小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

tamagotake.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

地面の上に美味しそうな赤たまごが・・・・・・と見えて実はこれキノコ、なんですね。

名前もズバリ!「タマゴタケ」と言います。 キノコっぽくない形状から毒があるんじゃ!?と思われがちですがそんなコトは無くて、焼いても汁物でも美味しいれっきとした食用キノコです。

成長開始の頃の写真なんて、思いっきり卵ですよねー。

tamagotake2.jpg

美味しいのですが、ベニテングタケという色味が良く似た猛毒のキノコがありますので、山で採る際には詳しい方にチェックをしてもらってくださいませ。(^^)

ちなみに「タマゴタケモドキ」というキノコがあるのですが、面白いことにタマゴタケとは似てないんですね。 「タマゴテングタケ」というキノコにソックリなんです。 そして、「タマゴテングタケモドキ」というキノコもあるのですがこっちも「タマゴテングダケ」には似てないという、なんだか良くわからないことになっています。

どんな根拠で名付けたのか、ゼヒ聞いてみたいところです(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年12月4日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

全日本仮装大賞はいろんな発想が詰まっててとっても面白く、毎回楽しみに観ています。

そういえば、以前プロレス・オムライスというタイトルの仮装があって、これがとても秀逸でした。

ちいちゃな兄弟が、プロレスをしながらオムライスを作っていく、というなかなかシュールかつ面白い仮装!しかも見てるとなんとなくおナカも減ってくる・・・!

今年も楽しみですねー!(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年11月29日

tamago_ring (1).jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

写真は真珠を使った巣と卵のリング。

ステキですねー。

ちなみに“真珠”と“卵の殻”、両方とも「カルシウム」が主成分なのですが、

どちらも、“食品添加物”、つまり食べられるんですね。

真珠層カルシウム(真珠層Ca )
卵殻カルシウム(卵殻Ca)

   真珠層カルシウム(真珠層Ca )

   卵殻カルシウム(卵殻Ca)

真珠カルシウムは、そのイメージからか化粧品なんかにも使われているようです。 なんだかビックリです。

ちなみに巣に入った卵、nest eggs(巣のたまご)」は欧米では「蓄財」のイメージがあって、投資や貯蓄関係でも良く出てくる言葉なんです。

指輪として付けるのも、「縁起がいい」という感覚があるのかもしれませんね。

(関連)英文記事で頻繁に出てくる「巣とたまご」ってなんだ? – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年11月12日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

神戸に「花鳥園」という非常に面白いテーマパークがあるのですが、そこでいろいろな鳥のたまご比較コーナーがあります。

kachoen_tamagohikaku.jpg

サイズだけじゃなくて、カタチや色もまちまちで、大変興味深いです。

仕事柄・・・、ついつい「どんな味なのかなァ・・・。」と考えてしまいます(^^;)

後で鳥さん自身もま近で見ることができますので、「ああ、このトリは体の割にたまごがでっかいんだなぁ。」なんて妙に感心したりして、楽しいです。

(関連)たまごのカタチ、どんな意味? – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年11月6日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

もうすぐハロウィンですね!

西洋では子供たちがオバケの仮装をして「トリック オア トリート?(お菓子かイタズラか)」と聞いて近所を訪ね、お菓子をもらうという催しです。

さて、この仮装。日本でもハロウィンの催しで定番になりつつあります。

「カワイイけど、お金も準備もかかるしメンドクサイのよねー。」

そんな声を聴きます。

そこでお立合い。 早い、安い、ウケる。

三拍子そろった欧米で大人気の「悪魔のたまご」コスプレをあらためてご紹介します。

上記写真のようなカンジなんですが、

【準備するモノ】
白いTシャツ(白い画用紙なんかでもオッケーです。)
黄色い画用紙
赤い画用紙とヘアバンド

harowin_tamago_kosupure_4.jpg

【工作】
・黄色い画用紙を丸く切って、白Tシャツに貼り付けます。
・赤い画用紙でツノ▲▲としっぽを作って、ツノはヘアバンドに、しっぽはTシャツの後ろにくっつけます。

以上。

カンタンです。

昨日の日記でも書きましたが、「悪魔のたまご(デビルエッグ)」は非常にメジャーな西洋の卵料理です。

『デビルエッグ』を用意して自分たちも「悪魔のたまご」コスプレ、どっちも手軽ですが、とっても盛り上がりますよー。(^^)

ちなみになぜハロウィンにはオバケなのか?というと、この日が日本でいう「お盆」だから。「地獄の釜」のフタが開いて死者がこの世に帰ってくる日なんですね。死者と共に魔物までやってくるので、連れてかれないようにオバケの恰好をするのだとか。

まさか魔物は日本まではやってこないでしょうが、お友達がやってくる楽しいパーティになるかも!?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連)ハロウィンパーティに超オススメ、伝統の「悪魔のたまご」料理 – たまごのソムリエ日記

(こちらもどうぞ!)こりゃ簡単!ハローウィンのビックリおばけデザート – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年10月30日

tamago_son_dobutuen.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

徳島市立動物園には、たまごのオブジェがあります。

たまご屋ですからコレ気になってまして、子供と行くたびに定点観測的に写真を撮ってます。

大きくなったなぁ。

そういえば、同じ構図の写真を大人になってから撮るという試みがあって時々話題になってますが、(http://labaq.com/archives/51596637.html)

hikaku_shashin.jpg

ウチの写真も、大人になるまでつづけたら面白そうです。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年10月24日