小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

知人から、卵のカラを使った作品を作っておられるデザイナーさんのことを教えて頂きました。下記はそのたまごを使った作品が見られます。

NOSIGNER__ノザインのサインnosign no sign

ノザインとは「形が無い」という意味で、価値や感情そしてデザインのコンセプトなど「目に見えないもの」こそデザインにとって本当に大事なものではないか、との意味を込めた言葉だそうです。

モノではなく価値をお届けする、こう考える私どもの理念ともちょっと似ているなーと、とっても興味深く感じます。

NOSINER(ノザイナー)さんは、徳島ともゆかりが深いようですので、またぜひ一度お会いしたいですね(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年11月4日

pitagora_breakfast2.jpg

ピタゴラスイッチ風の自動朝食作りマシーンが、有名blogのギズモード・ジャパンさんでご紹介されていました。↓

コーヒー、フレッシュオレンジジュース、ジャム付きトーストになんとオムレツまで作ってくれるんです。

ピタゴラ風な朝食製造マシーン(動画あり) Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2009/10/post_6221.html 

 

コロコロ卵やオレンジが転がっていって調理されるのは、カッコイイです。(^^)

こういう装置って憧れるんですよね。

「バックトゥ ザ フューチャー」にもこんな装置が出てきて、すごくカッコよく思った覚えがあります。

ただオムレツが・・・。うーん、これをオムレツと言い張るのか・・。

 

■サザエさんでも自動調理器が。
二年ほど前になりますが、

サザエさんで「自動たまご割り機」が登場し、話題になったことがあります。

zenjidou_tamagowari.jpg

波平さんが買ってきたこの機械を囲んでの会話があまりにシュールであったため、いろんなところで話題に取り上げられました。

サザエさん、全自動タマゴ割機の回がぶっとんでいた件(動画あり) – たまごまごごはん
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20070529/1180321456

昔ながらのほのぼの家庭を描くサザエさんのストーリーとしては、かなりの異質感を漂わせながらも放映されたのは、やはりディレクターさんや脚本スタッフさんの中に、この男ごころというか少年魂というか「メカで身近な何かをつくること」へのあこがれがあったからではないでしょうか。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年10月30日

ハロウィンといえば、かぼちゃですよ。

そして、おばけ。

日本のお盆みたいなもんで、死者を弔い、

そして子供がオバケの仮装をして近所を練り歩く、そんな催しです。

最近は日本でもメジャーになってきました。

そして、子供だけじゃなく、なにやら大人もコスプレ仮装を楽しむイベントと化しているようです。

そんななか、こんな衣装を見つけました↓

(MSNオークション)ベーコンと卵 大人用ハロウィン☆コスプレ衣装/Bacon and Eggs Adult 4895
http://auction.jp.msn.com/pitem/75612952

 

harowin_egg2.jpg

ベーコンエッグ。

これ、ハロウィン関係ないですよね?

オバケも関係ないよ。

夜ですらないですよね。

朝食じゃん。

さわやかな朝の食事ですよ。

うん。まぁ、ハロウィンは別として、たまごマニアとして、この目玉焼きの衣装かなり欲しいです。Laughing

※写真は上記リンクより引用しました。ご注文もこちらからできます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年10月26日

先月、北海道は札幌の二条市場を歩いていたら、

こんなものが売られていました。

gojira_egg1.jpg

ん・・?

gojira_egg2.jpg

ゴジラのたまご?

ほー。

たまごマニアとしては気になる限りです。

これ、両手で抱えるくらい、超でっかいんです。

ボーリング球2個分くらいあって、なるほど、ゴジラのたまごならさもあらん、という迫力。

「おおー!これはアレじゃないか。北海道では面白いネーミングをつけるんだな。」

見た瞬間にそう思いました。

アレとはこれです↓

 

togan.jpg

冬瓜(とうがん)。

 

これ、我が社の専務が作ったものなんです。

私の大好物。とってもおいしいんですが、わが徳島ではあんまり食べられておらず、

手に取った人から「なんだこれ??」と言われることも多い食材です。

北海道もきっとそうなんだろう、だから見慣れないぶん「ゴジラのたまご」なんて派手なネーミングを付けてるんだろうなー

・・・、そう思っていました。

ところが、調べてみると、この「ゴジラのたまご」は冬瓜(とうがん)じゃなくて、西瓜(すいか)だったんですね(ーー;)

こんな形のスイカがあったとは、ビックリです。

これは品種改良されたジェトロという変わったスイカで、生産者はわずか一戸、たった4000個しか採れないというレアな一品なんだとか。

冬瓜なら専務が作ってるからとスルーしたんですが、こんなに珍しいスイカなら買ってみればよかった・・・。

次に行ったときに期待します。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年10月20日

銃で、たまごを打ち抜くと、どうなるのか?

身近にあるいろんな食品を打ち抜き、ハイスピードカメラで撮影した下記の映像、

映像としてとても美しく、思わず魅入ってしまいます。

でもこれ、実は「銃」の反対キャンペーンCMなんです。

  (動画)Stop the bullets. Kill the gun.(you tube) 

tamago_bullets.jpg

生に直結する「食」をモチーフに、「死」を司る銃兵器のことを考える。

とっても皮肉ですね。

美しさの中、いろいろ考えさせられます。

(参照)小太郎ぶろぐ:銃弾が何かを破壊するスローモーション映像を使った銃反対CM

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年09月28日

昨日の続き。

卵を一番早く立てる競争をしている動画を見つけました。

誰が一番最初に卵を立てられるか競争(小太郎ぶろぐ)egg_stand_discovery.jpg

コメントによると、都市伝説を検証する「ディスカバリーチャンネル」という番組の企画らしいですが、それにしても楽しそうです。

でも、食べものを無駄にしちゃダメですよねー。(^^;)

あと、個人的には「卵を立てるコツ」は、最初のたまご選びだと思います。

おしりの部分がちょっとザラザラしているものが最適です。

ちなみに昨日の写真は私が立てました。商売柄、よりどり選び放題ですしね。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年09月24日