たまごと黄金のステキな関係
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
突然ですが、ウチの法人名は
「小林ゴールドエッグ」といいます。
直訳で『黄金のたまご』
だから、ではありませんが、
本日のテーマは、
この「たまご」と「黄金」について。
じつは古来から欧州では
卵の黄身といえば『黄金』
これが、
料理のセオリーだった時期があります。
中世ヨーロッパの宮廷料理には、
『金色』がふんだんに使われていたんです。
これは、パーティ料理は
豪華!がいちばん!
という発想が、中世の頃はあったためですね。
そして、黄金色を出すには
卵の黄身が、効果大だったのです。
現代でも、
パイ生地の艶出しに
卵黄を使いますが、
中世宮廷料理では、もっと
黄金感、ゴールド感を出すため
サフランなどのスパイスとともに、
卵黄がた~っぷり使われたんです。
たとえば
まるごとお菓子製の
『黄金のお城』が
ドーン!
みたいな料理が
出されていたのですね。
しかも、兵隊さんや
馬なんかまでミニチュアで
こしらえて・・・
または、
物語の一幕をそのまま
黄金色の料理にしたり・・・
なかなかすごいですよね。
ジャンル的には「幻想料理」
なんて呼ぶそうです。
◆聖なるもの=卵のイメージ
ただ単に、
黄金色にできるから
卵を使うだけじゃなくて
じつは西欧では、
卵=聖なるもの
というイメージが強いのですね。
たとえば
フィンランドの叙事詩では
鴨が女神の膝に産んだ
6個の黄金たまごから
世界が生まれた
という伝説ですし、
『卵で竜を倒す』
という伝説は、ヨーロッパ中にあります。
イースターエッグもこの
良イメージから来てますね。
料理の色映えを卵で
良くするのは、
招かれたお客様の受けも
非常に良かったわけですね。
ですので、なんとなくある
卵=黄金というイメージは、
・黄金色の料理に卵が使われた
・たまご=聖なるものという良イメージ
この2つのおかげでついたのです。
そこから僕たちの会社名にまで
つながっているなんて、
なんだか面白さを感じます。
◆『金貨』の名前の黄身料理
また、欧州の料理には、
卵の黄身を「金貨」に見立てた
名前の料理がいくつもあります。
これは「金貨の前菜」という
ステキメニュー名ですが、
見ているとなるほど!ですよね。
ぜひ、あなたのお店でも、
卵の持つ景気の良さそうな
黄金イメージを「照り」で
その歴史背景ごと
活かしてみてはいかがでしょうか!?
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。