小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

お店の「美味しい」をもっと表現する 本の紹介

今日は、美味しい表現を後押しするツールを紹介します。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

息子達の夏休みが終わりまして、
昨日より学校へ行ってます。

 

ギリギリなってようやく
読書感想文やレポートなんかを
やっておりまして、
なにやら自分の頃を思い出しました。

 

そういえば、ピース又吉さんが

「読書感想文を
楽しく書くヒケツ」

を語った内容が話題ですね。

 

登場人物になりきって
その目線で書いたり、
自分がたのしい書き方で書くべき
とのことで、なるほどです。

 

ボクも作文は

大の苦手でしたが、

今はこうして
毎日ブログを書ける…

 

「書く楽しみ方」の
おかげかもしれません。


若い頃読んだ、たしか
「サントリーの嗅覚」という
本だったと思いますが、

 

ウィスキーづくりに携わり
3万種類の匂いをかぎわける、
スーパーブレンダーさんの
お話が載っていました。

気づきの多い内容でしたが、
その中で

「3万種類の香りを
かぎ分けようと思ったら、
頭の中に3万種類の“語彙”
がないといけないんです。」

というような事を
おっしゃっていまして、
すごく印象に残っています。

 

「とにかく修練のみだ。」

とかじゃなくて

「言葉」が必要

だと。

 

なるほど‥‥‥
考えてみれば
そうですよね。

 

たとえば
「甘い」
しか単語をしらなければ、

アタマの中で
味を分ける際に
せいぜい

「ちょっと甘い」

「チョー甘い」

みたいな区別しか
できないですよね!?

 

『この味は、
舌の上に甘い蜜を滴らせる
花がいっぱい咲き乱れてる
感じだ。』

みたいに、

ニュアンスの違いを
自分の心の中で
『多彩な表現で規定』して
おかないと、
「味の分類」ができないんですね。

 

たくさんの本を読んで
「言葉」を増やさないと
味の違いが分からない

 

もしかすると、
美味しい料理を作るヒケツは、

『ステキな文学を
たくさん読むこと』

なのかもしれません。

 

また
味の区別のためだけじゃなく
お客様に
「食べたいなあ。」
と思っていただくよう
メニューやサイトで
表現するのに

美味しさを伝える表現力
は必要です。

 

3万の語彙は時間がかかりますが、
この『他人への伝える方法』なら
スグにでも何とかする方法があります。

これは
「おいしさの表現辞典」(東京堂出版社)
という本ですが、

いろんな文学書の中の
「おいしい!」
を表現する言葉が
食材別に分類されているんです。

たとえば、たまご料理でしたら、

たまごかけ【こつんと小鉢に割って、醤油を落とす。なつかしい香り。むらさきに透きとおっている。叢雲の感じにさっと混ぜ、ごはんにかけてすすりこむ。ふた口めでおいしさが湧きあがってくる。】(向笠千恵子・日本の朝ごはん)

すし【はだかの肌をするする撫でられるようなころ合いの酸味に、飯と、玉子の甘味がほろほろに交じった味わいがちょうど舌いっぱいに乗った具合―】(岡本かの子・鮨)

秋のきのこ料理でしたら、

マッシュルーム【舌ざわりは滑らかで心地よいものに変わり、かくれていた香りが立ってきて、深みのある味が生まれてくる。】

 

うーん、
ステキな表現ですね~。

 

あなたのメニューのおいしい魅力を
お客様に伝える手段として、
ご参考にしてみてはいかがでしょうか!?

 

読書の秋は
もう入り口まで来ています
あなたのお店の繁盛のために、
ぜひ『文豪の手』を借りましょう!

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ2021年09月2日