小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。ドラえもんは机の中からやってきました。ウルトラマンはM78星雲から。さて、物語のはじまりがたまごから・・・、そんな伝承やストーリーのご紹介第5弾!

 

○神さま(沖縄県 池間島の12神)

okinawa_shima2.jpg

・・・・・・池間島は沖縄県にあり、宮古島の隣に位置します。 むかしむかし、ある女性が12個の卵を産み、そこから生まれた子供たちが12柱の神になったとの伝説があります。

ある娘が、ふとしたことで、森の中で一夜を過ごしました。 次の日になると、どうしたことか朝12個の卵が産まれます。

とても不思議に思ったが、持って帰るわけにもいかない、娘は穴を掘って卵を埋めてしまいます。 しばらくしてその場所へ行くと、「おかあさん、おかあさん・・・!」と呼ぶ声がする。声を頼りに近づくと、カワイイ12人の子供が・・・。

子供たちは成長して12人の神となり、池間島をはじめ色んな島地域を守ることになったそうな。

池間島は巨大な珊瑚礁があり、まさに神の生まれる島にふさわしい、とても美しいダイビングの有名スポットだとか。行ってみたい!

(関連):【コラム】たまごから生まれた意外な有名キャラ・史人 シリーズ一覧

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月29日

penguin_egg_space.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

いよいよ夏休みですね!星空の綺麗な時期にになってきました!

上の写真は、ハッブル宇宙望遠鏡で撮られたまるで「ペンギン」みたいな銀河と「たまご」型銀河のペア写真です。

地球から約3億2000万年光年離れた位置にあるそうですが、なぜこんな形をしているのかというと、たまご銀河(NG2937)とペンギン銀河(NG2936)がお互い近づいて干渉を始めているからだそうな。(衝突銀河というそうです)

ペンギンさんの方は標準的な“渦巻き銀河”だったのですが、たまご銀河が近づいたことでその重力場でゆがめられ、引っ張られ、引き伸ばされることで、まるでペンギンのようなカワイイ(?)フォルムに変形中なのです。 最終的には合体して“Arp 142”と総称される一つの銀河になってしまうのだとか。

二つの銀河の間の空間は黒く何もないように見えますが、実は2銀河からの塵やガスが超スピードで衝突しあっていて、新たな星が形成される素として爆集し続けているのだとか。

すごいですねー(^^;)

(参照):Penguin-shaped galaxy poses with galaxy that looks like an egg
(http://www.latimes.com/news/science/sciencenow/la-sci-sn-photo-hubble-egg-pengui-galaxies-20130620,0,7990284.story)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月20日

360eggshouyu0.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

360°どこからでも注げる。倒してもこぼれずに、起き上がりこぼしのように立ち上がる。 そんなたまご型液体用容器が新発売されました。(http://www.sankeibiz.jp/business/photos/130617/prl1306171109015-p1.htm)

360shouyu1.jpg

なるほど、これは便利そうです。

個人的に面白いな、と思ったのは、「誰がこれを必要とするだろうか?」という点。

例えば、あなたがもし、一人暮らしをしているとすると、「醤油差しの向き」にわずらわしさを感じるでしょうか?

おそらくそれはありません。 なぜなら、右手で取ってかける「毎日の動作」が決まっているからです。

つまり、この「どこからでも注げる容器」のメリットを最大限に享受できるのは、家族団らんみんなで食べる食卓だということです。 お父さんが使う。 すぐ後に向かい側の娘が使う。右側のお母さんが使う・・・、こんなシチュエーションなら本当に便利さを感じるのではないでしょうか。

この商品の真の特性をささやかな「家族団らん応援商品」と考えると、この容器を食卓の真ん中に置いて、家族の驚きと「便利だねー!」の笑顔が想像できます。

「倒れてもこぼれない」という機能も、小さなお子さんがいる食卓ではすごい効果を発揮しますよね。

◆自分たちの商品は、何を提供しているのか?
「モノから価値へ」という言葉があります。布団であれば“安眠”という価値、私たちのたまごであれば「料理の美味しさ」や「健康」という価値を届けているわけです。

bene_oyajikan.jpg

例えば上記広告はベネッセさんの「こどもちゃれんじ」を売っているわけですが、「誰のための“価値”か?」というと、お母さんへの価値を強く打ち出しています。

私たちのたまご商品も、単にそれ自体が美味しいというだけではなくて、この自慢の「たまご」がお客様にとってどんな“価値”を持つのか?どんなシチュエーションで誰を幸せにするのか?を考えなくてはなりません。

料理を作ってくださる方がワクワクするのか?、ご家庭のお父さんの元気につながるのか? お子さんが元気で健康になるのか・・・?

お伝えできる価値を、ワクワクしながら掘り下げていきたいと思います。(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月19日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。ドラえもんは机の中からやってきました。ウルトラマンはM78星雲から。さて、物語のはじまりがたまごから・・・、そんな伝承やストーリーのご紹介第4弾!


○お坊さん (行基・ぎょうき 677-749年)

gyouki.jpg

・・・・・・奈良の大仏を建てたとされる名僧、行基(ぎょうき)は、お母さんのお腹の中に2ヶ月長くいたばかりか、卵で生まれパカッと割れて赤ちゃんになったと伝えられています。

この方は朝廷に弾圧されながらも一般民衆への布教を続け、生涯のうち

溜め池15ヶ所、

整備した港6ヶ所、

橋6ヶ所、

困窮者のための施設多数、

そして50カ所を超えるお寺の建立にたずさわるなど、

単に教えを説くだけじゃない、とんでもなく実行力のある救済者でした。

加えて「行基サンが見つけた。」との伝承がある温泉が20以上あります。 「お医者様でも草津の湯でも、恋の病は直せない」と唄われたほど万病に効く、あの草津温泉もそうなんですね。うーむ、すごい。

これらの功績により、日本で最初の大僧正(仏教における最高位)になっています。

お釈迦様は生まれてすぐ立って喋った、との伝説がありますし、豊臣秀吉のお母さんは「太陽がお腹にとびこんでくる夢」を見たのちに懐妊出産しています。

とんでもない偉業と出自の普通じゃない伝説とは、ワンセットとも言えます。

「やっぱりオレたちとは違うよなー。」

というみんなの思いが、このような伝説となったとも言えそうです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連):【コラム】たまごから生まれた意外な有名キャラ・史人 シリーズ一覧

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月10日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。ドラえもんは机の中からやってきました。ウルトラマンはM78星雲から。さて、物語のはじまりがたまごから・・・、そんな伝承やストーリーをご紹介するコラムの第3弾!


○チュモン(朱蒙) & 韓国史の古代英雄達

kankokueiyu.jpg

・・・・・・韓流ドラマでも有名になりました高句麗の始祖「朱蒙(チュモン)」をはじめ、新羅の初代国王「朴赫居世(かくきょせい)」など、部族に関わらず古代韓国史に登場する英雄達は皆「卵から生まれた」という説話が残されています。

キリストの処女解任と同じく、「出自が普通の人とは違う」というエピソードを持つ英雄は世界中に多くあり、敬う気持ちが「卵」という大衆に分かりやすい形で伝説となったという見方もあるようです。 

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月8日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。ドラえもんは机の中からやってきました。ウルトラマンはM78星雲から。さて、物語のはじまりがたまごから・・・、そんな伝承やストーリーをご紹介するコラムの第二弾!

○バイキンマン

○ドキンちゃん

baikinman_dokinchan.jpg・・・・・・公式設定によると、この有名キャラ2人は、卵から生まれた事になっています。
我が息子の持っている「アンパンマン大図鑑 公式キャラクター2000」によると、ばいきんまん最初の登場は「あかちゃんばいきんまん」で、「ばいきん星からたまごに乗ってやってきた」とありますので卵は宇宙船の役目もしていたようです。いわゆるエイリアンというヤツでしょうか!?

ちなみに菌の中には、栄養が無い環境に置かれると“芽胞(がほう)”と呼ばれる極めて耐久性の強い外皮を持つ形態に変化するものがあります。 メチャクチャ熱に強い納豆菌もこの「芽胞菌」の仲間です。 固い外皮で守られた芽胞状態は、ある意味「菌のたまご」と言えます。 その特徴、
100℃でも死なない、消毒液でも死なない、
・・・・・・というタフさはまさにバイキンマンのイメージです。
作者のやなせたかしさんは、もしかすると芽胞菌をイメージしてバイキンマンを作り出したのかもしれません。baikinman_tamago.jpg

 

右の写真が「あかちゃんバイキンマン」なのですが、あんまり可愛くないですねェ・・・(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年06月28日