小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

nakamisuidasi201403.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

さて、世の中には変わった卵グッズが沢山あります。

この時期に欧米でたくさん売れる面白たまごグッズは、コレ

nakamisuidasiki201403.jpg

「エッグブロワー」という名前で、ようするに「卵の中身吸出しセット」です。これ、卵に小さな穴を開けてカラにできるだけキズをつけず、中身を出してしまう道具なんですね。

1セット、8ドル95セント。900円くらいでしょうか。

そんな事して、なんの意味があるんだよ!?

と、疑問のアナタ、実はコレは欧米のキリスト教文化と密接に結びついているんですね。

欧米で毎年4月に行われる『イースター(復活祭)』というお祭りがあります。 キリストの復活を祝うお祭りですが、この祭りの飾り付けは、たまごを使う風習があるんです。(2014年は4月20日)

tamagokazari2014032.jpg

こういった卵飾りをたくさん作るためには、このような便利グッズが必要!なんですねー。 さて、どう使うかを少しご紹介しますと、

1)たまごに穴を開ける

tamagokazari2014033.jpg

ドリルでぐりぐりやって、たまごのおしりに穴を開けます。

2)クリップでつついて黄身と白身を混ぜる

tamagokazari_pin2.jpg

中身を出しやすくするために、中でかき混ぜちゃいます。

 

3)ポンプ(ふいご)で奥から空気を送って、穴から中身を出す

tamagokazari2014034.jpg

こんな風に、奥から空気圧で押し出すわけですね。 空気圧に押されて中身が小さい穴から出てくるわけです。プロセス(2)でちゃんとかき混ぜてないと、白身がなかなか出てきません。この「中身押し出し」が、いっちばん時間かかるんですよ。こばやしも何度となく作ってますが、昔はここでスッゴク苦労しました。(^^;)こんな便利道具をもっと早く知っていれば……。

4)中身をキレイに洗う → 乾かす
上記のポンプに今度は水を入れて、洗い流します。これで乾かすと完成です!

さて、いかがでしたでしょうか? たまごは身の回りにあってなじみ深い食材です。 子供の工作やちょっとした飾り付けに卵を使ってみるのも面白いんじゃないでしょうか。ここまで紹介しといてなんですが、ご家庭にあるものだけでもちゃんと作れますので、また後日ご紹介しますねー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:たまごのソムリ日記たまごだらけ!米国のイースターお祭り【復活祭】は面白い! – たまごのソムリエ日記
(関連:エッ!卵の成る木!?_たわわに実ったたまごのニュース他(ドイツ) – たまごのソムリエ日記

(参照:Pysanky Beginner Class Introductionhttp://www.allthingsukrainian.com/Class/Blow_Egg/Egg_Blower.htm

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年04月3日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

私共は、毎日何万というたまごを選別してお客様にお届けしてるんですが、中には世には出回らないけれども、スンゴイサイズの卵がう農場から生まれてくるんですね。

本日はそんな中でもかなりスゴイものをご紹介します。

まずは、超ちっさい鶏卵

2014-04-01aprilfool3.jpg

どうでしょう!これちゃんと鶏さんのたまごなんですね。 どんなミニチュアのヒヨコになるのか・・・!? 想像すると楽しいです。

次に超でっかいたまご

2014-04-01aprilfool2.jpg

うおお、これはスゴイ!

一個で何人分のお弁当玉子焼きができるのでしょうか!?

両方とも、まごうことなき鶏さんのたまご、しかもおんなじ鶏種から生まれた卵です!

生命の神秘を感じますねー。 じつは、これくらいいろんな大きさのたまごが毎日生まれるのですが、皆さんのお手元に届く卵はすべて機械とベテランスタッフによって、普通のサイズのものだけを抜き出しているんです。

2014aprilfool_2639.jpg

見えないところでものすごい大きさの幅があるんですね。

本日は、知られざる鶏卵の秘密をお伝えいたしましたー・・・・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・と、いうのは半分ウソです。

毎年恒例のエイプリルフールネタです。(^^;)

上記のたまご写真は、確かに鶏さんのたまごなのですが、比較対象が違います。

小さい方に関しては、比較する“5円玉”がチョットちがいました。

2014-04-01 aprilfool4.jpg

でっかい方に関しては、ミニチュアの“手”と“硬貨”を用意しました。
2014-04-01aprilfool6.jpgといっても印刷して切っただけですが・・・(汗)

半分だけウソ、と書いたのは、毎日お届けするたまご以外にも、様々なサイズが出ているのは本当だから。ここまでの大小はないですが、日々色んなサイズの卵が農場では産まれていまして、それをお客様の美味しさに変わるように、いっしょうけんめい、きちんと選別をしているんですね。

tamagoitiran201403.jpg

「このたまご料理、とっても美味しいなー!」と、思った時にチョットだけ思い出して下さったら幸いです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

◆↓過去のエイプリルフールネタ↓◆

(関連: 【ニュース掲載されました】ペンギンの卵を販売します・・・!?たまごのソムリエ日記

(関連: 4月1日の復興応援・・・!? – たまごのソムリエ日記

(関連: 創業時の貴重な写真をご紹介・・・!?-たまごのソムリエ日記

(関連: 海外の新聞に載りました!・・!?-たまごのソムリエ日記)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年04月1日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

昨年イースターの日に、欧米伝統の風習「たまごさがし」を家でやってみました!

使うのは絵柄を描いたゆでたまご・・・・・・が本式なのですが、今回はこんなものを購入したので、使ってみる事に!

easteregg_tamagosagasi.jpg

「イースターエッグ用たまご」おもちゃセットです。(^^)

この色とりどりのおもちゃ卵を、家のあちこちに隠して、それを子供が見つける!という単純な遊び(催し)です。

なーんだそんなくだらない・・・・・・と侮るなかれ。 欧米では節分の豆まきくらい各家庭に浸透しており、例えばテキサス州では大きなフットボール場で1400個のイースターエッグを用いた大人数の「たまご探し」ビッグイベントも毎年行われているくらいなんです。

easteregg_hiroi.JPG

さて、我が家ではこんなハデな「たまごさがし」はモチロンできませんので、こじんまりと家のなかで。

easter_sagasi1.jpg easter_sagasi2.jpg

中にはそれぞれお菓子が入っています。

さて、これを家中のどこかに隠すわけですね。これは私の役目。

探すのは、息子(5)と嫁サン。

これがケッコウ盛り上がるんです。

さっそく さがす!

tamago_sagashi.jpg

さがす!

tamago_sagashi2.jpg

というわけで、大騒ぎ、大笑いの中、すべての卵を探しだしてその中にあるお菓子を食べました。(^^)

今年は4月20日がイースターの日。 どんなお菓子を入れようか、楽しみです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年03月20日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

急速に参加者を伸ばしている話題の6秒動画アプリ「vine」ですが、これフェイスブックやツイッターと同じく世界へ向けて自分の撮った動画を共有できるんですね。 すんごく簡単に作れることから、ビックリするような面白い動画を公開される方が沢山でています。 その中に、たまごの面白動画がありましたのでご紹介。

どうでしょうか!?

これなかなかすごいですよねー。

ただ、他のツールを使ってこれを作ろうとするとメッチャ大変なのですが、この「vine」だとタッチ(タップ)するだけで簡単にコマ送り画像が撮れますので、いろーんな面白い映像がアイデア次第でカンタンにつくれるんですよね。

先日自分でもやってみましたが、身近にある卵は面白映像として多用されるかもしれません。 楽しみです。(^^)

(関連:6秒ループの面白動画がカンタンに撮れるvineが面白い – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年02月17日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

東北に所用中の息子から写真付きメールが来ました。

dentama1.jpg

『これ買っていい!?』

との事。

一個だけだぞ。ということでOKを出したのですが、徳島に帰ってきた息子のおもちゃを見ると

「たまご型東北新幹線」

でした。

「でんしゃのタマゴ!? 『でんたま』」と書いてあります。

dentama2 (3).jpg

なるほどたまごっぽいステキフォルムだ。

ホンモノのたまごと比べると、こんなカンジです↓

dentama2 (1).jpg

サイズもほぼおんなじくらいですねー、手になじみます。(^^)

dentama2 (2).jpg

裏っかわにはタイヤ。チョロQみたいなカンジですねー。ひっくり返すとバランス取って勝手に起き上がります。おお!ちょっとすごい。

そして、

「電池が必要ないエコおもちゃ」

「環境に良い!」

……という点を大々的にアピールしています。

うーん「電池使ってないからエコだよ。」、というなら、

ベイブレードもヨーヨーも仮面ライダー人形も全部「エコ」になると思うんですが、どうなんでしょうか?(^^;)

そういえば、作家の森 博嗣さんは、

「いちばん環境に優しいツールはインターネットだ。」

と著書の中で語っています。

なるほど、人が人に会いに行く膨大なエネルギー、移動のエネルギーを省いている訳ですから、納得です。

こういう風に、今あるものでも、視点を変えて新しい価値を伝えていくことってスンゴク大事ですよね。

我々の日々お届けしている「料理別専用たまご」だって、『新鮮で美味しいたまごです!」とか「この飼育方法がすごいんだ!」なんていう価値の伝え方もあるわけですが、それとは違う伝え方、考え方をしています。 皆さんのお仕事、周りの商品、はたまた自分自身はいったいどんな価値があるのか!? また違った視点で見てみるのも面白いかもしれません。(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年02月15日

morning_sweets.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

写真の美味しそうな目玉焼き&ベーコン・ソーセージのイングリッシュブレックファスト、

コレ実はぜんぶ「ケーキ」なんです…!

というか、お皿やナイフ、紙ナプキンにケチャップ瓶もすべてスイーツでできています。

スゴイですねー!

作ったのは英国在住のポール・ジェームスさん。

「ポールのクリエイティブケーキ店」として開業準備中にもかかわらず、すでに注文が山のように殺到しているのだとか。

ポールさんは22年間料理人としてお仕事をされてまして、お菓子部門を任されたときに、手の込んだお菓子を家族や友人にプレゼントするようになったそうです。

他にもどんな作品があるかというと…

morning_sweets2.jpg

ホットドッグとドーナツのセット(※ケーキです)

morning_sweets3.jpg

食べかけのドーナツとサンドイッチ(※ケーキです)

なんてのもあります。ポテトチップスやチョコレートバーの袋なんて、リアルそのものです。(^^;)

他にも2メートル近くあるお城のケーキなど、ビックリ感満載のケーキ「作品」をたくさん作ってらっしゃるんですねー。

お値段は35ポンド(約5,900円)から作ってくださるそうで、意外に安いんだなーとちょっと驚きました。

もし私が作ってもらうなら、味噌汁とご飯に出し巻き玉子&焼き鮭の和風らしいご飯風ケーキをぜひ頼んで、友人の誕生日にプレゼントしたいところです(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:The cake that thought it was a full English breakfast: Chef recreates anything from bacon and eggs to a packet of Custard Creams using icing and sponge http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2107662/The-cake-thought-English-breakfast-Chef-recreates-bacon-eggs-packet-Custard-Creams-using-icing-sponge.html

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年01月31日