小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

飲食店さまへ 記事一覧

飲食店さん向けに書いてます。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

息子と二人で

「みちのくプロレス」興行を

観てきました。

リング横のとても良い席でして

二人で大興奮、

帰ってきても技の話ばかりしております。

 

なにより華やかで盛り上がったのは

タッグ戦。

長所のちがうコンビ差を活かした

技がホント!カッコいいんですよね。

 

さて、

もしあなたのお店で、

たまごメニューが複数あるなら

プロレスと同じように

たまご2種の使い分けをする事で

 

利益がまったく変わってくる

可能性があります。

 

それはサイズ差の利用です。

 

◆卵サイズでお得メニューが変わる

たまごは重量取引販売が多いのですが、

たとえば業務用で標準的な

10kg箱商品の場合、

小さめのMSサイズ10kgと

やや大きめLLサイズ10kgでは

「料理のメリット」が異なります。

 

 

MSサイズは一個平均が55g→

10kg一箱に平均182個入っています。

 

対してLLサイズは平均73g

つまり10kgで136個。

 

つまり、同じ10kg箱でも

46個の個数差があるわけです。

 

ということは、

もしお店のメニューで

目玉焼き・ゆでたまご

卵かけ御飯など一食で

「一個ずつ提供する」調理メニュー

があるならば、

同じ一箱10kgの価格でも、

46個ぶんもの差、一個当たりで

なんと25%もの原価差になるんです。

 

これってカナリ大きいですよね・・・

対してこの個数差は

メニューによってマイナスに働きます。

オムレツや玉子焼き・天津飯など

「黄身と白身を混ぜて使う」場合には、

 

おなじ10kgで個数が46個増

34%も増える小卵を使うと、

『割る手間』も34%増える

ということになります。

 

また、カラの割合が違います。

10kg中には、捨ててしまう

卵殻も含まれているんですが、

 

小さい卵では、

割る際にロスする分を含めると

10kgの約20%ほどが殻分として

捨てられます。

 

しかし大きい卵だと、

相対的にカラの割合が小さいため

15~17%ほどのロスですみます。

つまり、オムライスを作るなら

大きい卵だと

手間が34%少なくて

原価ロスが5%少ない

ということです。

いいことづくめですね。

 

メニューによって、

これだけちがうんです。

ですので、

もし、あなたのお店で

目玉焼き・ゆでたまごと、

オムライス・玉子焼きなど

「一個たまご料理」と

「混ぜるたまご料理」の

両方がメニューにあるならば

 

ぜひ、大小2種のたまごを

両方使うべきです。

 

「そんなのしなくても…」と思うなら、

たまごの年間仕入れ原価が

25%変わる

手間が34%変わる

そうすると

どれくらいの利益差になるか

計算してみれば分かります。

 

「ラクだから。」

という理由も

すごく良く分かりますが、

 

この厳しいご時世です

即効性のあるコスト削減として

かなり有効ではないでしょうか。

 

また、

「2種あって余ると困る」

という考えもあるかと思いますが、

 

たまごは常温でも冷暗所なら

2週間以上は一年を通じて

賞味が持ちます。

 

2種あっても

じゅうぶん期間内で

使い切れる方が

多いんじゃないでしょうか。

 

ぜひ、

たまご大小のチームワーク、

あなたのお店の工夫に

活かしてくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年03月6日

たまごのメニューPRで伝えるべきは

「結果」です。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

飲食店さま、洋菓子店さま、

製パン店さまなどで

こだわりたまごを使っていただく

その目的は

おおきく3つあるかと思います。

健康に良いものを使いたい

・より美味しい料理にしたい

・もっと繁盛につなげたい

 

これらはつきつめると、

「ご来店のお客様に喜んでもらいたい」

ということですよね。

 

最初の2つ「健康」「美味しさ」

については、

当社の理念であり、

日々いろんな試験をしてます。

今日の本題は3つめ、

こだわりたまごを使用して

繁盛につなげたい

という点です。

 

「〇〇卵つかってます」

というPRは比較的効果があって

 

ときどき見かけるのだと

「『銘柄』卵使用です」

「特別な飼育方法卵です」

「〇〇飼料のたまご使用」

 

一例ですが、

こんなパターンですね。

 

でも・・・

じつは、こんなPRは、

不十分なんです。

ある言葉が足りません。

 

それは、

「結果」です。

 

そのたまごを使って、

その結果、

「どんな味になったのか?」

「どんな健康になるのか?」

「食べるとどんなメリットが?」

 

が欠けている、

もったいない

「こだわりたまご使用PR」

なんですね。

 

『当店のオムライスは

〇〇卵を使っています。

 

植物性飼料で育てた卵だけを使い

白身の多いものだけを

厳選していますので、

 

加熱で香り良く

ふわとろの食感になる

絶品のオムライスです。』

 

『瀬戸内の魚を発酵させた

旨味たっぷり飼料と

ハーブで育てた元気鶏の

たまごで、とくに香りが良く、

和の出汁と最大限に合います。』

 

僕たちのお客様の例で言いますと

こんなカンジですね。

 

「ここにこだわってます」

→「だからこう美味しくなった」

という、考えてみれば

当たり前のメッセージなんですが、

意外とたまごでは、

伝えられていない…

ちょっともったいない表記を見かけます。

 

おそらくですがそれは、

「どう作用して美味しくなるのか」

が言えなかったりするから

かもしれません。

 

「放し飼いだから旨い」とか

「箸でつまめるから旨い」

とかじゃないんですね。

 

もっとちゃんとした理由が

ありますので、

それを料理を提供される方に知ってもらう

また、僕たちも料理のことを知る

それが重要じゃないかと思っています。

 

僕たちのたまごをメニューで

ご使用いただいて、

それをアピールに使っていただく

本当にありがたいです。

 

でも、そうであれば、

ぜひ、さらにご繁盛に

つながる伝え方で、

ご来店のお客様に

ワクワクしていただきたいですね。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

関連:メニューに「〇〇卵使ってます」と書いても意味がない | たまごのソムリエ繁盛ブログ

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年03月4日

少し前ですが、

食事が美味しいと評判の保育園が

テイクアウト販売を始め

 

「子供のお迎えをしながら

健康的でおいしい食事を

毎日時間のロスなく

サブスク的に受け取れるようになった!

これはうれしい!」

 

そんな話を聞きました。

 

面白いですね。

この場合、

・子供の健康のための食事が強み

・ターゲットは働くお母さんと家族

 

この2つから、

強みを活かしたサービスを

しているわけです。

 

・強みを活かす

・顧客を固定して考える

 

これをすることで、

今やっているサービスから

新しい差別化ができるという好例です。

 

同じ様な例で、

和歌山に

農機具や消耗品を販売する

いわゆる「農家の店」を

継いだ2代目さんが、

老人ホームやデイケア事業を

立ち上げている例があります。

 

この場合、

まっったく違う事をやってますが、

 

顧客は固定

「お客様」は先代の頃から

ずっとお店に通ってくれていた

農家のおじいちゃん達のままなんです。

 

「農業引退したら、

ここで楽しくすごしてね。」と、

高齢化するのに合わせて

もっとお役立ちするため

喜んでもらうための

新サービスをしているんです。

 

いわば、

顧客をおいかける新規事業。

 

もとからみんな知り合いの

老人ホームって

ステキですね~。

 

「新しいことをやろう!」

ってなったときって、

つい、

「目新しいことで、

新しいお客さんを取ろう!」

なんて考えてしまいがちですが、

 

よく考えてみると、

新しいコト →あたらしい客

ってけっこう難しいですよね。

完全に手探りですし・・・。

 

そのまえに、

新しいコト →今のお客さん

だとちょっと考えやすくなって

 

あと、やってることを変えなくても

今やってるコト →あたらしい客
(場所変える・伝え方だけ変える)

なんて方法もありますよね。

 

あなたのお店だと、

どんな方法があるでしょうか?

 

◆たとえば飲食店でたまご販売

たまごで言いますと、

僕たちのお客様で

お店で調理しながらたまごを

販売もする

そんなお店さんもあります。

こんな風に、

容器に入ったたまごを

買っていただくんですね。

 

常に調理でも使いますから、

新鮮なたまごだけを

買って帰っていただける。

ロスも無いわけです。

 

新規に小売りのお店を構える

というわけじゃなく、

あなたのお店の今のファンに、

 

明日朝、おうちでたべる食事の

ステキ体験をしてもらう。

そんなことができるわけです。

 

お店の食材こだわりも伝わりますよね。

「強みを活かして」

「顧客を固定して」

新たな事をやってみる

 

テイクアウトも良いですが

場所もオペレーションも

ちょっと大変ですので、

その手前の

食材販売は、手段として面白いかもしれません。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年02月23日

ご飲食店さま、洋菓子店さまに向けての内容です。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

少しずつ暖かい日が増えてきましたね!

春までもう少しです。

 

さて、この「春」は、

あなたのお店でたまごメニューを

イチオシするのに最高の季節です。

 

理由は2つ。

➀春はたまごの旬

②なのに相場価格は低め

ひとつずつご説明します。

 

➀千年前は卵は春だけだった

ニワトリさんが毎日

卵を産むようになったのは

そう古い話ではありません。

品種改良されてからです。

たとえば千年のむかしは、

ツバメやスズメと同じく鶏は

春先だけしか卵を産みませんでした。

 

なので毎日産むようになった今でも、

最も産卵のコンディションが良いのが

春の時期なんです。

 

俳句でも短歌でも、

卵の季語は「春」

 

イースターエッグだって

春でしょう?

 

フランスのオムレツ祭りもそうですが、

卵のイベントは春先に集中しています。

 

②相場価格の安定時期

一年を通してみると、

最も卵の相場が高いのは、

需要期の年末と5月連休前

鶏が減る2月と8月です。

 

逆に相場価格が下がる傾向が、

余りの出る1月と需要の減る8月前後

あとここ数年はそうでもないのですが

生産量が上がって需要の落ち着く

3月~4月上旬。これが、

相場の下がりやすい時期です。

 

ですので、たとえば、

『春の旬たまご料理フェア』

なんて企画は、

品質は良くて価格は抑えめ

つまり

粗利は取りやすく

お客さんの満足度も高まる

そんなタイミングなんです。

 

たまごは、通年して入手できる食材ですが、

じつは季節性のある

変化に富んでいる側面があるんです。

 

また、ストーリーとしても、

千年の昔に思いをはせる

ちょっとしたロマンですよね~。

 

小売店のお客様でも、

例年この時期に

飼料をちょっと切り替えたりしまして

「春の旬たまごフェア」を

企画します。

いつもすごい人気なんですよね~。

ぜひ、ご飲食店、

あなたのお店のファンの方々にも

「へ~!」という言葉と共に

たまごで季節のワクワクを

感じていただきませんか!?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年02月16日

飲食店さま、洋菓子店さま向けに書いてます。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

冬季オリンピック、面白いですね~。

 

美と技を競う競技も

面白いですが、

 

個人的には基準のわかりやすい

カーリングやタイムレース競技が

好きですね。

 

ところで最近「やるな!」、と思ったのが、

一昨日の金曜ロードショー。

放送していたのは

「クール・ランニング」(1993)でした。

雪の降らない常夏の国ジャマイカで

ボブスレー五輪代表を目指し

悪戦苦闘する男たちの話。

 

「五輪中の今みんな観たら面白いだろうな~。」

と思っていたタイミングでしたので、

ホント分かってるなぁ、日テレは!

という気持ちでした。

 

ちなみに僕の人生ベスト3に入る

お気に入り映画で、

英語で全てセリフが言えるくらい

百回を超えて観まくった映画です。

 

また、コロナ禍になって

どこへも行きにくいので

週にいちど家族で

レンタル映画を観る

「家庭内映画まつり」を

この二年続けているんですが、

先週観たのが

「ハクソー・リッジ」(2016)

武器の所持も訓練も拒否したまま

第二次世界大戦に参加し、

英雄になった男の話です。

 

どっちもスゴク面白いのですが、

この2本の映画に共通するのは

「実話」を元にしていること。

 

息子たちは

「エッ!?そうなの?」

と食い入るように

楽しんでいました。

 

いや、実際説得力ありますよね。

脚色込みだと分かっていても。

 

そして、このことは、

あなたのお店にも同じことが言えます。

それは、「ストーリー」です。

 

たとえ盛り上げ込みでも、

アツい開発秘話や

取り組む様子の物語は、

「実話」として

お店のドラマや伝説を

すごく底上げして

共感する人を増やしてくれます。

 

「こんなに手間がかかった。」

「これだけ種類をためしたんだよ。」

「ここだけは妥協できなかったんだ。」

みたいなストーリーは、

やっぱりワクワクしますよね~。

 

◆お店のこだわりに合う「83種たまご」だめし

ウチのお客様で言いますと、

「自慢の肉料理の旨味にいちばん合うたまごを20種類のたまごから選んだ」

「自家焙煎しているコーヒーの香りを邪魔せずまろやかな旨味の強いたまごを23種のたまごから選んだ」

「色味と香りのために、ハーブを食べさせた卵など厳選した2種類をブレンドして焼き上げた洋菓子です」

みたいな、「美味しさ」のために卵を選んでいただく

そんなストーリーを語ってくださる

お店さんがいらっしゃいます。

かなり反響があるとのことで、うれしい限りです。

 

どこにこだわって美味しいものができたのか

どんなドラマがあったのか

 

「へー!そりゃスゴイ」

と言ってもらえるあなたの実話

物語を、ぜひ語ってみませんか。

説得力ありますよ。

 

ちなみにボクは、

ご取材いただいた際に

チョット「盛って」話してみようかなぁ、

と思った事もあるのですが、

必ずカットされ、採用されたことがありません。

 

ホントに思っている事じゃないと

語るときの熱のこもり方が、

まったく違うんですね。

 

あと、スタッフに

「あれ、違いますよね?」

と言われちゃいますし。

 

今後もワクワクの真実

ストーリーとなる

仕事をしてまいります。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年02月13日

美味しいのになぜ売れないのだろう?

って思う事ってありますよね。

伝え方にちょっと工夫ができれば・・・


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

こんなニュースがありました。

『中国が約1兆ドルかけて製造・運用する「人工太陽」 太陽の5倍高温なプラズマの維持に成功!』

すごいですね。

いや、内容じゃなくって、

この見出しの「圧」がスゴイくないですか

 

『一兆ドル』『人工太陽』

『太陽の5倍高温なプラズマ』

これ見ると

「なんか分からないけど

とんでもないことをやってそう。」

って思いますよね。

 

そういえば、

先週封切りとなった

映画「怪獣のあとしまつ」

前評判のワクワクほどには

面白い内容じゃなかったようで、

ガッカリ感の大きかった怪獣ファンや

一般の方から強くバッシングされていますね。

 

ただ批判されているだけじゃなくって、

「令和のデビルマン」や

「世紀の駄作」とか

「歴代最低!」みたいな

 

『どれだけ強いワードで批判できるか』

みたいなインパクト表現競争となって

内容そっちのけで

エスカレートしています。

 

こういった、印象に残る『強い表現』は

もしうまく応用できるなら

とても効果があると思います。

 

たとえば、たまご料理でいうならば、

英語ならあそび言葉に

「エッグセレント!」

みたいな表現があります。

 

これは、「エッグ」と「エクセレント」が

掛け合わされた洒落言葉で、

エクセレントは「超ステキ」

「100点満点でステキ」

みたいな意味なので、

表現としてかなり強い部類に入ります。

 

「eggcellent soufflés pancak」

(エッグセレント スフレパンケーキ)

というレストランがニューヨークにありますが、

意味合い的には「俺たち超スゴイんだぜ!」

っていう強い自負を感じます。

たまごはともかく、

メニューの美味しさを伝える

「強い言葉」をかんがえるなら

 

➀ジュワー!ザクザク!など音に訴える強い言葉

②肉厚!ぎっしり!など質感の強い言葉

③「ごはん一升炊いておいてください!」みたいな食べた実感の表現

 

こんなのがありますね。

とくに③は、

料理系YouTuberの皆さんや

Twitterなどで発信している

料理研究家さんは、総じて

めちゃくちゃ上手いです。

 

「もうね、年とって死ぬまで麻婆豆腐これだけ食べていられますよ。」

なんて、表現「うわ~、美味しそう」って思うのと

「それは言い過ぎだろ!(笑)」

のギリギリをとらえるその感性

すごい方がたくさんいらっしゃいます。

 

ぜひ、メニューの美味しさを伝えるきっかけに

参考にしてみてください。

個人的には料理研究家リュウジさんの

youtube動画の「美味しい!」表現は

「よくこんなの思いつくな。」というレベルで

面白い語彙で、好みです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年02月8日