小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

料理別・たまごのこだわり 記事一覧

2016-08-10 09.35.53.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

いよいよ新米の美味しい時期がやってきますね!

さて、新米とバッチリ美味しいのが、

秋の清んだ空気をいっぱいに吸い込んだ農場元気ニワトリさんの新鮮たまご。

そして、逆に「たまごかけごはん」にピッタリ!

のお米だって、あるんです。

tamagokake201210.jpg

5月に大阪高島屋さん朝食フェアーで

「たまごバー」という企画に取り組ませてもらったのですが、

その際に、メニューで出た「たまごかけごはん」のお米は、

お米の有名店『菊太屋』さんに、

たまごかけごはんに合うお米を選んでいただきました。

 

gohan_kake2016-05.jpg

菊太屋さんによると、

 

生卵とよく絡んで濃厚に感じるのは、『粒度の大きなお米』。

ちょっと粒が大きい方が、

ごはんの甘味もしっかりと感じられ、

黄味の濃厚さや白身の食感も楽しめる、

っていうことですね^^

この企画の際は、

滋賀県のこだわり生産者さんのお米を厳選していただいておりました。

たしかに!

あつあつご飯の甘味美味しさと、

とろり濃厚な卵の美味しさが絡み合って絶品でした!^^

ぜひ、新米を買われる際には、

おいしーい!たまごかけごはんを食べるために、

お米屋さんで

「ちょっと大きめのお米くださるかしら?」

と聞いてみてくださいませー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

hamegg201608_pic.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

朝の定番メニュー、ハムエッグ。

ハムを焼いて、たまごを上に割ったら…ハムとズレてしまった!

なんてことありませんでしょうか。

hamegg_2016080_6.jpg

特に、家族の分いくつもいっしょに作るとき。

ハムの上からツルン!

と卵がうごいてしまって、となりのたまごとくっついてしまう(??;)

火が通ったあと

どこで切ったらいいの・・・!?

私も昔はイラっとしてました(笑)

さて、

ほんのちょっとしたコツで、ズレてしまわずに美味しいハムエッグが作れます。

それは、

ハムを二つに切っておくこと。

これだけです。

hamegg201608_pic4.jpg

このようにふたつにカットして、

フライパン中心部を起点にしてパックマンのように置きます。

これだけで、

となりの目玉の方にツルンといくことも無いですし、

hamegg201608_pic3.jpg

火が通ればキレイなハムエッグになります。

hamegg201608_pic2.jpg

ちなみに、

一食だけ作る際には

四つに切ってこんな風に置きなおすだけで、

見た目にもきれいな目玉焼きになります。

hamegg_2016080_4.jpg hamuegg42201608_pic.jpg

あと、

ブログ用に包丁でキレイにハムを切ってありますが、

べつに火が通れば切り口は見えません。

めんどくさいので普段は手でふたつにちぎっています(笑)

ちょっとしたコツですが、朝食の見た目がステキになって、

家族の笑顔もより増えると良いですねー。

ぜひお試しあれ!

ここまでお読みくださって、ありがとうございます^^

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , 目玉焼き 2016年08月23日

yudekotu2014_0.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

ゆでたまごをツルンと剥けると、超キモチイイですよね。今回は、その剥き方のコツを、何回に分けてお伝えします^^

tamago_kara201407.jpg

まず試していただきたいのは、「内部の空気を抜く」ということ。 産みたてのたまごは、内部に炭酸ガスがたくさん入っておりまして、これが膨張したりpHを下げたりして、白身と殻をくっつけちゃうんですね。それでキレイに剥けなくなるわけです。

 

そこで、カラにちょっと穴をあけて、茹でながらガスを抜いてやるんですね。

用意するのは、押しピン

まず、尖ってない方のおしりに押しピンをゆっくり刺します。このときに、深く刺しすぎないように注意してください。

うっかり深く刺しちゃうと、その穴からニョロニョロと白身が出てきてしまいます^^;

そして、いつも通りにゆでる。 これだけです。

yudekotu201404_1.jpg

◆たくさん作るなら・・・
とはいえ数をたくさん作るときは、ちょっと大変です。

こんなときは、深く刺さらないようにプラスチックの板や厚紙などに押しピンを固定して、針の刺さる長さを調整してやりましょう。うまく台に固定してやると、次々ギュッと押し付けて刺すだけでちょうどイイ深さの穴があけられます。

ぜひお試しあれー! 

chusingura_tamagokake_pic01.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

先日の大阪高島屋さまにての「たまごバー」、

ご来場くださったお客様、本当にありがとうございました!

「美味しかったよ!」

の一言がとってもうれしかったです。

さて、

そこでも大人気だったメニュー、「忠臣蔵討ち入り 日本最古のたまごかけごはん」

ですが、そのネーミングに「なんだこりゃ?」と思った方もいらっしゃったかと思います。

それは、こんなエピソードなんですね。

——————————–

大石内蔵助が率いる赤穂浪士が吉良廷への討ち入りを果たした夜のことです。

討ち入りに向かう直前、大石内蔵助は皆で「たまごかけごはん」を食べて、出陣しているんですね。

記録では、

「鴨の肉を焙って小さく切ったのへ漬け汁をかけまわしておき、生卵をたっぷりと割り込んで味をつけたものの中へ鴨とネギを散らし入れ、ご飯にかけ皆で食べたのちに出陣した」

となっているようです。

歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』では、討ち入り前の食事シーンといえば“蕎麦”となっていますが、これ実は別動隊のハナシ。

堀部弥兵衛宅に集まった、内蔵助サン率いる本隊(47士の約3分の一)は、堀部奥さまが作ったたまごかけごはんを食べて激を入れて出ていったのが史実なんです。

実は忠臣蔵は、「ネギ一本いくらで仕入れたか?」に至るまで、かなり詳細な記録が残っています。記録とともに、討ち入りそのものにどれくらいの費用が掛かったのかもかなり正確にわかっているんですね。 大変面白いです。

内蔵助サン、油断させるために祇園で遊蕩しまくっていたのは有名ですが、遊んでいると見せかけてやはりとっても几帳面だったんですねー。 ちなみに遊び歩いていた代金も仔細な記録が残っているようです。

さて、この鴨肉とネギ入り「たまごかけごはん」、記録としてはもっとも古いたまごかけごはんとなります。

一説には「たまごかけごはんは明治時代から始まった」とも言われますが、江戸時代にも食べられていた様子ですね。

鴨肉はビタミンB群や鉄分が豊富で、消化も良い食材です。

アミノ酸たっぷりのたまごと合わせるのも、体を動かす前には最適な食事ともいえます。 栄養面からも理にかなった「討ち入りメニュー」だったわけですね。

この、たまごかけごはんと忠臣蔵のエピソードは、池波正太郎さんが「おれの足音-大石内蔵助」という小説、そしてエッセイ「食卓のつぶやき」で書かれています。よければぜひチェックしてみてくださいませ^^

以前から、ぜひ沢山の方にこの美味しさをお伝えしたかったんです。 その場と機会をくださった高島屋難波店さんに感謝です!

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

フランスで定番の“前菜”たまご料理「ウッフマヨ(たまごマヨネーズ)

ゆでたまごにマヨネーズソースを合わせるシンプルな料理ですが、長い伝統から各店さまざまにこだわっていまして、ウッフマヨ最優秀賞なる賞もあるくらい。

その2013年受賞、クリントンやオバマ大統領プーチンさんも訪れたことがあるパリの人気店「オーベルジュ・ドゥシェ(Auberge d’Chez Eux)」さんが、HPでこの最優秀賞受賞のウッフマヨレシピを公開していましたので、翻訳の上ご紹介します。

日本の身近なもので作れるように、私流にちょこっとアレンジしていますのでご容赦くださいませ。

<準備するもの>tamagomayo2013how.jpg
たまご 2個(一人分)
マヨネーズ
塩コショウ
ミックスベジタブル
チャイブ(又はアサツキ)
おろし金 (千切り用)

<つくり方>
1)ゆでたまごを茹でます。 2個の内、 ひとつを『固ゆで』、もうひとつを『半熟』にします。(沸騰してから卵を入れ、8分後と12分後に出すとOK)
2)ミックスベジタブルにマヨネーズと塩コショウ少々を混ぜ、お皿に敷きます。
3)半熟ゆでたまごをタテにカットし、黄身の面を下にしてミックスベジタブルの上に乗せます。
4)塩コショウを少々かけ、その上から『固ゆで玉子』をおろし金(千切り用)でおろします。 上からチャイブのみじん切りをかけて、完成です。

「たまご」と「マヨネーズ」が主役の前菜ですが、見た目にも素敵です。 おろした茹で玉子の食感と丸のままの半熟たまご両方の食感があいまって、かなり面白い風味になります。

ミックスベジタブルの部分は、実際のレシピは季節の野菜を組み合わせています。(セロリ、ラディッシュ、アスパラ、ニンジンなど)

tamagomayo2012.jpg

最優秀賞を受賞するだけあって、大切な人への大事な食事にもピッタリです。ぜひ、おウチでステキなクリスマスディナーを!というときにおためしくださいませー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:レストラン名誉!仏のたまごマヨネーズ最優秀賞って何だ!? – たまごのソムリエ面白コラム)

yakitama_pic1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

以前「電子レンジを使った美味しいゆでたまごの作り方」をご紹介しましたが、今回もお鍋と水を使わずに美味しい茹でたまごを作る方法をご紹介します。

それは、オーブンを使った直火「焼きたまご

作り方はカンタン、

生卵を所定の時間網で焼く。

それだけです。

オーブントースターだと、だいたい12、3分くらいでしょうか。

お湯で茹でた“普通のゆで玉子”よりも弾力食感がしっかりしていて香ばしく、たまご本来の味が凝集された甘みの強い、美味しい味になります^^

後片付けもラクチンです。

 

◆東南アジアでは屋台で売ってます◆
この焼きたまごは、ベトナムやタイ、フィリピン・カンボジアなどの露店で良く見かける、東南アジアでは比較的メジャーな料理方法なんですね。

yakitamago_yatai2.jpg

カンタンにできて味が美味しい上、意外性もありますので、

バーベキューなどアウトドアにもピッタリの料理。

ぜひお試しあれ!

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。