながる、

ファンが増えてご繁盛となる

たまごかけご飯メニューのご導入を!

楽しみにご期待しております。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。