小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

『JUDY AND MARY』、10代の頃めっちゃ聴いてました。

元ジュディマリのボーカル、YUKIさんのライブ衣装が「たまご焼きみたい!」「美味しそう!」と話題になっていた様です。

玉子焼きみたいで美味しそう! YUKIのシュールな衣装に注目 – MSN トピックス 

 

yuki_ishou.jpg

これがその衣装写真(写真は上記リンクより)

確かに玉子焼きですね(^^;)

これは斬新。

全然老けないと話題のYukiさん。 もしかしたらたまご料理も大好きで、「たまご」の持つ「老化防止効果」が出ているのかもしれませんね(^^) 末長く活躍してほしいです!

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年06月24日

あなたは、はじっこ好きですか?

座るなら必ずはじっこ。

ピザのはじっこが大好物。

パンの耳。

いろんな「はじっこ好き」がいます。

こちらのデータ(アイシェア調べ)によると、「乗り物や飲食店ではじっこに座りたい」という人は、なんと全体の73%にものぼるそうです。 すごいですね。

hajikko.jpg

チーズケーキのはじっこや海苔のはじっこなど、通販ショップでも「はじっこ商品」は大人気です。 ある意味現代は、「はじっこバブル」なのかもしれません。

 

■たまご驚きのはじっこ対策商品とは!?
さて、ところが、たまごの場合はちょっと事情が変わってきます。

実は深刻な「はじっこ問題」があるんです。

まずはこのの写真を見てください。

hashikko_tamago_pic.jpg

某有名カレーチェーン店のサラダなんですが、このように「ゆでたまごのスライス」を真面目にトッピングすると、「白身だけ」のはじっこができてしまいます。

「はじっこ好き」の人ばかりだと良いのですが、たまごの場合は残念ながら少数派のようです。

悩ましい問題ですね。

実はこういう問題を解消するために、こんな商品があります。

longegg.jpg

通称「ロングエッグ」

たまごの金太郎飴です!(^^)

これは、たまごを割って白身と黄身にいったん分離し、筒状の容器に別々に流し込んで加熱成型したもの。

これなら「はじっこ」はできませんね!

ただ残念なことに食感が普通のゆでたまごとは変わってしまい、 風味も数段落ちるため、現在は国内ではあまり用いられていないようです。

味はともかく、工夫すれば色々面白いゆでたまごが作れそうです。

「黄身が星形」とか、ハート形とか。

やってみたい!

longeggs_funny.jpg

そもそもこういう加工は、日本人の得意芸です。ヨーロッパで「20世紀最大の発明」とまで言われた「かにかまぼこ」やこんにゃくゼリー、人工イクラ、既知の伝統食品から次々とあたらしい食品を産みだしています。

 

ロングエッグも、むしろ開き直って全く違う面白食感のたまごを考えてみると面白いんじゃないでしょうか?

longeggs_funny2.jpg

 

個人的には、超細くしたゆで卵スライスが食べてみたいです。

 

 

◆私のはじっこ対策・・・
そして上記の某お店のサラダ、たまごのスライスですが、そもそもこういう↓切り方をもっと角度を薄くして切れば、どこをとっても同じ形になるんですが、どうなんでしょう?

yudetamago_housha_jo_pic.jpg

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年05月27日

「たまご一つで簡単料理!」なんて商品は沢山ありますが、なんと卵すらレトルトになった「オムハヤシ」という商品がありましたので、食べてみました。

omuhayashi3_pic.jpg

販売しているのは大塚食品さん。公式サイトの説明によると、「濃厚なデミグラスソースとフォンドボー、あめ色玉葱でコクをつけ、トマトの酸味を生かした洋食屋風ハヤシソースと、ふんわり卵の絶妙なハーモニーが楽しめるオムハヤシ。

という商品です。

omuhayashi1_pic.jpg

外装はこんな感じ。高級そうな雰囲気を醸し出しています。

 

omuhayashi2_pic.jpg

中にはたまごソースと、卵オムハヤシソースの二種類のパックが入っています。

omuhayashi3_pic.jpg

たまごソースは、熱の通ったたまごとあんでトロトロにしたようなかんじ。確かにオムレツっぽいです。オムハヤシソースは一般的なハヤシライスの味。

食べた感想としては、予想以上にオムライスらしくて楽しめました。ハヤシソースの方も、たまごソースとの合わさり具合によっても味が変わりますので、単にレトルトカレーを食べるよりは変化があって楽しめるかもしれません。

ただ、食べた後は、今度は自分が作ってみたい!という気分や「こんど〇〇亭のオムライス食べに行きたいなぁ。」という気分がふつふつと盛り上がってきます。

レトルトカレーなんかだと「そんなもの。」と割り切って食べちゃうんですが、この商品だとある意味本格的な部分が、自分の中で更なる欲望を目覚めさせてしまうようです。

家族もいなかったので、翌日今度は自分でオムライス作りに挑戦しました。こちらも大成功でした(^^)

関連:大塚食品サイト「黄金のレシピ」 

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年05月8日

兵庫県にある湯村温泉の新マスコットキャラクター「湯ーたん」がなんだかイイカンジなのでご紹介。

こんなのです↓

yutan_onsen2.jpg

(※画像クリックで紹介記事に飛びます)

見ての通り、温泉たまごがモデルなんだそうです。

うーん、そうですか。いわゆる「ゆるキャラ」というヤツなんですが、なかなか癒し度は高いですね。 温泉玉子らしさも出てると思います。

ストラップなんかも作るそうですが、すごく欲しいです。

以前ご紹介した「玉子湯」に続いて、行ってみたい温泉がまた一つ増えました(^^)

湯村温泉の詳細はこちらです。

(参照)asahi.com湯村温泉にゆるキャラ「湯?たん」誕生-マイタウン兵庫

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年01月28日

medamayaki_uranai.jpg「目玉焼き占い」

なるものを発見したので、やってみました。

今の状況では積極的なアプローチは避けた方がいいんだそうです。「デートの邪魔をされるなど、痛い目にあう可能性が—」、・・って恋の占いかよ。

目玉焼きとこの文章になんの関連もないんですが、いいんでしょうか?

ブログパーツですので、やってみたい方、自分のブログに組み込んでみたい方は下記リンクをどうぞ↓

目玉焼き占い (ブログパーツ・ナビ)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年01月18日

 

onsenn2.jpg

寒い毎日が続きますが、来週はあったかくなると聞いてホッとしています。

が、この寒さをポジティブに楽しむならやはり温泉。

先週の連休は家族で温泉に入ってきたんですが、やっぱり露天風呂でゆっくりするのは最高ですよね。

ところで、福島県は高湯温泉に、こんな名前のお宿を見つけました。

旅館「玉子湯」

たまごマニアとしては、とっても気になります。

名前の由来としては、お湯につかると肌が「剥いたゆで玉子」のようにツルツルになること、そしてイオウの香りが強く、まるでゆで玉子のように特徴的であること、そしてお湯が白濁していてまるでたまごのようであることから名づけられたんだとか。

なんでも半年ごとにTVが壊れるほどイオウ分が強いんだそうで、なるほど効きそうですね。

これはぜひ行ってみたい!

ここ数年、仕事以外で遠出していないので、次の家族旅行の目標にします(^^)

冬のリフレッシュに皆さんもいかがでしょうか?

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年01月16日