「由来」は雑学だが「ストーリー」なら繁盛になる
メニューの深みを出す
情報の伝え方があります。
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
ぼくは2000超の記事で
卵の知識をまとめ続けていますが、
できるかぎり、
ただ『由来』を書くだけ
みたいな単純情報に
ならないよう心がけています。
専門型飲食店さんでたまに、
「〇〇の由来」
なんてメニューや店内表示での
ご説明を目にします。
土地の野菜だったり
ワインやドーナツみたいな
メジャーな食べ物の由来もあって、
なかなか興味深いです。
ぼくはこれが好きで、
「へ~。」
とついつい読んでしまいますが、
同時に、
それだけだと
すごくもったいない!
・・・と思うんですよね。
〇〇な起源なんです。
『だから』ウチはこんなメニューで
『だから』ウチはこの食べ方はいかが?
までいかないともったいない。
そう思います。
ぜひともそこに、
あなたのお店の
オリジナル的な提案が
乗っていればうれしいですね~。
たとえばお蕎麦でしたら、
『もともと蕎麦は雲南省発祥』
→『なので雲南省産の唐辛子を
活用してみました。』
『雲南省のプーアル茶が
香りの相性が良いのです。』
みたいな提案で
プラスワンを狙ってみるとか。
◆たまご料理の由来は使えそう
そして、たまご料理は歴史も深く、
いろんなエピソードや
発祥由来の物語も豊富です。
せっかくなので
活用しない手は無い
んじゃないかと思います。
いくつか列挙してみますと、
・スコッチエッグの由来
『旅行者の携帯食』が由来だから
くずれにくい『しっかり食感』
英国では『最高のお酒のつまみ』認定
されている
→食感のバージョンアップとか
テイクアウト用に提案してみるとか、
酒に合わせてスパイスを利かせてます、とか。
・オムレツの由来
ローマ時代世界最古の料理研究書には
「はちみつ入り」のオムレツの記載
→甘いオムレツに権威付けができる
→『スイーツオムレツ』
→米国1930年代に流行った『オレンジオムレツ』の復刻
『新メニューの甘いオムレツなんです。』
なんて提案してもキワモノになっちゃいますが、
歴史の重み
があれば別ですよね。
ぜひ、お店のウンチク、由来ご提案から、
その一歩先の
あなたのお店のこだわりまで、
つなげてみてくださいませ~。
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。
(関連:オムレツの起源・語源を活かすメニュー3つ | たまごのソムリエ面白コラム)
(関連:伝統的スコッチエッグの作り方 【おススメレシピ その1】 | たまごのソムリエ面白コラム)